すごいタイミング

自家菜園の畑は今年の2月から1400坪になりました。畑では農薬・化学肥料・除草剤は不使用のため、畑では地ビール屋さんで使い終わった麦かす・酵素浴で使っていた使用済み酵素、オーストラリアで天日干しされている塩、米ぬか、好気性菌と嫌気性菌が含まれていてあらゆるものを分解してくれる土壌菌なども使っています。

他にもタヒボ茶の茶殻も使っているので、往復5時間ほどかけて取りに行ってきました。タヒボ茶は、アマゾンで1キロ四方に1本しか自生しない神の木と言われている樹木で、私達では一番お勧めしている健康茶でもあるのです。


タヒボ茶茶殻

その茶殻を玉ねぎの畝にまいて使っているのです。いつも一人で取り行き、畑に茶殻の入った袋を降ろしたりしていたのですが、かなり重いのです。だが、今回はおろそうとしている時にボランティアの方がすごいタイミングで来て、軽トラから降ろすのを手伝ってくれてとても助かったのです。

次の日は、おめでとうございます。と原田メソッドの勉強の時に一緒だった会社経営をしている方から連絡があったので何かと思いましたら、会社の名前の写真を送って頂いていたのです。それは事業再構築補助金の4回目の申請で採択された企業名でした。

あわてて申請者のみに送られるメールを確認をするとその日が4回目の結果が発表されて日で、管理画面を見ると採択だったのです。これまたすごいタイミングで教えてもらえてとてもビックリしました。今回の事業再構築補助金の申請では、取引のある銀行の紹介で税理士先生を紹介してもらい、申請書についてわかりやすく簡潔に伝える事を手伝ってもらえたおかげでもあります。

税理士の先生にたどり着くまでは、会社経営者の方、箕面商工会議所の方、豊中商工会議所の方、中小企業診断士の方、銀行の方、加工品のコンサルの方、助成金を専門に行っている方などに何度も相談したり、申請書を何度も見て頂き、意見や感想をもとに何度も修正してきました。4度目にして実ったです。

新しい茨木市での畑では、キウイの受粉専用の雄木で孫悟空(オス木)2本とアップルキウイ、香緑、ゴールデンキング、紅妃など計10本とシャインマスカット3本を3メートル間隔で植えました。他にもブルーベリー2本、南高梅2本と紅映(べにさし)1本、レモン1本を植えました。

これからもチャレンジもしながら失敗から学び、継続が力になるまでできたらと思っています。

自家菜園で作った玉ねぎ関連商品はこちら

一番お勧めしているタヒボ茶はこちら

波動染めシャツ

波動染めシャツを家族で着てどんな違いがあるのか試しています。私は寒がりですので、普段は5枚ぐらい服を重ね着しています。なので素肌にお勧めする波動シャツを着るのに寒がりですので寒くないのか?と少し抵抗がありました。


寒い中ブロッコリーが元気に育っています。

1日目、普段はあまり夢を見ないのですが、とっても恐ろしい夢を見て鮮明に覚えています。家族も怖い夢を見たとの事です。私はその1回だけであとは快適に過ごしています。


波動染めシャツです。素肌に着ています。

今で2週間ぐらいは着続けています。睡眠の質を計測するアプリもありますが、特に今までと同じような数値で違いはありません。

この波動とは調和という言葉が大きく関わります。開発者の渡部さんは
「善悪や良し悪し、正しいか間違っているかということに関係なく、
調和の中でしか数波エネルギーのスイッチはONになりません」と教えてくださいました。

渡部さんにたどり着くまでには歯科医の齋藤道雄先生がお勧めするバイオジェニックスを調べたことがきっかけでした。

バイオジェニックスは、プレバイオティクスやプロバイオティクスと違ったこれまでの腸内フローラ改善だけに留まらない生体機能活性をもたらす特性を有していることが分かってきています。バイオジェニックスは、プロバイオティクスの進化した形であり、プレバイオティクスなどと組み合わせて摂取し、生活習慣病予防や代替医療、健康維持、長寿のために利用されることに期待したいところです。

そこでバイオジェニックスを数派の力で調和エネルギーを高めている事を知り、とても興味を持つようになったのです。

実は玉ねぎドレッシング・玉ねぎスープ・玉ねぎとじゃがいものポタージュスープにもバイオジェニックスは入っています。

どうして歯科医の齋藤道雄先生がお勧めするのか?歯科治療に応用されている乳酸菌生産物質、歯科治療に応用されている乳酸菌生産物質、数波方程式を使った乳酸菌バイオジェニックスの波動培養 ?菌が僖ぶ環境づくり?などを希輝通信22号(きらら通信)で掲載しています。

波動とか何?と思うかもしれませんが、なんでも体験したり、その方がどうしてそこに行きついたのかを知ると、とても面白いです。なので家族でほぼ強制的に波動染めシャツを着てもらっているのです。調和を忘れずにで、、、

希輝通信22号のニュースレターの無料配布について詳しくはこちら
→ http://gankokuhuku.com

調査

1月末に退去されたので、はじめて貸していた住居を見に行きました。中に入ると床がきしんでいますし、畳はボロボロで浴室は昔ながらのタイル張りで洗面台は扉がとれていて、扉の木は一部破損していて、ふすまもボロボロでした。

