タヒボは一筋の光

ミャンマーを拠点として国際医療ボランティア団体ジャパンハートを設立した代表医師の吉岡秀人先生という方がいらっしゃいます。団体の活動は、日本から参加する多くの医療者やボランティアによって支えられ、その数は年々増加し、通算3,500名を超えるボランティアが参加し、これまで途上国で15万件の治療を行ってきたそうなんです。(2017年12月現在)

約3年前の吉岡先生の講演会でも活動内容をお聞きして、スライドを通じてどのような活動をして、どのような方にタヒボ茶が行き届き、どのように喜ばれているかを教えて頂いた事もありました。

今回は、健康ジャーナルの特集号で、「発展途上国やへき地など医療のないところに医療を届ける活動をしている私にとって、タヒボは一筋の光です。これまでに慈善寄付していただいたタヒボエキス末を活用した体験談等は数多くあります。?」と吉岡先生のコメントが書いてありました。

他にも具体的な体験例が掲載されていましたが、薬事法の関係でご紹介する事ができません。

吉岡先生の「医療が届かない所に医療を届ける」という信念のもと、人を助ける事に全力に取り組んでいる医師にタヒボは一筋の光と言って頂ける事は本当にうれしい事です。

もちろんなんても提供されたものを使うという先生ではありません。そこに科学的な根拠があるのか?安全なのか?結果がでるのか?可能性があるのか?なども吟味したうえです。

タヒボジャパンが吉岡秀人先生のサポートをするようになったのは約13年前の事です。13年前と言えば特定非営利活動法人ジャパンハートが活動をはじめられた時ではないかと思います。活動実績うんぬんでなく、吉岡秀人先生の情熱と使命感などを聞き、今までサポートしてきたのはとても男気のある話だと思っています。

今では吉岡先生もテレビでの特集や講演活動でどのような事をされているのか知っている人が多いですが、人の命を助けたいという思いに賛同して、今まで特に大きく公表することなく、タヒボジャパンがサポートしている事がすごいと思いました。

そのタヒボ茶に何かの成分をたすとさらに良いのか?もっと身近に知ってもらう為にどんな方法がありそうなのか?などをタヒボジャパン東京支社長と元製薬会社にいた方と打ち合わせをしてきました。

そこで話のながれで私が畑をしているので、ミネラルが豊富なタヒボ茶を畑に使わしてもらえる可能性があるのかも検討してもらえるようになりました。今よりさらに立派な野菜が出来ればそれは証明できるのでは?と思っています。

私も健康をサポートするという信念を貫けるようにあらゆる事を模索しながら一歩づつ進んでいけたらと思います。

タヒボ茶健康サポート専門店はこちら

タヒボ茶の無料サンプル資料はこちらから

 

 

地球儀

娘のために何か良さそうな地球儀はないのか?と探していた時にみつけたのが
ドウシシャのしゃべる地球儀パーフェクトグローブ GAIAでした。

液晶付きタッチペンで首都の名前、特徴、国を紹介するビデオ、クイズなどもでき、
見て楽しめるので勉強になるのではと思い、欲しいと思い地球儀を購入して、販売もするようになりました。他にも娘がきっかけで販売した知育玩具などもあります。

あれから2年。

ドウシシャさんから新作発表もかねての体験会に呼んで頂き、初めて大阪本社に行きました。

次に開発している地球儀はタブレットやスマートフォーンなども使うことができ楽しめる工夫がいたる所にあります。

さらにゲーム感覚で楽しめるようにっています。まだ完成品ではなく試作品という事で、発売されるのがだいぶん先みたいですが楽しみです。

ドウシシャさんのスチールラックを使っていたので、それしか知らなかったのでが、ヘルスケア、食品・お酒・家庭用雑貨・ギフト商品まで幅広く取り扱いがあります。

興味があるものが色々とありましたので試食・試飲・体験もできたので色々と勉強になりました。

営業の方も野球をやっている事から裏話まで聞く事ができ、あっという間の3時間半でした。現代のニーズに順応し、新たな試みにチャレンジする!会社の大きい小さいはありますが、どの業界も向き合うことは同じで、その積み上げの実践量の違いなのかなーと思いました。

