褥瘡の方は1人もいない取り組み

老人ホームについて園長と施設長にお話を聞ける機会を頂きました。

介護度は3・4の方が多く、中には介護度5から2に下がった事例もあり、その際には養護老人ホームに移るそうです。

園長は「食事は文化」という考えがあります。そのため厨房があり、数百食の調理を行っているのです。料理長は朝5時から市場に新鮮な魚を見に行ったりして自分の目利きで選ばれ、野菜などは地域の野菜を買っているのです。

値段が高くても地域での地産地消という考えで安い所に変える事はしないとの事でした。醤油一本であっても取り寄せるとの事でした。

コロナ以前には魚の解体ショー・竹を使った流しそうめん・誕生日会なども行っていたそうなのです。しかも、1日の食費の中でそれをうまくやりくりしていたそうなのです。

料理も入居者さんの体調に合わせて、食欲がない方は少なくしたりペーストにした方が良い方にはそのようにしたり、その方にあった料理を提供するのです。

普段ペースト状の食事しか食べない方もおはぎを詰める事なく食べる事もあるそうなのです。だからと言って、こちらから何かがんばってみようなどは言わないそうです。

四季を通じて色んな食事を提供するので、鯖寿司の時もあったりするそうです。食事だけでも四季を通じて楽しめますし、ごはんの入れ方、盛り付けも必ずきれいに入れる事から食事という考えで行い、決しておかゆの中に薬を入れるような事はしないそうです。

ご家族も一緒に食事を食べる機会もあるそうです。

それと入所するとおむつはやめてパンツにパットを入れるそうです。部屋にトイレはなく、必ずトイレに行って人が待っていてもトイレでするそうです。しかも部屋にポータブルトイレはないそうです。その人の尊厳を大事にするとの事です。

褥瘡(じょくそう)の方は1人もいないのです。マット交換も1日5回?6回変えているのです。それにワセリンを塗らないのです。入浴には40分かかる事もあり、その際には看護師もご利用者の方の様子を知るという事で一緒に入浴介助を手伝う事もあるのです。

入浴後は、肌にゆずローションをぬってあげて肌の手入れをしているのです。それは肌がかさついてかいたりして寝れなかったりするとその方にとってストレスとなりよくないという理由もあるので入浴後には肌のケアをする事にしているのです。

このゆずローションは天然保湿成分ペクチンが肌を乾燥から守り、お風呂上がりに慌てて保湿しなくても、保湿ローションを塗ったようなしっとり感で、痒みを緩和するそうなのです。肌荒れやかゆみに悩む肌を、なめらかに整え、ゆずの果実から抽出される芳香蒸留水が肌にうるおいを与え、キメの整った透明感のある肌へと導くそうなのです。

しかもゆず以外にも精油(ユーカリ、ペパーミント、ティートリー)」も殺菌作用があり、肌のトラブルを整えますし、「トール(松)」も刺激を与えず皮膚のバリヤー機能を維持するのです。このトールは松を使ってパルプ(紙)を作る際の副産物でもあり自然のものです。

他にも精油(シターウッド、シトロネラ ゼラニウム)が皮膚の引き締め作用がありコンディションを整えるのです。虫が嫌う成分(シトロネラ、ゼラニウム)も含まれているのです。すごい考え抜かれたローションを使っているのです。

寝付きの悪い人にはさらに精油をつけたりもしたり、青たんができた方にはジンジャーの精油をつけたリするとあおたんがひいていくそうなんです

それと介護士・看護師はリンパマッサージの勉強をしているので、入居者さんに毎日一人15分行うのです。しかも 嚥下障害(えんげ)がある方には、食事の前にマッサージをするなどをしたり、高齢者の浮腫に対しては、包帯を巻いたりして利尿を促すなどして手当を行うのです。

全職員がその人に寄り添っていく体制ができているのです。認知症が良くなったり、褥瘡の方が一人もいなかったり、介護度がよくなるのは理解できます。まだまだいっぱいすごい事を実践しています。本当にすごい施設でした。コロナで見学は出来ませんでしたが、本当にすばらしい機会を頂きました。

動きながら見えてくるもの

電話でお医者さんに取材させてもらったのですが、乳酸菌生産物質(バイオジェニックス)とお水とCBDオイル(カンナビノイド)の3点セットを進める事が多いとの話でした。

バイオジェニックス(生きた菌ではなく、菌体成分)は腸内フローラを介することなく、直接免疫賦活、コレステロール低下作用、血圧効果作用、整腸作用、抗腫瘍効果、抗血栓、造血作用などの生体調整・生体防衛・疾病予防・回復・老化防止などあらゆる体調調節に関わると言われています。

しかもバイオジェニックスは色んなものがその考えで商品化されているが、なかには抗腫瘍・抗アレルギーなどで特許を取得できているものもあるのです。あくまでも人体で臨床したのではなく、研究データーでの話ですが確かなものでもあります。