それとこの家の前の道は建築基準法上の道路でないという事がわかり、本来なら建築不可です。そこで確認のために市役所に行ってきました。確認してみますと、道路の幅が2.7メートル以上であれば、中心線から2メートルずつのセットバックを建て替え時に行う事を近隣の方と協定書を結んで市に提出をすれば、承認される可能性が高いとの事でした。

そしてまた物件の所にもどり、道幅をはかってみるとほぼ4メートルあり、セットバックもほぼなさそうなのです。近隣の方に市役所でのやりとりを話すと、建替えできないと思っていたとの返答でした。それだったら協力しますと言ってくれました。再建築不可が建替えできるのと出来ないのでは資産価値はかなり変わってきます。

家の前の道路には車がとまっていたり、自転車を置いたりみんなで決めているので、前に住まれていた方は家の前に車を停めていたと教えてくれました。他の方も話しやすい方で色々と教えてもらえました。

大工さんにも見に来てもらい、リフォーム費用の概算を教えてもらいました。今は住宅メーカー・工務店にどれぐらいで建てれるのかの資料を集めています。

もう少し調べてから立て直すのか?リフォームをするのか決めたいと思っています。前の入居者さんからは買い戻すという約束でしたが、手放すのには色んな事情もありますし仕方がない事です。

何がきっかけになるかはわかりませんが、調べたり、人に聞く事によって道が切り開けていく事はおもしろい事です。経験させてもらえていると思い、今の現状に対して考え、最善の方法に向かって取り組んでいけたらと思っています。

心を育てる

精神の事で悩みのある方とどのように付き合ったら良いだろう?何が良かったのか?と考える事がありました。ダメなことはダメと伝えないといけないですし、どうしてそう思うのかも伝えないといけないと思っています。ただ、相手の為にどこまでしてあげたら良いのだろうか?と悩んだり、こんなおせっかいは良いのか?とも思った事がありました。

そんな事をご縁によって紹介してもらったグローバルジョイントさんにお伺いして、聞いてみました。

答えは1つではないし、無理やり何かをする事でもない。その方の生き方に寄り添うというのが大事であり、本人の中で何かを言い出した時に、こんな考え方などもあるよというぐらいで、心の先回りはしないとの事でした。

なので能動的に動く事はなく受動的に動く事も多いが、そればかりでなくこちらがアプローチする事もある。本人の気持ち、本人のニーズ、目標を聞いてサポートをするとの事でした。

それと、障害特性を知ってもらいたい。就職先でも知ってもらいたいと思っているので地域に知ってもらいたいですし、世の中に知ってもらいたいとのこと。

子供の特性を知って親も手探りで行い、こうなってほしいという思いがあり責任がある。出来なかったらどうして子供は出来ないとおもってしまう事もあると思うし、私達に相談してくださいと言ったりして一緒に考えて行うようなエピソードを聞いてすごい!と思いました。時には親に対しても子供に対してもサポートを行っているのです。

このように教えてくれた方はもともとは会話が苦手で自分の意見を言ってはいけないという生活を送ってきたとの事。だがそのまんまで良いと会社の代表の柏木社長に言って頂き、認めてもらったように思ったと教えてくれました。

そして私にも困ったことがあったらいつでも相談してくれたら良いですよ。と言ってくださりました。

関わり方で変わってくる。あかんよというタイミングであったり言い方であったりするなど常に心に向き合っているからこそ響く言葉でした。

勝尾寺にお礼参り

2021年5月に家族で箕面市にある勝尾寺に行き、受験の志望校の目標とその先の夢をダルマに書き、決意を誓い、勝ちダルマの片目に目を入れて自宅に置いていました。

そして1月に受験した所はすべて合格しました。本当に良い結果となり、勝尾寺にお礼参りに行ってきました。今までにどれだけ勉強していたのか確認すると、学校以外で1日7時間、土日は12時間ほど毎日勉強していたとの事。本当によくやったと思います。

私は試験当日も娘を叱っていました。本当に些細な事です。勉強だけでなく生活態度・関りの事で、今の間に教えれる事・気付いた事・おかしい事は伝えています。そこにタイミングなどは気にしません。

気になった事は直接本人に確認したりします。今週はおかしいと思った事を確認するために面談や電話をし、色んな事実がわかってきました。実際に面談を行うと、不手際・確認不足があったり、家から遠い勤務場所を選んだのも、その方の趣味で仕事が終わってから趣味が楽しめるという意外な事も聞けました。

人に任せると、その方の感性でしか質問や受け取る事が出来ず、思い込みだった事実がわかったりして、結果的に印象が変わる事もあります。なので、問題が起こった時には必ず双方の確認をしないといけないと考えています。そうしないと事実がつかめないのです。

介護士の方の紹介で農業で就労継続支援B型事業所を行っている方を紹介してもらい、電話でお話しする機会を頂きました。話を聞いていると、農業と飲食関連事業と変わっていった事も教えてもらいました。

強い心で目的を達成しようとすれば、問題が起こってもあきらめない、その気持ちが思わぬ出会いがうまれる要因だと思いました。

仕事も勉強も人格向上も目的達成するまでは見つめなおさす為の良い機会と思えるように共有が出来たらと思いました。