私達も今までに関わった商品登録数が2万2000あり、そのうち1万2000商品をなんらかの理由で販売をやめていました。

今までの商品の見直しを行ったり、見落としがないのかも含めて1か月と期間を決めて整理を行っています。

計画して、実行して、見直す。今年はさらに強化したいと思っています。

これからも子供の成長を通じて家族が楽しめる物、健康に関わる商品・サービスは積極的に取り入れたいと思っていますので、まだまだ知らない事も多いですので気軽に教えて頂けたら嬉しいです。

 

入学祝・お誕生日・クリスマスなどにお勧めの
パーフェクトグローブ ホライズン【しゃべる地球儀】はこちら
→ http://www.kenkousupport.com/item/35286.html

 

箕面市の商学校まちゼミに紹介!

今までの私達の取り組みは、ホームページやニュースレターなどでしかお伝えしていませんでしたが、今回は箕面商工会議所が主催とする「みのおのまち商学校」まちゼミに紹介していただける機会を頂けました。

箕面商工会議所の活動を知ったのは去年の事でした。しかもまちゼミで知ったのでなく、ハロワークが主催していた地元企業の応援の為に、職を希望する方が気軽に経営者に聞けるように、マッチングのお手伝いをしてもらった時に箕面商工会議所がきてたからなのか?システムの件で当社に来てくれた方が商工会議所に加入していたからなのか?融資が目的だったのか確信となるきっかけは忘れたのですが、まずは融資でお世話になろうと思い入会しました。

ちなみに融資の利率は1.11%で運転資金は7年なんです。こんな数字はプロパー融資で1.2%で3年?5年などの期間はありましたが、格安の利率で期間も長いすごいメリットの高い融資です。(融資は受けていますがちなみに12月で16期が終わり今年から会社設立して17年目です)

もちろん企業をサポートする事が目的なので、経営から税務・労務など色々な事についても何回か無料相談やサポートをして頂けるのです。

しかも箕面市にどのような企業があるのかも、まちゼミという形で親しみやすくする企画までして頂き、当社でまちゼミを5講座をさせて頂き、しかもチラシを無料で箕面市全域に配布などのサポートまでして頂いています。とてもツイテいますしありがたいです。

私もスタッフも初めての試みでみんなドキドキワクワクです。ご縁ができるきっかけと、自分自身への挑戦としてみんな楽しみにしています。人数に限りがありますのでご予約のうえお気軽にお越しいただけたらと思います。

はじめよければ

2018年もよろしくお願い致します

去年は年中 自分のやりたい事ばかりして 昼は家でご飯を食べる事も多く 妻には外で食べてきたらと言われる事もありましたが なんだかんだとどんな時も助けてもらいました

子供たちとも朝に顔をあわせるぐらで 夜は寝てる時間に帰宅

週末も自分のやりたい事をして遊ぶ事も少なく我慢ばっかりさせていたような気がします

今年初めから充分にその分遊んで 目標達成したいとおもいます

ちょっとした事がきっかけで大きな大仏を見に行き お坊さんの方よりミサンガを家族でまいてもらいました


私だけが色が違います

この幸せの時間を過ごせた事にも感謝して 今年も顔晴ります

つながり2017年

1年があっという間でした。去年の11月1月から癒手道の樋渡先生から氣功整体と人としての在り方など数多くの事を学び、川島先生からは自力運動療法などを学び、とてもよくなった習慣もあります。

 

朝から瞑想を行い、仕事から帰ってきてからは自力運動療法や柔軟体操を行い、そのあとは瞑想。以前よりかは体の緊張が和らいだせいか、目の痙攣などもほとんどなく、逆に体の調子がさらによくなった感じです。

