体への注熱は温熱板の温度でかわる

石黒先生は、三井とめ子先生との出会いから、86度の温熱器を使い、施術してきましたが現在はがんがリンパ節に入る寸前で、がんを何とか食い止めれないかということをテーマに103度の温熱板を使用し研究をしているそうです。

研究のために温熱板の温度も86度・96度・103度と使い分けられています。病状によっては、転移するところがわかるので例えば大腸がんですと、鼠蹊部(そけいぶ・足の付け根)が腫れてくるケースが考えられるので、転移する前になんとか発見できないかという事で、103度の温熱板を使ったりするのです。

喉頭がんの方を調べてみると、103度である場所が熱いと感じられて、86度の温熱板に変えてみると熱さを感じない方もいらっしゃるのです。喉ぼとけの下に隠れているのか、その内側に隠れているのかわからないが、103度だと早く反応を得られわかるケースも出てきたのです。施術の時間も考え、温度を使い分けて施術を行いながら、成果をあげるために研究も行っているのです。

私も温熱板70度・86度・96度・103度で体験してみました。70度は三井式温熱治療器Ⅱ、86度は療法士専用温熱器もしくは遠赤温熱器、96度と103度は石黒先生が独自に用意してきた機械です。もちろんこの4種類の温度を石黒先生考案のホルミシスヘッドパットを使いました。使い方は、温熱器にピンク色のシリコンゴムと特性不織布に温熱器カバーをつけます。すべて石黒先生が作ったものでこのセットをホルミシスパッドといいます。

isiguropatto

手のひらを表にした場合と裏にした場合で腕に2度あててみたのですが、70度の温熱板だといつまでも我慢できるので、注熱とホルミシスの相乗効果を得にくいと感じました。86度の温熱板であれば35秒~42秒、96度であれば24秒~34秒、103度であれば15秒~18秒でした。

atekata

健康な私であれば96度の温熱器がでればちょうど良いと思いました。もちろんホルミシスパットをはずすと、めちゃくちゃ熱く火傷をすると思います。

石黒先生は少しでも長く深く注熱するために温熱板につけるパッドも開発!パッドでもがん患者さんに良いものをという事で、ホルミシス効果が得られる何種類かの鉱石を探し、ホルミシスパッドが完成しました。ここでも簡単に紹介していますが、不織布に粉砕した鉱石を練り混ぜるには、相当な技術と時間とお金がかかっています。

ホルミシスだけでも、病状が悪化しないように良い状態の方はいるそうです、石黒式温熱法の一番のポイントは、癌の方ならば1日5時間ほど自分自身もしくは家族の協力のもと、注熱する事(少しでも体に熱を入れるという心とやり続ける根気)ができるかというのがポイントです。

その為には温熱板が86度がポイント!それは温度が低いと深く注熱する事が難しく、熱い!アチチッ!という反応を得にくいからです。

長く注熱すると火傷になる可能性もありますが、火傷も防ぎホルミシス効果を得られるヘッドパットは石黒式温熱法では必需品になります。103度の温熱板でも部位にはよりますが、15秒は数える事ができ、注熱する事ができるのです。

石黒先生は、三井とめ子先生に教わり、はじめた施術から今では癌の方が知る人ぞ知るということで、がん患者の方が施術を受けに行かれます。癌の方の口コミで広がっている施術の仕方は、三井温熱療法士が何人も訪れるぐらいですし、石黒式温熱療法は石黒先生だけができる療法なのです。

違う方から聞いた話ですが、三井とめ子先生はアイロンパーマの器具を代用する事から始まり、100度以上の温熱器を使い、火傷の状態がひどく裁判にもなり問題にもなった事もあると聞いたことがあります。それが本当なのか?温度は高いほうが良いのか?も聞きたかったので、三井とめ子先生が温熱療法を確立し、治療院『丼龍堂』を開設したと知ったので、聞いてみました。