色んな乳酸菌生産物質(バイオジェニックス)がありますので試してみてはと思います。私も色んな乳酸菌生産物質(バイオジェニックス)も含めて色々と試したことがありますが、健康ですので正直よくわかりませんでしたが、一つだけ体調が変わった菌群がありました。

何か試して続けてみるとこれだというものに出会う事も出来ます。

話は変わるのですが、今週は老人ホームの建設で補助金を使えないかと調べていました。すると要件があてはまるのではと今週にわかり、締め切りは今月末までです。急いでネットでも調べて、そのようなプロに申しこもうかと思い探しました。

すると、どこも着手金+成功報酬をとるのです。私には今回しかチャンスがありません。なのでより確率が高くなればと思い探して話したりしましたが、どこもピンときません。話をしててもおかしいと思ってしまうのです。

そこで箕面商工会議所・豊中商工会議所でも話を聞いてみました。そして、木曜日には営業担当が東京に移動するのでどうしても会って後任を紹介したいという事で会うと、後任の方が元銀行員でこの補助金の要項に載っていない事を知っていて、急いで補助金の事務局に電話で確認しました。

すると、要項に載っていないが、他にも同じような質問をしてきた方がいるので調査中との事でした。本部に聞くので答えが来週の水曜日までに返事できるのではという回答でした。

この事は木曜日に会った方以外は誰も指摘してくれませんでした。電話で着手金を払おうと思ったコンサルタント・相談した方からは、、

何が言いたいかというと、電話で何人ものコンサルの話を聞いたり、何人もの方に聞いたりして、どんどん補助金の申請の情報を整理できたのです。

100%まかせて大丈夫なことはないので、色んな方の知恵を借りて、自分で調べて申請も自分でやろうと思いました。自分でやれば1回しかないチャンスを人のせいにすることなく自分の責任で悔いが残らないと思ったからです。

上手くいくという保証などありませんがやるしかないと思っています。

今週も週末に畑に行き、先週に続いてジャガイモ掘りをした場所で残っていたじゃがいもから芽が出ているすべてのジャガイモの定植を行いました。

掘り返して定植をしていると面白い事がわかります。土を耕す際に小さすぎるからほっておこう!ジャガイモがトラクターで耕してるときに一部が切れたからほっておこう!と思うようなジャガイモから芽が出ているようなのです。


5本のジャガイモの芽

小さくても、切れ端でも次につなげる生命のために芽を出しています。そんなジャガイモを2週連続かき集めて定植したじゃがいもの数260本でした。

畑の色んな場所に散乱していた状態でしたので正直こんなにあるとは思っていませんでした。予想以上にじゃがいもから芽が出ていました。これがうまく成長すれば1本あたり3個から6個ぐらいじゃがいもができますので、600人の収穫体験の秋じゃが1200個に到達するのではと思っています。

動きながら気付く事。観察してわかる事。動いたから得た情報で整理できる事。やっぱり動きながら見えてくるものはあるなあと思った1週間でした。

アトピー性皮膚炎・花粉症は白血球不足

アトピー性皮膚炎は角質細胞のバリア機能(セラミド)の欠陥もしくは弱くなり本来侵入しないはずのウイルスが入ってしまうからという話を聞きました。

花粉症についても花粉(抗原)が身体の許容量を超えアレルギー反応が起きるという理論ではないとの事。

体の中にない物質が体に入ってきたときに異物(抗原)として認め、抗原を殺したり包み込んだりする事で無害化し体外に排出する役割を持つのが抗体(白血球)であったり免疫力という。

針治療も異物として認識するので、針を入れる事により血が集まるらしい。なので血流がよくなる。

免疫能力の低下は新陳代謝の低下であり、細胞への白血球不足によるものとなる。なので花粉症も血液が細胞に行き届かない血行不良が原因であると聞きました。

白血球の低下で考えられるのは血行不良だけでなく、免疫疾患や病気での投薬による細胞の破損、化学物質や農薬などで白血球が使われているなど他に使われているや睡眠不足により、正常な血液製造が追いついていないも考えられるそうです。横に7時間以上していると良いそうです。

花粉が体内に入ってくるとヒスタミンは白血球(血液)を呼び込むために血管をひろげる。血液を送り込むことをしロイコトリエンは白血球(血液)がしみでるように血管の浸透性をよくする。ヒスタミンやロイコトリエンが分泌され続ける事が鼻水や目のかゆみの原因になるとの事。

鼻水の改善、目のかゆみなどはある部分の筋肉の弛緩をすれば良くなるとのこと。

それと、血管がどこかでつぶれていたらうまく血液がもどらなければさらに激しく筋肉を収縮させようとして震えになる。例えば手の震えでパーキソン病と診断され、ドーバミンを出す物質(薬)を2年以上続けていると、2年で細胞は活動しなくなるので自分の力でドーバミンがでなくなるそうです。