 

4月からは訪問看護ステーションをはじめ、私もケアマネージャーがいる所に6月末までに看護師のスタッフと手分けして。600カ所あいさつ回りに行き、今ではそのご縁を大切にしてきたことと、スタッフ全員のご利用者さんの対応の成果もあり、おかげさまで毎月新規のご利用者さんが増えている状況です。

 

今では看護師・理学療法士・作業療法士含めて10名になりましたが、看護師さんの人員が追い付かない状況です。求人も毎月募集を行い、良い方がいたら積極的に採用を行っています。

 

ほぼ管理者にきららリハビリ訪問看護ステーションを任せているので、全員でステーションを作り上げていっていき、みんなの強みや不足している事を教えあい、連携してご利用者さんに対して、どうしたら満足があがるのかを話し合っています。

 

リハビリに関しましても、ご利用者さんの状態がリハビリにより良くなり、ご利用者さんの目的がかない、卒業していただけるケースもあります。

 

管理者は、看護師の育成や地位の向上の為にも勉強し、動き回ってくれています。すべて自ら全員が自発的に行ってくれています。

 

5月には、友達の紹介により、玉ねぎとりを幼稚園児に来てもらい、農園体験をしてもらい、11月にもサツマイモ堀などもする事ができ、子供達の笑顔がたくさん見れるようにもなりました。

 

8月のお盆には十津川農場に家族で見学に行き、玉置社長および社員の方には大変お世話になりました。十津川農場のねじめびわ茶は、アミグダリンの検出はないのですが、体にとっても良いとされる特許も取得していて、他とは別格の枇杷茶だと勉強になりました。

九州に行った事がきっかけで九州のびわ農家さんにも会う事ができ、そして妻の親戚に会う事も出来ました。

 

クリスマスには子供達が作ったクリスマスケーキと妻が作ったクリスマスケーキを2日に分けて食べる事が出来ました。

 

子供達だけで作ったクリスマスケーキは箕面市にある城家先生の料理教室で教えてもらい、作ったものです。妻も城家先生の料理教室に通ってからは、簡単で作りやすい料理ばかり教えてくれるので、違う料理教室に行っていた頃よりも価格も安くてとっても良いとの事。しかも納豆体験ができる場所まで教えて頂き、それがきっかけで我が家はその納豆を今でも食べています。


子供達3人で作ったケーキーある時


子供達が作ったケーキで実際に食べたケーキ?うえがない時

しかも12月に関西テレビ放送 よ?いドン!で放送され人間国宝にも認定してもらっていました。

3日前には15年前に通っていたLMP経営塾で知り合えた谷さんとFacebookでもつながり、食事に行く事がありました。谷さんは「本当の輝きに出会う心珠のお話」を今年にトータルヘルスデザイン社より出版されました。

「私達もみんなが生まれた時から輝いている。そして真珠も生まれた時からの輝きそのもの。」真珠を通して人の心にメッセージを伝えたく、幼稚園?中学校まで、実際に真珠に触れてもらったり選んでもらったりして、真珠と同じように人の輝きには色々な個性もあるし、比べる必要もない。事などを講演しているとの事でした。

 

そして、真珠はアクセサリーでも好まれるが、伊勢神宮と深いかかわりがあった事や三種の神器の玉が、真珠だった説もある事など、

 

そして本を出版した経緯の中で共通の方の名前が出てきて、私も今年お世話になり、ほんとに不思議なご縁を感じました。

 

本も早速、今日届きました。
本を読んでいたらそうなんだぐらいですが、誰が伝えるのか?誰が関わるのか?で本当に伝わり方が違い、人生に大きく影響を及ぼすと感じた1年でした。

人は、人によって磨かれ、成長する。

まだまだ大変お世話になった方はたくさんいます。本当に感謝しています。

来年もご縁を大事に、健康サポート専門店・統合医療サポートチームとしてもっと勉強し、サポートできる存在を目指したいと思います。