アイロンパーマの温度はわからないし、火傷で問題になった事も聞いたことがないとのことでした。今でも治療院では温熱板が86度の温熱器を使い、治療されているそうです。

私が火傷の心配をするのは、86度の温熱板を肺がんの方が使っていて聞いているからです。その方は病室で何もする事がなかったので、暇があれば1日に数時間、温熱器をあてていたのです。それで、講演会の時には元気な顔を見ることができました。その方は、温熱器での火傷のあとが元気になってから1年は経過してないと思うのですが、残っていると教えて下さいました。

どうしても重点的に行うと火傷のおそれはでてくるのです。だからといって、70度の温熱板にかえると同じ結果をえられるのかは疑問です。そんな体験談を知っていたので、石黒式温熱法はホルミシスパッドで火傷も防ぐ事にも成功していますし、低温火傷の心配もありませんので安心だと思いました。

86度の温熱板とホルミシスパッドも道具としては必要ですが、一番は本人が注熱を続けてできるかどうかです。石黒先生はボランティアでがん患者さんに何時間も施術を行い、温熱のあてかたを指導されます。

石黒先生は癌の患者さん以外でも高齢者に多い前立腺肥大、過活動膀胱炎(かかつどうぼうこうえん)、メニエール病、帯状疱疹後神経痛(たいじょうほうしんごしんけいつう)でも喜ばれれている方もいっらっしゃるそうです。

通常では温熱器を1から20まで数えれるところ、帯状疱疹後神経痛の方の場合ですと、イチ数えると熱い!イチ熱い!という方が多いのですが、よくなるにつれて6ぐらいまで数えれるようになるそうです。

徐々に神経痛の痛みがかわり、20までもつようになるまでしっかりと熱を入れ続けるといつのまにかという事もあるそうです。注熱の時間は朝と夕方に1回20分~30分、注熱を行い1ヶ月で6まで数えれるようになり、3ヶ月で1~20まで数えれるようになり、良くなったそうです。

薬は、リリカプセルを1ヶ月ほど飲まれていたそうです。他にもうつの方の場合は、小脳をあてると良いそうです。どんな症状の方でも元気になる可能性はあるのです。

私は多くの方に知って頂きたいと思いますし、人のために治療を考えられている方には注熱の可能性を知って頂き、だれでも行える治療の一環として考えていただければと思います。

その良い機会があります。

石黒先生が主催する無料講演会が10月13日13時から愛知県名古屋市中村区で行われます。石黒先生が治療をし、今でも元気な方も応援参加し、お話して頂けます。それと国際個別化医療学会での症例報告でお伝えしきれてない大事な話もあります。内容は盛りだくさんですし、もちろん私も参加し応援しています。

もちろん誰でも参加できますが、定員には限りがありますのでお早めにお申し込みいただければと思います。

講演会のチラシができるまでは、講演会のお申し込みは健康サポート専門店で受け付けさせていただきます。電話番号は072-737-7311です。石黒先生講演会希望とお伝えくださいませ。

 

 

 

第3回統合医療研究会in衆議院第一議員会館

10月5日に行われた日本がん難病サポート協会主催の講演会に行ってきました。特別講演は、『免疫力を高める音楽療法』和合治久先生でした。『モーツアルトを聞けば病気にならない』の著者でもあり、日本における音楽療法の第一人者の方だと聞いていました。

和合先生のお話は、音楽療法の科学的根拠がありました。音楽を聴く前と後の末梢血リンパ球数・NK細胞数・唾液インスリンなどの変化などを数値化し比較をグラフにしていました。その結果を見ると和合先生が選ぶモーツアルト曲・バイオリン協奏曲はとても効果的だと思いました。

音楽を聴いた後では、副交感神経にスイッチが入りリンパ球に依存する免疫力の向上・細胞分泌力の向上につながります。

その結果
・サラッとした唾液がよく分泌される。
・体温が上昇する
・心拍が安定する
・血圧が安定すると言う事もあるのです、

他にもモーツアルト曲の効果として、認知症改善、胎教、自閉症改善などにも良いそうです。選曲のポイントとして、3500ヘルツ以上の高周波音とゆらぎ音、和音が豊富であり、心地よく感じられることがポイントだそうです。

