筋肉の緊張がなくなれば痛み・しびれが消える

2014年6月に統合医療研修会で腰痛を完治する方法があると聞き、勉強をしたいと思ったのですが80万近い金額で関東が中心でしたので辞めたことがありました。そこから6年後にDVDなどを見て通信教育で数万円で勉強ができる形になっていたのです。

考え方は筋肉を無緊張状態までにするとあらゆる慢性痛を根治でき、再発しないという考えです。

神経の圧迫で痛みは誘発されず慢性痛は筋肉の緊張によるものと考えるのです。腰痛を訴えない人の7割に椎間板ヘルニアが見られるなどのデーターも紹介しています。要するに診断名と痛みは無関係という事を紹介しています。

今までも人の体に触れたりして施術が出来たら良いと思い、ぽかぽか村の樋渡先生の氣功整体を2016年8月から2年ほど勉強した事もありました。

その時に自力運動療法も教えてもらい、筋肉を緩める事を学び、そのおかげで力を抜く事により、より力が発揮できることや、枕の高さが気になって首が凝ったりしていたのが、自力運動療法を行っているとそんな悩みがいつの間にかなくなった経験をしてきました。

そのおかげもあり、言っている事も今までに体感しているのですんなり入ってきます。2021年より今までに行っていたストレッチに加えてその後にその方法も勉強しながら行っています。

まだ始めたばかりでよくわかりませんが、自分自身で試しています。

今までに体のしびれがどこに行っても良くならないという方が訪問マッサージの施術を受け、施術後はしびれが軽減されている事を実感し、1カ月ほど施術を続けている方もいます。施術する事により緊張がほぐれて血行が良くなり、軽減されているのではと思っています。

どんな痛みやしびれも治らないと思いましたら、筋肉が硬いのも原因ではと考えてもらうきっかけになればと思います。


玉葱が元気に育っています。

安心していたら

普段なら玉ねぎを定植した後にすぐに畝と畝の間に防草シートを行い、飛ばないようにするのですが、年内に玉ねぎの定植する数を優先にして防草シートをしなくても強風もないだろうと思っていました。

それがこの時期では今までになかった強風が続き、何か所か玉ねぎを育てているマルチがはがれていました。

玉葱の数は計11000本ぐらいでこの修復作業に6.5時間かかりました。本日はボランティアの方が5畝分の防草シートをすべて敷いてくださいました。

後回しにしていた事で作業時間が普段より多くかかりました。

他にもほぼ決まりかけていた農地が1月8日にダメになったという連絡がありました。その場所も開発がかかるかもしれないという理由です。安心しきっていたのですが、また振り出しに戻り、農地をまた探す事になりました。

他にも10年前に見学に行ったメーカーの社長より電話がかかってきてOEMのご提案を頂きました。電話でお話しするのも数年ぶりで、年賀状でどのような活動をしているのかを書いて送ると、その文面を見て頂きご連絡をくださいました。まずはやってみようと思いますので、近々、当社が販売元のお茶を出す予定となります。

年末年始にかけて、整理をしていると、病気について誰から聞いたのか、どこから抜粋・参照したかまでは記録にないのですが、2015年に残していた文面がありました。

病気についてです。・・・・・・・・ここから・・・・・・・

「体は心の影である」といい、「病んだ心が、外なる体に症状を表す=病気」と教えてくれました。

病気に感謝。元気をよみがえらせる。
『気づき』のチャンスを、病気はもたらしてくれる。

病気は、「気が病む」と書きます。この変化に「気づく」ためには、自分の身体と心の状態について、「気に留めて」おくことが大切です。日ごろから「気を留めて」おくことで、病気という変化にいち早く「気づく」ことができるわけです。

病気に気づいたら、「元気」を取りもどすために、いろいろ努めることができます。「元気」とは、「気の元」万物を生成する根源的な精気のことです。

病気は人の命を縮めるためではなく、その人に「気づき」を与えて、「気の元=元気」をよみがえらせる機会を再びつかんでもらうために生じるのだと説きます。それゆえに、病気は「恐れる」対象ではなく、「気づき」のチャンスをもたらしてくれる「感謝」の対象なのです。

病気は、「気がかり」な心配事です。健簾とは「気にかからない」状態です。わかりやすく説明を加えてみますと、脳が気にかかれば肩こりがあります。逆に肩こりがなければ肩は気にかかりません。腰が気にかかれば腰揃があり、胃が気にかかる人は胃の不調があります。

