医療機関との協定

障がい者のグループホームや就労継続支援A型B型を始めるのには近隣との医療機関との連携が必要になります。協力医療機関と協力歯科医療機関の2つを探さないといけないのです。しかも協力医療機関との契約書や協定書のフォーマットや見本などがありません。

自分でキーワードで「協定書 医療機関」と探したり、グループホーム(共同生活援助)を行っている事業所に聞くなどして調べてみました。しかも、協定書・契約書は有料・無料と様々な方法でみなさん契約書・協定書を交わしているのです。

どこの医療機関と協定を結んでいるのかはワムネットなどでも検索できますが、掲載していないところが多いようです。

開設予定の場所から近いところから電話していき、ワムネットに提携協力医療機関として掲載されている所にも電話で聞いてみました。この協定書の目的は何かを確認すると、かかりつけ医がいる方・いない方でも、何かあったときにスムーズに連絡して、利用者の何かに備えるという事でした。

提携医療機関が営業時間外であればどうするのか?を聞くと、それはそれで緊急で対応してくれる場所を見つけておき、事業所で手順がわかれば良いとの事でした。何があったとしてもマニュアル化やスムーズに出来れば良いという事です。

緊急対応してくれる病院に電話してみましたが、協定書などの契約はしていないと断られました。どういう所と契約が多いか聞いてみると、クリニックが多いと聞きました。

医療機関に聞いていくと、色んな理由を聞く事が出来ました。
在宅医療の方が良いのでは?
体制が整っていない!
そんな事はしていない!
命に関わる事であるからどんな方かわからないのに契約できない!
定期的な訪問が必要!
営業時間外でも対応をしないといけないのか?
もっと近くが良いのでは?
外来が忙しいから無理!
など様々な意見をもらいながら、協定書の中身を変えていきました。

それと電話してわかった事は、こちらの申請日までの締め切りはありますが、ドクターには関係なく、あくまでも私達の都合なので、お付き合いがある方以外は、ドクターがメールやFAXの中身の確認を了承してくれても、初めての所は必ず会いに行った方が良いという事です。それと、初めてなのでよくわからないのですがや契約書と説明に違いがあるのも指摘される事もありました。

電話をする際には、診療時間なのかは確認しますが、時間は関係なく電話をしていきました。何故かというと、必ずしも権限のある先生がいるわけもないですし、診療時間外になるとアナウンス対応で話せないところもあるからです。そして先生が必ずしも話を聞いてくれるわけでもなく、事務の方が要件を聞いてくれて、先生に話されすぐに断られることもあるからです。

先生があってくれる時間も様々です。そこで、協定書の中身でどこがひっかるのかも聞いていき、期間を短かく変更したり、何もなければ自動更新や説明とのわずかな違いもないように変更したり、先生の負担にもならないようにしていきました。

なかには先生と会った時にきららリハビリ訪問看護ステーションのスタッフと関りがあり、とてもよくしてくれている!という声まで頂くこともあったり、このような協定書はお互いさまだからと言ってくれるドクターもいました。

先生に無理をかけない事と利用者の安心を考えると、協力医療機関は多いほうが良いのかもしれません。地域を知るという事は、ホームページだけの情報だけでなく、病院・クリニック・歯科で実際に電話をしてみて、色んな対応の仕方でわかる事もあったので、それはそれで勉強にもなりました。25件ほど電話をして会ってくれる医療機関は5件でした。

会って話を聞いてくれるだけでもありがたい事ですので、今回はご縁がなくても何かの形で連携出来たり、協力できたらと思いました。先生もその時の都合などもありますので、医療機関を探すのは事前審査でOKもらったらすぐに探すことをお勧めします。

畑ではジャガイモの芽も先週の倍ほど出てきて、順調に育っています。近隣の農家さんは、雑草を刈る際には薬をまいて雑草を刈るという方がいて、虫を呼び込むなという方がいるのです。虫が悪者で薬で防げるという近隣の考えであり、私達まで強制させられることもありますが、無農薬・無化学肥料、除草剤・薬を一切使うことなく安全・安心を優先する事を貫いています。


幼稚園児の玉ねぎ体験用のタマネギ。元気よく順調に育っています。

近隣の畑ではそのような考えもあるので雑草が伸びていたので、草刈り機で1時間半ほどかけてきれいにしました。畑の持ち主が近隣でこのような考えの方に変わったので、変化にも対応しながら、何のためにやるのかは貫いています。今年もうまい玉ねぎをお届けできたらと思っています。

シルクサスペンションの初級コースの資格をとりました!