1回20-30分で1日2~3回目を閉じて、ヘッドホーンもしくはBGMで自分の適した音量で集中して聴くだけで良いそうです。

これならすぐにでも出来ると思いました。先生がセレクトしたCD付きの本もあります。これはお勧めです。

第2部の実証報告ではドイツ・ヴィアドリナ欧州大学補完代替医療学講師の坂井先生の『報告』がありました。そこでタヒボと起泉還元水を使った報告でタヒボ茶を起泉還元水で煮出したり、飲んだりすると色々な体験談が出てきたという報告です。

還元水はいまだにどうして良いのかが解明されてないのですが、実際に毛細血管を顕微鏡で見ると、タバコを吸った場合、水道水を飲んだ場合・起泉還元水を飲んだ場合と違うのです。

癌の方は、血流が悪く低体温の方が非常に多いので、何の水で煮出したり・飲んだりするのかは非常に大事だと思いました。

次に日本オリーブオイル普及協会野洲正一会長『脂質の大切さ』のお話の中で、トランス脂肪酸は、必須脂肪酸でないため排泄するための代謝に大量のビタミンとミネラルを消耗するだけの有害物質であるという事を教えて頂きました。

有害性としましては

①心臓疾患のリスクを高める

悪玉コレステロールを増やす。肝臓に悪影響を及ぼし、善玉コレステロールを減少させる。動脈硬化を促進させ、心臓疾患のリスクを非常に高める。

②免疫機能の低下  関節炎等の慢性炎症性疾患、アトピー性皮膚炎やアレルギー、クローン病など多くの病気との関連が指摘されています。

③発ガンのリスクを高める結合している水素原子によって体内の酸化が進み、細胞遺伝子が酸化されてガンになる可能性が高くなるそうです。アメリカではガンによる死亡率とトランス脂肪酸を含む植物油の消費量の増加がほぼ一致。

④痴呆の引き金になる トランス脂肪酸をたくさんとるお年寄りは痴呆になりやすい、という研究結果が米国シカゴ近郊に住む65歳以上の住民8500人を長期間追跡した「CHAP」によって、米国神経学会が発行する学術誌で発表されているそうです。

トランス脂肪酸が含まれる商品はたくさんあるのです。
①ショートニング  (パンや菓子の原料として使用される練りこみ専用の固体化した植物油脂)
②マーガリン
③パン、菓子パン、ケーキ
④クッキー、クラッカー、スナック菓子
⑤チョコレート菓子
⑥コーヒーフレッシュ
⑦アイスクリーム
⑧コロッケ、天ぷらなどの揚げ物惣菜
⑨フライドチキン、フライドポテト
⑩ファーストフード、ファンミリーレストランの調理油
⑪カレー、シチューのルウなど

そこで野洲会長がお勧めするのはオリーブオイルです。こだわりのオリーブオイルの紹介も資料を同封して頂き教えてくださいました。当店のタヒボ代理店の方も早速ですが、講演会後にこだわりのオリーブオイルを探し、ご購入されたと教えて下さいました。大阪からわざわざ来てくださった行動力。良いと思った事は実践する行動力。すごいと思いました。

次に『秀蓮氣功の施術による症例報告と施術体験』では、日本秀蓮氣功師協会代表舛友秀治先生に実際に肩のあがらない人、どこか調子の悪い人などがいればその場で治すということで行って頂きました。

今まで肩があがらない人が施術を5分ほど行ってもらい、肩があがりあまりにも嬉しくて泣いてる方やびっくりした様子の方、みなさんが喜んでいらっしゃいました。秀蓮氣功では、癌の方や子供で生まれながら病気を持っていた方なども治った事がテレビ放送された内容も教えて下さいました。

秀蓮氣功は宇宙エネルギーを活用するみたいで、疲れないとの事でした。レイキと同じ考えだと思いました。レイキではそんな即効性はないのでどんな事をすればそのような力が得れるのかはとても興味を持ちました。自分自身で行う手当てとしては、良いと思いました。

