遠赤外線サンマットと三井温熱CAONとの違い

会社の中であまり電話を直接とらないのですが、思わずとった電話で遠赤外線の温熱のお問い合わせがありました。お客様としては、遠赤外線のマットでサンマットと三井温熱のCAONとの違いの質問でした。

サンマットの遠赤外線マットと三井温熱のCAONとの違いは、カオン(CAON)とサンマットではあきらかにマットの柔らかさが違います。カオンの場合ですとお腹に巻く事や足先に巻く事などができますが、サンマットは出来ません。値段は、カオンの方がサンマットFLL型 全身下敷用より4万ほど値段が高いです。

ウエスト95センチぐらいでも三井温熱CAON(かおん)巻けます

?

サンマットは、遠赤外線の中では価格は安く、多くの医院でご好評を得ているみたいですし、ご購入を頂いて断線をして熱が感じられないという事もないですし、まずは遠赤外線のマットとしてはお勧めです。

多目的に使いたい場合は、カオンがお勧めです。熱の温度は、サンマットは最高温度42度、CAON(カオン)は最高温度50度になります。

CAON(カオン)は強というモードで5分ほどすると、暖かいと感じる事ができ、なんかダイエットが出来そうなぐらい、エネルギーを消耗している感じになりました。

朝礼でスタッフが新聞の切抜きの中で、冷えはお腹を温める事で和らぐという話を聞きましたが、たしかにお腹を温めると全身があたたかい気がします。

ホルミシス作用もあると思ったのですが、両方ともありませんでした。価格と機能性で満足して頂き、サンマットをご購入頂きました。
?

ジェイソン・ウィンターズ・ティーの袋の顔写真からもパワーがでてるらしいです

それからお客様の情報を聞いたりしていると、ジェイソン・ウィンターズ・ティーを飲んで薬いらずになっと事を聞いて、やっぱり良いお茶なんだとあらためて思いました。

以前にもNPO法人活動の取材の時に、ジェイソン・ウィンターズ・ティーを飲まれていた方がいらっしゃいましたし、とても逆に強くお勧めされたので、これを機会に取り扱おうと思いそのお客様のご紹介でジェイソン・ウィンターズ・ティーを販売する事になりました。

これもご縁だと思い、今では逆に私がジェイソン・ウィンターズ・ティーの情報があればメールで送っていただき、色々と教えていただいてるみです。

自家菜園内で芋ほり

11月3日・7日に自家菜園内で芋ほりを行いました。
3日は妻の友達夫婦に小学生の子供と弟の嫁・3歳の子供とうちの家族で行いました。試しに前日に鳴門金時の芋をほってみると自分で言うのもおかしいかもしれませんがとても立派な芋が出来上がっていました。

芋ほりを自分で育てた自家菜園内で行うのは初めてでしたので楽しんでいただけるか気にはなっていたのですが、芋ほりをはじめるととても皆さん喜んでいただけたので良かった!と思いました。

現在、450坪を私がほぼ趣味のような形で自家菜園を行っていますが、今年の夏は3週間雨が降らない事もあり、さつまいものつるが枯れていて大丈夫かと心配することもありましたが、このように芋ほりができるぐらい成長してくれているので、とても植物の生命力の強さを感じる事が出来ました。

しかも芋はつるを切っていき、切った苗をどんどん土に植えると、切り口から根が生え、つるが大きくなりさらに芋の苗の数を増やす事ができ、簡単に育てられるのです。ただ、5ヶ月以上は育てないと芋ができないので、あとは雑草との戦いで、それも1回しか草刈を行いませんでした。

芋のつるの様子

?