こんな視点でみる先生の話を聞きました。知っとくことで考える幅が広がります。

介護・寝たきりの要因は。骨折・転倒・関節疾患・高齢による衰弱以外は血液の流れが関係する事が多いので、血液をサラサラにするのでなく、血流を良くする取り組みをする事で防げるという話を聞きました。

筋肉を柔らかくする事で血流が良くなり、健康を保てる・病気の予防にもつながる話でした。今までに勉強した自力運動療法やいま勉強している弛緩法は体のメンテナスにとっても良い方法だと思いました。

畑では、麦かすを入れて耕したところからジャガイモの芽が何本か出ていました。条件の悪い中で育ったジャガイモはたくましいので、集めて100本ほど定植しました。

生命力あるじゃがいもが環境に順応していき、さらにたくましくなる。そんなジャガイモを好評だった玉ねぎとジャガイモのポタージュスープの原料として使う予定です。

生きているものは環境に順応できるはずなのであきらめずに何か方法を探し続けれたらと思います。

善意の第三者

何か問題があればそこには行きたくない!あなたが動かないから!あなたが悪いから!などと思う事もあると思います。だが、問題に向き合わないとまた同じことで悩み、自分は手を尽くしていると思いこみ、誰かのせいにする事でまた問題から逃げる。

自分は正しいと思っていても一度振り返ってみて、善意の第3者として客観的に観るという考えで、観ても考えや発言、行動の選択は変わっていないですか?

振り返って反省して、意識していけば今までの問題も問題と思わず、冷静に対応出来たり、逃げたりせず乗り越えれると思うのです。

相手とのコミュニケーションも難しいと思っていれば難しいですし、なんかきっかけはないかと探していれば知ろうとするし、どれだけ相手の心に種をまけるかではないかと思います。

地域で一番になるイメージも、相談したらよくなる!頼りにされる!元気にできる!器が大きく人間力がある!など色んなイメージはあります。その目的を達成している自分であったら、今の問題や出来事に対してどう対応していると思いますか?

毎日のルーティンも無駄だと思ったらどうしてすぐに相談しない!改善しない!これぐらいやこんな事は?など些細な事だからなど見過ごす・先延ばしにするなども心の癖では?

考える事・勉強する事・振り返って反省する事を習慣にすれば人間力がついてくる!そんな事を勉強したので、周りのメンバーに話しました。

これからも人を生かす経営、人間主義経営学を勉強して実践できたらと思っています。

3者面談に参加

今までに子供の塾の様子や懇談には全く関心がなったのですが、妻と一緒に子供と塾の先生との3者面談に行ってきました。21時50分からです。予定時間は20分。

まずどうしてその志望校に行きたいのか?
このままでそこの学校に行けると思うのか?
家での勉強及び生活態度はどうなのか?

そして宿題のやり方と先生の質問での答え方で子供の行動のくせを指摘し、何がその行動を妨げるのか?など的確に聞いてくれるのです。

この塾では、子供に応じてチューター(ティーチング・アシスタント、担任)がいて、テストの点数・気になる事などの交換ノートを行っているのです。

なので学力や行動のくせ・できる点・できない点なども把握し、さらにこのように3者面談も行うのです。

先生からの質問の後には、1週間の勉強スケジュールを何時から何時までするのか?時間と何の科目を行うのかを計画するのです。先生はテストの点や宿題の取り組みをチェックしているので何が足りないのかもわかっています。なので科目ごとの取り組みの時間を子供に聞きながらできる?もう少し時間のゆとりがいるのか?を確認しながら、1週間の予定を完成させました。

志望校に合格するような子供は1日12時間?14時間勉強してた子もいるそうです。塾で結果がでなければ、結果がでるまで努力する。そして振り返りも行いながら方向性を確認する。

面談の先生は志望校に行くための塾での統括責任者です。色んな子供達を見てきてるだけあって話が的確ですばらしい先生でした。

面談が終わったのは22時45分。ほぼ1時間考えてくれました。親としては本当に良い先生にめぐり合えたと妻と話していました。

子供の時から時間を考えて動く。どうやったら結果がでる。それに対してどれだけ努力をしないといけないのか?そして、その努力のために何を犠牲にしないといけないのか?子供ながら向き合っているので、親ももっと努力しなければと思いました。

畑でも今年になってカラスによる被害がはじめてありました。大根やニンジン・かぶらを食べるのです。そして、玉葱の所に米ぬかをまくと鳥の大群がよってきて、米ぬかをきれいに食べるのです。そこで玉ねぎの茎が折れたりします。動物たちも世の中の流れが変わり、エサがあったところになくなれば、必死に探し回りたどり着いたのかと思っています。


こんな感じでかなり食べられていました。

世の中のせいにせず生きるために何を変えていかなければならないのか?どうしたら順応できるのか?目的のために問題に向き合い、行動を変えていかなければならないと思った1週間でした。


種芋として使ったジャガイモ。昨日うえました。