お米の生命を育む栽培法に触れてきました!

5月25日に網本さんの微生物で有機発酵させた肥料を使った田んぼの

田植えに行ってきました。ちょうど1ヶ月前の事です。





この日は朝から雨が降っていました。雨が降っていたため、網本さん

の家でお米について教えてくださいました。





まずお米の稲を見てください。ちょっとわかりやすく拡大しています

が、5枚~6枚の葉が出てから苗を植えるのです。

1本の苗





























これだけ1本がしっかりとした苗なので、1本づつ植えるのです。周り

の田んぼを見てみてください。

網本さんの苗

























だいたいの田んぼは、1本づつ植えるのでなく、2本~4本まとめて

この写真の苗より小さいサイズで葉が2.5枚ぐらいの苗を植えます。





網本さんの1本の苗の大きさまで育ててからですと、通常の機械では

田植えが出来ません。それは大きすぎるからです。大きく育てる理由

として、苗の生命力だけでお米を作るからです。

網本さんの田んぼ















今までは手作業だったみたいですが、機械を特注して機械でも

出来るようになったそうなんです。





農薬を使わずに稲を育てるには、土壌の菌の事、田んぼの環境などを

考えると、稲の1本の生命力で十分なお米がとれるそうなのです。





お米を育てる過程の中で、例えば「うんか」が発生しても農薬を

まく事はないのです。一般的にうんかが発生すると、農薬などで発生

を防がないとお米が全滅するとも言われていますが、そのような事態

になった時には、米ぬかのペレットをまいたりして、土の環境

(菌のバランス)、栄養状態などを考えるのです。





それと、虫がつくから農薬をまくという考えに対しては、虫は弱った

稲を食べると考えているので、農薬をまく必要もないとの事でした。





この田んぼには、イトトンボ、シオカラトンボ、つばめなども来る

そうです。





網本さんの無農薬米は、菌の好気性、嫌気性の特徴を理解し、

土の中の微生物・お米の生命をはぐぐむ視点で考えぬかれた、

こだわりのお米と思いました。





田植えをする時には雨がやみ、30人~40人ぐらいで一斉に田植えを

行いました。田植えをする時には、「大きくなれよ!」と思いながら

植えました。

田植えの様子











田植えが終わった後には、網本さん達がカレーなどの料理をご用意し

てくださっていました。田植えをした後に、網本さんのお米を頂くと

とってもお米のありがたみがさらにわかりました。





植物を育てる為には、土壌の菌の事を考える。自分自身の体の健康も

腸内の環境を考えて、その事が健康に結びつく。本当に良い循環は、

その方の思いで作り出す。田植えを通じて、とっても勉強になった

一日でした。お米の事にご興味がありましたらお気軽にお問い合わせ

くださいませ。