シルクサスペンションの養成コース初級(ファンダメンタルズ1,2)を1月11・12日と勉強に行きました。ヨガマットの上で座ったり、膝立ち、立ったり、仰向け・うつ伏せで行うエクササイズを2日間で110種類ほど行いました。

初日が終わってからは、腹筋・内転筋が筋肉痛で、2日目はさらにグループレッスンも45分間体験したのですが、筋肉痛もありすべてを完璧にはできませんでした。しかもシルクサスペンションに立ってハンドルを持っても歩く動作をすると、不安定なのでバランスをとるために内もも(内転筋)を使うので、歩く動作をするだけで内転筋を使い、内転筋が疲れてきてだんだん足が開いていくのです。

シルクサスペンションでは、大きな筋肉(アウターマッスル)も鍛える事も出来るのですが、エクササイズをするにあたって不安定な体制でバランスをとりながら行うので、インナーマッスルを鍛えるにはとても面白く効果的なのです。

シルクサスペンションは、ピラティススタジオのキャサリン&キンバリーという双子の姉妹によって開発されたもので、レッドコードからヒントをえて、幅広いエクササイズとして考案されました。

ちなみに器具の値段はレッドコードは、レッドコードトレーナーが13万円程するに対して、シルクサスペンションは3万円程。レッドコードの代わりに、荷物用のベルトを使えば1000円以内に出来ます。シルクサスペンションは、ハンドルやハンモックがあるので、姿勢・やり方を少し変えた方法による中級・上級コース(アスリート向け)もありバリエーションが豊富なのです。

吊るすには天井工事も行いましたので、あとは自分で試しながらも興味がある方にはお伝えできればと考えています。リハビリではレッドコードが良く使われていますが、シルクサスペンションはさらに応用がきくのでリハビリにはとっても適していると思います。



会社のリフォームもほぼ終わり、1月18日10時~11時に行う「介護予防教室」の箕面市のまちゼミには間に合いそうです。

講師は、きららリハビリ訪問看護ステーションで理学療法士の田村が行います。訪問リハビリでも、回復・維持はもちろんの事、その方が良くなっていき、訪問リハビリの卒業を目指していけるようにリハビリを取組んでいますので、どんな事でもご相談いただけたらと思います。

まちゼミでは、料金は0円で他には健康サポート専門店が行う「お得がいっぱいビワエキスを作ってみませんか?活用レシピ付」、「心も体も温まる生姜湿布で温活!ホットドリンク付」なども行います。地域の方と交流できる場所として、オープン予定ですので、またご報告させてもらいます。

きららリハビリ訪問看護ステーションが行う「介護予防教室」についてはこちら https://kirarahoukan.com/

健康サポート専門店が行う無料講座まちゼミについて詳しくはこちら  https://www.kenkousupport.com/

ジャガイモの体験農園

今年はじゃがいもを1600個ほど種芋をうえて、200個ほどしか育ちませんでした。全く育っていない事もお伝えしたうえで、幼稚園は1学年200名のみジャガイモ掘りをすると言ってくださいました。

今年は、夏から秋の暑さで種イモがマルチの中で腐ったのだと思います。それがたまたまなのか、自社の畑の種芋以外で足らなくて購入した種芋がほぼ全滅でした。購入したのは、最後の方にうえたので暑い期間を過ごしたのは短いので腐る確率は少ないのですが、ほぼ全滅でした。購入したものは、苗にしろ種芋にしろ薬がかかっています。その為、生命力も弱っていたのではと思いました。

自社で採れたジャガイモも芽が出る割合が少なかったのですが、土の中にある期間が長かったにかかわらず、1か月遅れで芽が出ました。その分、生育期間が短かったのでじゃがいもが小さいのではと心配でした。

秋から2畝を自由に野菜を育てている方にも幼稚園児のジャガイモ堀りがある事をお伝えしたら来てくださいました。幼稚園児が掘ってみるまでは、とても心配です。先生達は、この体験ができるだけでも良い!などを言ってくださるのでとても救われましたが、私からしたら小さかったら申し訳ないし、大丈夫かとずっと心配でした。畑は12年目ですが、ジャガイモがあまる計算でうえたのが、全く育たなかった事ははじめてでした。



幼稚園児は、小さいジャガイモを見つけると「欲しい!小さい!」なども言いながらも楽しそうにとりあっていました。小さいのでも喜んでくれる園児もいるのです。ジャガイモがある事・発見する事が楽しいみたいです。

私達は、大きさだけを心配していました。そして大きくなかったらダメだと勝手に決めつけていました。そして、勝手な思い込みだけで心配し、大丈夫かと思いこんでいました。

子供達の笑顔やじゃがいもを掘った後に、「採れたよ!」と見せてくれた子達は、楽しそうでした。その姿を初めて手伝ってくれた方とみていました。子供達と触れる事によって手伝ってくれた方もとっても良い顔になっていたので、おもわず何枚も写真を撮りました。