それと余談ですが、起泉還元水と秀蓮氣功の波動(力)が似ているとおっしゃっていました。なのでタヒボはなくても起泉還元水だけでも力があるとおっしゃっていました。

今までに10年以上気功の勉強をされていた方は、そんなに即効性があるのは初めて見たとおっしゃっていました。

講演会終了後は、お電話でしかお話をした事がないお客様と顔を見てタヒボのお話もできましたし、統合医療研究会の親睦会に参加でき、牧義夫衆議院議員事務所顧問の三輪先生の隣に座り、福島の放射能問題や政治の裏話などを聞けたのでとても勉強になりました。

マスコミでは放送できない問題があり、放送できる内容では真実が間違った形で伝わり、それが印象となり本来とは違った認識のまま、過ごしていたんだと思いました。真実を知るには、深く関わったり、何事にも違った方向から物事を見ないと、見落とすことがある事を気付かせて頂けました。

講演会とは関係ないですが、取材させて頂いた福田稔先生の記事を次の希輝通信に掲載しますが、自律神経免疫療法(つむじ押し療法)は自ら行う手当てとしては磁気針もしくは自分の手を使って行いますので、お金がかからないですし、もって生まれた病気に勝つ力を引き出すのにはとても良い手当てだと思っています。

自律神経免疫療法は血液検査で白血球の分画(ぶんかく)を見ていき、白血球中の顆粒球、リンパ球、単球の割合をまず見ます。そこから体の中の状態を分析します。それはあくまでも、患者さんの様子を見てさらに決定付けの参考となるデーターでもあります。

見た目の様子がどうしてこのような状態なのか?体の体調がどうしてこうなのか?顆粒球、リンパ球、単球の割合がどうしてこのような状態なのか?私は是非とも病気を作った本人が自分自身を理解して、実践していただけたらと思いました。

探せば探すほど色々な療法があります。まずは何がこのような健康状態なった要因なのかを考えて頂き、すぐにでもやれる事をやりながら実践していただけたらと思います。

 

 

 

第二回統合医療研修会in憲政記念館に参加して

特別講演で森山晃嗣先生 (がんコントロール協会理事長)が「OTA宣言と食事療法を含めた統合医療について」お話してくださいました。森山先生には以前にも取材させていただいた事がありましたが、お話を聞いてあらためて西洋医学の治療についてのリスクと栄養の重要性を確認する事ができました。

OTAとはアメリカ議会の調査専門部門でアメリカ議会技術評価局(Office Of Technology Assessment)のことだそうです。OTAは数年ほど前からヘルス・プログラム(ガン問題調査委員会)を設けて、がんの非通常療法のことを調べているそうです。この非通常療法とは、食事、栄養、免疫、心理、精神療法などでがんを克服しようとする療法の事です。

OTAのレポートの中には、抗ガン剤ははたしてその使用を正当化するだけの根拠があるのか?という疑問もあり「現在のガン治療が少なくともアメリカ国立癌研究所(NSI)がいうほど効果がなく、がん療法(通常療法)には見るべき進歩が何もなかった」と、指摘されているらしいです。

他にも実験で3種の抗ガン剤を同時に与える組と2種の抗ガン剤をする組と1種類だけしか抗ガン剤をしない組での実験結果では、がんは3種類の抗がん剤をした組では、がんは一番小さくなったが、1番副作用もきつく1番寿命が短かったという驚く結果を教えてくださいました。

そこでがん治療には、ビタミン・ミネラル・アミノ酸・必須脂肪酸(オメガ3 オメガ6)・植物栄養物質などが必要となってくるのです。

他にも講演会でドイツ州立大学補完代替医療講師 坂井康起先生がタヒボの報告なども紹介してくださいました。アメリカでもコロイドヨードに注目していて、日本のコロイドヨードの質が良いこともわかりましたので、色々と勉強になりました。


 

第23回日本自律神経免疫療法研究会はすごい

第23回日本自律神経免疫療法研究会に取材・勉強目的で参加してきました。10時から開催され、3名の医師と1名の鍼灸整骨院の先生より症例報告がありました。その中で、ナガタクリニック長田 裕先生の症例報告の中で白血球中のリンパ球比率が60%超の事例がありました。