つまり、気にかからない事が健康であり、気にかかる事を気に病むと言い、病気となるのです。その「気がかり」なことに「感謝」することで、自分に病気が生じた原因にも自然に納得がゆき、病気という「気がかり」を克服する道も、自ずと見えてきます。

・・・・・・・・ここまで・・・・・・・

ニュースレターきらら21号の掲載予定のがんサポートドクターの中村先生の取材の中で病気に関する事でこんな取材をしていました。

中村先生:基本的にお医者さんが好きな人たちの考え方は、自分の中に悪いものが取りついているので早くがんを取り除いて欲しいという考え方なんです。でも、この考え方に欠けているのは、がんは実は生活習慣病なので、「自分が育ててしまった」ということを戦略の中に加えていく必要があるのに、そこをあまり重視してないことが問題だと思いますね。

「がんを育ててしまったのは自分だ。」ということに関して、こういう要因が身体に負荷をかけていて、その負荷のなかで適応したけれど、挙句の果てにがんになってしまった。つまり、これまでの生活の仕方、食べ方、寝方、食べ物、つまり嗜好品とか考え方の偏りみたいなものが、がんを産んでる可能性があるんですよと。

なので、がんになったことを、生活習慣を改善するチャンスと捉えて、まずはがんを受け入れて、そこから次のステップに発展するようなことにチャレンジされたらどうですか?ということです。

きらら21号は今月中に発行予定となります。

思わぬことが色々とありましたが、精一杯向き合い「気づき」のきっかけにより学び、自分を信じて突き進みたいと思います。

希輝通信(きららつうしん)のニュースレターの無料配布について詳しくはこちら
→ http://gankokuhuku.com

実行するだけが良い?

去年の今頃はグループホームの開設のために3回目の住民説明会を行うとしていました。同じ個所で3か所行い、違う場所で1回、また違う所で2回行い計6回行っていました。

どこも反対でした。それでも今年の4月に開設しようと思いましたが、コロナで先行きが読めずに延期しました。反対者の中には不動産屋で働いている方もいて、グループホームが近くにあると資産価値が下がる・売れないなどそんな事まで言われたこともありました。

オーナーがグループホームの為に家を貸してくれないなどもありました。他にも理由はありますが宅地建物取引士になりたいと思い、2度目の宅建を勉強して今年に合格しました。

今では、住宅型有料老人ホームの建設・運営をするという事で動いています。母親のがんを看取った方から聞いたのですが、病院では点滴を行うしかなく、入院前から体重が10キロも増え、体中はむくみ意識もうろうとしてた状態で、どうして良いのかわからなかったという方がいました。

病院にいてもよくわならないし、外に連れ出したりしたそうです。すると意識がもどったりしたそうです。どこで最期を迎えたいのか?選択の余地もなく、病院ではどんな方法があるのかも教えてもらえずに、亡くなる前にも病院は決まった対応でこれではと思い、近くの病室の方も一緒に出たいという事で一緒に外に行き、同じ病室の方ともお別れができやれる事はできたと教えてくださいました。

がんの緩和ケアは1泊の宿泊で数十万円する所もあるらしのです。特別養護老人ホームであればアルツハイマーの方に対してサポートできる範囲が決まっていて、悪化すれば面倒がみれなくなり、病院に紹介するなどして入居ができなくなるケースもあると聞きました。

筋萎縮性側索硬化症(ALS)でもその病気に特化した住宅型有料老人ホームがあったりするみたいで、看護の技術があがれば、色々な方を受け入れる事ができ、しかもその方及びご家族の主体性ももてる場所にもなる可能性がある事を聞きました。

しかも訪問看護でどうしてもベテラン看護師が多いのも、老人ホームでは新人を教えながら観察をも共有でき、技術の向上にはとても良いと思っていました。

畑では9月中旬ぐらいから玉ねぎの種をまき立派に育ったと思ったのですが、今では10月初旬の玉ねぎの方が立派に育っているのです。早くからまいた畝では雑草も育ち、雑草にに負けて細くなったのです。あとから種をまいたのだと耕したのもあとなので雑草がそんなに茂ってないのです。