前年は豊作でしたが今回みたいに不作もあります。こんな事があるので、改めて前年に台風でマルチが吹き飛び、数日間マルチがなかった事が良かった事に気付けます。また新たな視点で見れるようになった経験を積むことが出来ました。

無農薬・無化学肥料・無除草剤で畑で育ったジャガイモを種芋として使った事で、全滅が防げれたので、こだわってする野菜作りは時間はかかるけど、とっても良い結果になったので改めて生命力という視点からも大事だと思いました。

施術・トレーニングルームの準備

会社で鏡張りのトレーニングルーム・施術室・調理の研究ができるように工事をしてもらっています。3階はきららリハビリ訪問看護ステーションなので、スタッフがここでリハビリを伝えたり、アロマ・手技を使っての施術なども幅広くできたらと考えています。

トレーニングルームでは、まずは天井にシルクサスペンションを吊るすために、鉄骨の間に木を入れてもらっています。



シルクサスペンションは、ピラティススタジオのキャサリン&キンバリーという双子の姉妹によって開発されたもので、レッドコードからヒントをえて、幅広いエクササイズが気軽にできるようになっているとの事です。

シルクサスペンションを導入するにあたり、シルクサスペンションの養成コース初級(ファンダメンタルズ1,2)を受けなくてはなりません。一番早い日程で1月に大阪でありましたので、申し込みました。申し込みをしたら3回分レッスンを受けれるので体験すると、腹筋は筋肉痛になるは内ももに良い感じのハリができるはで、楽しみながらエクササイズができるのです。


前日にレッドコードも試してやってみたのですが、シルクサスペンションの方がエクササイズがしやすいと思いました。だが、レッドコードも導入を考えているので、導入できるように天井工事も行ってもらっています。


治療の機械では高周波ラジオ波機器のWINBACK(ウィンバック)を体験。施術者にブレスレッド型エレクトロードを両手首に装着して行ってもらうと、体がとても熱くなり、やってもらっていてとても気持ちいのです。ラジオ波施術ができるようなるのです。

他にも伊藤超短波さんに来てもらって低周波・超短波組合せ家庭用医療機器「ひまわりSUN PLUS」を体験しました。おなかにベルトを撒くと、3分~4分でおなかが暖かくなってきます。しかも、独自の低周波の技術により、筋肉がほぐれたり電気が脳でキャッチして働きかけるので、神経痛や筋肉痛の痛みの軽減にも役に立つとの事でした。使用前・使用後では肩の可動域が広がっていました。

捻挫の治療や肩のケアーの為に伊藤超短波の低周波治療器(微弱電流)「AT ミニ」を使用していました。マイクロカレント(微弱電流)は、もともと人体に存在する電流に似た微弱な電流です。この電流を体内に流すことで、傷ついた組織の修復を早め、損傷部の治癒を促進します。ほとんど刺激を感じない極めて弱い電流なので神経や筋を興奮させないため、運動後の筋肉痛の軽減に有効と聞いていたので使っていました。

リハビリ・治療・トレーニング方法などは、25年前に比べて大きく変わった感じがしました。世の中の技術はあがり、幅広いトレーニング方法ができ、治療機器も色んな物ができています。だが、うつの方・ひきこもりの方は増えている気がします。

新たな場所でもグループホームを探している時にでも、買う前に住民の方に挨拶に行くと、ひきこもりの方達をなんとかしてあげてほしい!と言われました。その地域では、夜に叫び、警察沙汰になったり、病院に運ばれたりで、周りの近所が迷惑していたとの事で、ご両親の方もどうする事も出来なかったとの事でした。引っ越しされて、静かな暮らしができたのにと言われながらも説明して、理解は頂いたのですが、グループホームは同じようにみられている事もわかりました。

畑では、土日で3500本の玉ねぎの定植で計10000本になりました。私は麦カス運び・防草シート張りを主にして、ほぼ妻や義理の母や父が行ってくれました。子供達はジャガイモ掘りやクワを使って遊んでいました。



子供は一生懸命に一人で遊びを考え、楽しみますが、年をとっていくと見えない何かが気になったり、恐怖がよみがえってきたり、面倒くさい事には関りたくないと思う事が強くなるのかもしれません。

新しい事を学ぶ・知るといのはとても勇気がいる事かも知れません。人と関わる事で情報をもらい、答えがすぐに出る事や楽しみもあります。来年には、スタッフから相談支援事業所をやりたいというような話も出てますので、みんながやりたい事に協力できることが私の楽しみでもあります。

役割と状況を理解する

精神・知的・身体などの障害のある方が住みたい地域で一人で暮す為のサポートをする場所としてグループホームの運営を行おうと思っていました。

だが地域の住民の方にご理解を頂けなかったので、箕面市に相談してみました。そこでわかった事ですが、市の中で健康福祉部が担当するのですが、そこから○○室とまた枝分かれして、役割が違ってきます。