このような例は白血病例を除き、4000人以上の新患症例の中でこの2例だけ極めてまれなケースであるとお話されていました。2例ともクシャミが出やすい事と冷えだけが共通点であったそうです。一人の方は、リンパ球比率が高いのに交感神経優位症状が見られるとの事でした。

のちほど安保 徹先生がこの事例については、きめられた枠に入らない方が何人に1人かはいるとおっしゃっていました。

他にも芝山鍼灸整骨院の芝山 豊和先生のバセドウ氏病に対する無血刺絡療法と養生法で改善した例も発表され、理事長の福田 稔先生のお話もありました。

午後からは、安保 徹先生の特別講演が1時間あり、長田 裕先生の無血刺絡療法の治療手技の実技講習がありました。長田先生の実技はモデルの人に対して、実際にどの部分をするのかという事とその部分を行う事によって、痛みが軽減できるなどの効果や症例など説明がありました。

この研究会は、白血球、白血球中の顆粒球、リンパ球、単球の割合も見ながら、刺絡療法を行うというのが基本だとも思いましたが、葉子クリニックの内山葉子先生の腎腫瘍が消失した症例報告では、カウンセリング、食養生(酵素食)、サプリメント、ホメオパシー、高濃度ビタミンC点滴療法などを行っての報告でした。

他にも丹田式呼吸法をもちいた症例報告やレーザー刺絡、水和電子マット、森山式ゲルソン療法、BCG療法を用いた症例報告や以前に取材させて頂きました湯島清水坂クリニック宮島賢也先生の報告などもありました。

医者だけでなく鍼灸整骨院の先生の症例報告もありましたので、患者さんに教わり、患者さんをよく見て、その患者さんにあう治療・療法をし、治すことができれば地位など関係がないと思いました。

患者さんと関わる仕事をされている方には是非とも一度は参加してほしいと思う研究会でした。

取材の詳しい内容につきましてはNPO法人がん克服サポート研究会の希輝通信(きららつうしん)に掲載させていただく予定です。

 

衆議院会館国際会議室での統合医療講演会

「統合医療~現代医療の桎梏と未来~如何に長生きするか」というテーマで㈱きせんワールドの今までのタヒボ茶ご愛飲者及び仲間達などが104名集結し、講演会が行なわれました。

そこで鍼灸院鍼灸師の方も兵庫県から来て頂いたり、一番遠い方で九州の方からも来て頂いていました。お電話でしかしらないお客様ともお会いできました。


国際会議室での講演会の様子



今回の講演会では、タヒボジャパン株式会社の畠中副社長にタヒボnfdの現状などをお話していただきました。

次に統合医療の概要と統合医療によるいまだ難病といわれる病気の向き合い方などを門馬登喜大(もんまときお)先生によりお話を伺いました。

門馬登喜大先生はワシントン大学で語学、環境科学、環境医学聴講後、バスティア大学でアーユルヴェーダ医学(インド伝統医学)を学び、認定資格(アーユルヴェーダプラクティショナー資格)を取得。現在は、インド医学、統合医療の研究などを行われています。

門馬先生の話の中で難病といわれる病気は、農薬や劇薬などとも関係があるという話がありました。難病といわれる種類も6000以上はあり、薬の量と同じほどの量になるというデーターがあるみたいです。

その為、食事療法などはとても重要な事にもなってくるそうです。食事療法だけでなく、統合的医療で病気を治すという事をコンセプトに門馬先生が指導する病院も開院されました。

門馬先生は、タヒボ茶のすばらしさも知っているので、病院ではタヒボnfdも選択肢の一つとなっています。他にもコロイドミネラルヨードなども使ったり、患者さんの病気の原因を探り、治療を行うそうです。

 門馬先生の講演会の詳しいお話は、ニュースレターなどでご紹介させていただこうと思っています。

それと2008年6月にお会いした今野社長も偶然にいらっしゃって、びっくりしました。ご縁・偶然って本当にすごいですね。