一番右から順番に玉ねぎの種をまきました。早すぎても遅すぎても育ちが違います

早くから始めるのが安心ですが、畑では気温も考え、土の状態も考え、雑草・害虫などもふまえて総合的に見ないと上手くいかないという結果です。

畑では玉ねぎの定植を3500本を行い計11000本です。土壌菌をまいて1カ月は土を耕せないので続きは来年に玉ねぎの定植を行う予定です。

タヒボの茶殻をふんだんにまき、土壌菌をまいた畝と何カ月も何もせずに雑草が生えてた所を耕した畝などで比較実験も行い、場所を変えて定植を行っています。

やりたい事・挑戦したい事など準備はもちろん必要ですが、読めない事で事業が進まないのは天にも一旦立ち止まれ、考えろと言われているかもしませんので、そのようになった意味も考えながら向き合い、軌道修正しながら引き続き健康・福祉・看護で役に立てれる会社を目指し動いていきたいと考えています。

年内は通販部門は29日まで行い、訪問看護・訪問リハビリ部門、訪問マッサージ部門は30日まで行います。年内もまだありますのでお気軽にお問い合わせいただけたらと思います。

重度・中度の知的障害者の賃金向上に向き合う

東京出張4日目に就労継続支援B型事業所で半分近くの人を、一般企業で働けるように支援を行っている胡蝶蘭の栽培から販売まで行っているNPO法人AlonAlon(アロンアロン)に見学に行ってきました。

200坪のビニールハウスの中で胡蝶蘭の苗は、提携企業から仕入れ、苗から育て半年後に花が咲き、そのうちの9割ほどが贈答用で送れるレベルの商品となり、月間800本ほど出荷しているそうなんです。

苗は4000本以上ほどハウスにあり、朝に役割を決めて、それぞれの仕事を行うのです。難しい作業の一つに茎の形状に合わせて、支柱をそわす作業があります。慣れた手つきで、きれいに茎の形状に合わせて、支柱をカットしたり曲げたりします。職人のようにどんどん手際よく仕事をされます。

工賃もその方の出来る工程が増えれば変わるような仕組みでもありますし、一般企業で働けるように、10時から15時30分まででなく、時間の延長やなるべく自分の力で通えるようにも取り組んでもらうのです。

そして、一般企業で胡蝶蘭を贈答用で送る企業で、障害者雇用率制度で胡蝶蘭を育てれるスタッフを雇う事の提案や見学に来てもらって、就職のマッチングを行っているのです。

しかも、採用が決まっても慣れた環境の中で同じビニールハウスで仕事ができ、定着支援事業も行っているので本来ならジョブコーチが1カ月に1回の企業訪問に行き、働いている様子を確認するのですが、毎日の作業が見えるので、就職後もちょっとした変化などもサポートできる仕組みになっているのです。

アロンアロンを通じて一般企業も重度・中度の知的障害の方もお互いが喜ぶ仕組みで、50%の方が一般企業で働けるようになり、賃金向上に取り組んでいるのです。

ビニールハウスも、AIで温度管理なども行ったり、水は雨水を貯めれるように地下にタンクを作り、酸性水をろ過したりする事も行っているそうです。さらに地熱なども使えないのかと調査まで行っていると理事長の那部(なべ)さんが教えてくだいました。

私は那部さんの事は全く知らなかったので色々と質問をさせてもらいました。そしたらなんでも教えてくださり、過去の事業の事から今後の展開までお聞きでき、本気で障がい者の賃金向上と障がい者の職場として自慢できる環境作り(仕組み)の考えを聞けて感動しました。

社会問題に真剣に取り組むとはこういう事かと勉強になりました。アロンアロンの大きな味方になっているバタフライサポーターという制度があります。1万円の寄付で、苗を10個仕入れ、それを入所者の方が育て、返礼品として胡蝶蘭を送るという制度です。

1万円で買った胡蝶蘭によって、働く方の賃金向上に役に立つという仕組みになるのです。本当に事業モデルがすごいですし、一人で自立して生活できる支援としてもグループホームも3パターン用意して、無料、数千円、数万円の家賃と分けて、運営するそうです。

どのような状況の方にでも対応したり、グループホームでなくシェアハウスが向いている方には、そこを紹介したりしてその方に応じて向き合っているのです。3種類の家賃設定により、今までになかなか一歩踏み出せなかった方の後押しにもなりますし、アロンアロンで働くきっかけ作りにもなっているのです。