業務の専門性を持たせるために色々と相談する場所がわかれているのはわかるのですが、市の方に相談して、窓口の方が応じてくれた方からそれで解決すると思ったらいけないのです。

答えが見つからなくても、他にどこに相談したらよいのか?窓口の方は、知っているとは限らないですし、教えてくれるとも限らないと思っといた方がいいです。皆さん忙しいので情報共有はないと思っといた方が良いです。

なので、市に相談をして解決しないからといってあきらめるのはまだ早いのです。

市の中でも情報共有しているのは人権文化部人権施策室と障害福祉室と市の方から聞いたのですが、障害福祉室に13時から相談に言った内容は、翌日の10時に人権文化部人権施策室に電話をして話してみるとまだ知らなかったみたいでした。

施設コンフリクト、差別解消法の方面から相談できるようになったのも、ご縁によってある方が協力してくれたおかげでもありました。この方に出会わなければ、スムーズにここまでこれませんでした。

初めてグループホームを運営するにあたり、実際に運営していてコンサルタントをしている4事業者にも聞きに行って、住民の方の理解が得られる事業と聞いていましたが、実際には私の場合は勉強不足もあり、家を2戸確保しましたが運営まで出来ていません。

そして、同じ地域のグループホームを運営されている方にも話を聞きにも行きましたが、グループホームを運営している人であれば情報を共有できる機会には参加できるのですが、これから新規でグループホームを行おうとするものはまだ参加できないのです。

どの地域で理解が難しいのか?市は知らないですし、自分達で不動産屋に聞くしかないのですが、不動産屋も守秘義務で数回、関りがあった業者でもはっきりとは教えてくれません。なので関りがなければ、全く情報は得れないと思います。

なので想定できる場所の問題や準備をしていく流れを親切に教えてくれる所はないのです。市がどこまで動くのかを見ておこうと思っている時に、箕面市の改革に取り組んでいる市議会議員が当社に来てくださいました。

しかも仲間の方まで来てくださり、相談にのってくださいました。

市議会議員の方でも色んな方はいます。なので一人の方に相談して何も変わらなくてもあきらめる事はないのです。中には、違う事は違う!良い事は良いとはっきりとご自身の考えや市のあり方を考える方もいます。

仕事に対する目的・熱意が違えば、対応も違いますので、ここを理解する事が大事だと勉強になりました。私も経験が役に立つのであれば、市議会議員の集まりにも参加して知ってもらいたいとお伝えしました。

昨日は、不動産投資の勉強会に行ってきました。そこには、色んな方がいて土地開発業者で働いていた方もいて、法にふれなければ立ち退くことはなく、容積率の変更やデザインの変更、景観の一部保持などで、妥協案を模索して開発を行うそうです。土地を買収してから説明会を開くとの事でした。

解決したい事を会った方に、どんな事業をしているのか説明するときに話の中でふれ、どう思うかを聞いて、その積み重ねでいろんな方に出会える機会を頂きました。

3年前に面接に来てくださった方で、いずれは一緒に仕事をしたいと考えている方からも、大阪市でグループホームと就労継続支援B型事業所を運営している方をご紹介して頂けて、来週に見学予定となりました。

他にもどんな障害の方も受け入れていたという方が北海道にいるので、明日から話を聞きに行く事にもつながりました。


ゴールデンキングを1本追加で植えました。スタッフもキウイ採りがしたいという事で

話は変わるのですが、蜂が畑に置いていた巣箱からいなくなった原因の一つがわかりました。玉川大学農学部の中村先生に聞いてわかったのですが、玉ねぎのにおいを蜂は嫌うそうなんです。巣箱は小屋の中に置いていましたので、玉ねぎを小屋いっぱいにつっていたので、確かに玉ねぎに囲まれて大丈夫かと思いましたが、それも原因だったのです。

中村先生もとても偉い先生とは知らず、勉強会が終わって真っ先に質問に行って聞いてわかったのです。この日は、セイヨウミツバチを飼っていて、1トンの蜂蜜を採られる方と帰りの車で話していて知りました。

畑仕事を土曜日にしていると雑草の花にニホンミツバチが3匹いたのです。見てとても嬉しい気持ちになりました。巣箱からいなくなった蜂は元気にしているのかもしれません。私達の周りの農家さんの中には、雑草を刈る時にも農薬をまいてから刈る方がいて、蜂が住みずらい環境ですが、私達は無農薬で除草剤も一切していませんので、畑の中で見る事ができたのかも知れません。

目的を貫くことで共感してくれる方や応援してくれる方とも会えたので、悩んであきらめる前にどんな所でも解決するにはどうすれば良いのか?を相談したりすると、糸口がみつかるご縁があったので、口に出して言う事はとても大事だと思いました。