左:アロンアロン理事長 那部さん 中央:坂井 右:アロンアロン 顧問 高橋さん

聞けば聞くほどすごい!こんな会社があるのかと感動して深く考えさせられました。胡蝶蘭を贈呈する方は、関わるみんなが幸せになるような取り組み「アロンアロンのバタフライサポーター」という方法もあるので是非とも知って頂きたいと思いました。

ビジネスの力で社会問題に向き合ったり、喜びの輪が広がるのはすごい!このようなすばらしい企業を目指したいと思います。

アロンアロンのバタフライサポーターについて詳しくはこちら→ https://www.alon-alon.org/owner

効かせる漢方の勉強

先輩の紹介で30年以上漢方にたずさわっているいる漢方薬局の先生の勉強会に行ってきました。漢方は体質を変えるのでなく、その方の体質に合わせて処方する。そして処方する施術者の能力と良質な漢方によって人の体が蘇生するとの事でした。

そして処方した漢方には即効性がある事も飲んでもらい実験をみてなんとなくわかりました。これ以上は詳しくは書けませんが、〇〇という会で勉強を続ける事により、診る力、感知する力、人間力が向上するような事を伝えたかったんだろうと思いました。

会が終わった後、同じ参加者の方にどういう理由できたのか?を聞いていくと色々とわかってきました。ネットにはこの会の情報が一切出てこなかったので情報収集ができてありがたかったです。

最近では、住宅型老人ホームの土地を探していて良さそうな場合は現地に行き、近隣の方にインタホーンを鳴らして聞いたり、見かけたら声をかけてその場所の情報収集をしています。

近所の方に聞くとなんでも教えてくれます。30年前は畑だったり、地震の影響の話であったり地主が誰であるかなど、そんな話を聞きながら、私も何の仕事をしているのかを話したりすると、意外なところで日本ミツバチを誘う為にキンリョウヘンを育てているなど教えて頂き見せてもらいました。


キンリョウヘン

診る力、感知する力は何かに興味を持たないと磨けないし、教えてもらってきっかけは出来るかもしれませんが、すぐに身につくものでないとも思っています。なので何かを受けたから出来るのでなく、日頃から意識して観察をしてそれでもわからなければ悪い部分を探すために人の体を触らしてもらって確認する。

そして人の体をみるのであれば、自分の健康をコントロールできるように日頃から鍛錬するものだと勉強してきたので、心に響くか響かないかの感覚も判断基準にするようになりました。

話は変わりますが、ガーデンシュレッダーは枝や葉などを粉砕できると思い買いましたが、ビワの葉の粉砕が出来ませんでした。使って全くできなかったので、返品したい事を言いましたが、買う前に確認するべきだと言われました。

柔らかい葉、繊維の多い葉は粉砕できないと言われたのでどこに書いてあるのか聞いたのですが、記述はないとの事、わかっているんだったら書いてくれれば良いのですが、わからなければ購入前に確認してほしいので使用後の返品はできないと何度も同じ事の繰り返しでした。

何が言いたいかと言いますと、良さそうに見えて、注意書きもなく使えるものだと思い込んで使ってみたら何の役に立たない事はある。それも自己責任。急いでいても思い込まずに調べたり、聞く事は大事だと思いました。

私達も健康関連商品の通販をしているので誤認を与える広告は、良くない事や効果効能は薬事法があり言えませんし、どんな使用法はダメなのかの注意もわかったら書きます。

3度ほど誇大広告ではないのか?誤認を与える広告でないのか?と聞きましたが、記述を改めるとかの言葉や何を言っても、同じ答えでしたので相手の事を責めるのでなく、ビワの葉を数枚とおして粉砕できなかった商品として中古品で売り出すことにしました。

生活の中での出来事でも、失敗しないように少しでも意識して行えば、知らないうちにきっと前よりかは成長しているものだと思っています。人は色んな固定概念の帽子をかぶり、その帽子の存在や固定概念が身についている事も忘れるみたいです。友達のお勧めの本に書いてあり、あらためて自分が正しいだけで、突っ走るのでなくどうすればよかったのか?まで考える間ももらえたと思いました。

失敗は成功のもとと思い、色々とチャレンジしてみます。


まずはやってみる