そんな手入れでなんとか芋ほりができました。
7日は、高校野球のときの友達夫婦2組とその友達・子供6人それとうちの家族で1時間ほど行いましたがまだ芋が残っている状態です。

もちろん芋ほり代金は無料で、芋もみんなでわけプレゼント!芋ほりも夏場にボランティアの方2人が手伝ってくれたのもあり、今回たくさんの芋が育てることができました。社内でもスタッフにあげると甘?いと言ってくれたので、今度は料理好きなスタッフにサツマイモを使った料理を作ってもらう予定です。

収穫した芋

健康を勝ち取った方から教えて頂いた冬虫夏草を勉強

8月9日に「タヒボ茶の喜びの声を取材!」で聞いた健康食品で、冬虫夏草が含まれる「東方聖草液EX」という商品があります。そのメーカーの社長に来社して頂き、どのような商品なのかを勉強しました。

取材を通じてお客様が健康を勝ち取った商品につきましては、ほぼ全部扱うようにしています。それは、正直私達がジャッジできるような可能性の低い商品は自然に消滅し、喜ばれている商品には必ずしも魅力があるからです。

その魅力は、人によって感じ方が違います。それは理屈を通り越した感性でもあり、体の反応だと思っていますし、十人十色の感じが方があると思っています。それは探している方の体の状況にもあう・あわないがあるので、ほぼ取り揃えるようにしているのです。

「東方聖草液EX」の原料は、冬虫夏草、霊芝、クコ、ナツメ、チンピ(温州みかんの皮)、羅漢果が含まれています。冬虫夏草・霊芝は、漢方の中では上薬に位置づけられているのです。

この商品つきましても、抽出方法などもこだわっていまして、循環多段式加圧抽出法を採用していまして、植物の成分を壊さないように温度や圧力の条件を変えながらビタミン・ミネラル・アミノ酸・ベーターグルカンなどの成分を有効に抽出するみたいです。

こんな抽出法があるのをはじめて知りました。それと、「未病を治そう」、「はじめての漢方」など6冊以上の本を出版されている劉先生にアドバイスを受けたりしている事などを聞くと、「東方聖草液EX」の社長とのご縁というのはおもしろいなーと思いました。

健康食品には、効能効果を表現する事が出来ませんので、お聞きした内容の真実を掲載する事は出来ませんが、「東方聖草液EX」については口コミで広まっていて10年以上続いている商品である事がよくわかりました。

それと、これからさらなる科学的な検証を進めていくようでしたので、またわかり次第、お伝えできればと思います。

キーワードとして、コラーゲンと冬虫夏草、骨粗鬆症(こつそしょうしょう)、1日3本以上、冬虫夏草液プラス。もっと専門的な事を書きたいですが、ここまでが限度です。

8月9日に「タヒボ茶の喜びの声を取材!」についてはこちら

こんな近くに貸してくれる方が

高槻市にある畑を耕す為に最大重量750キロのトラックにトラクターを積み込み、運ぶ段取りをしていました。トラクターを積み込む際には、ブリッジ(トラックと道路にかける鉄製の橋みたいなもの)が必要です。

そのブリッジが会社の駐車場に置いているとなくなったのです。運ぶ前日に気付いたものですから、大慌てです。朝からレンタルや販売会社に電話をしたのですが、明日中には用意ができません。近くの畑をしている地主さんにも電話をしましたが畑が近いのでブリッジなんか持っていないということでした。

こうなれば会社の近くの畑からかたっぱしから聞きにいこうと思い、自転車にのり、畑の横の家にピンポンとインターホンをならしましたが誰もいません。誰か出てこないかと思って待っていると携帯がなり、午後から人との約束で車で30分の川西市まで行かなければいけないのを、理由を説明して会社に来てもらえるようにして頂き、なんとか予定通りになりましたが、明日のトラクターの移動にはどうしてもブリッジがいります。

留守でしたので近くの建設屋に行ってみました。ちょうどサングラスのようなメガネをかけている方がいらっしゃったので、ブリッジを貸してくれませんか?と聞いてみると、「そこのやつか?持ってけ!お前何者や?」と言っていただき、見てみると立派なブリッジがあったのです。近くのものですと説明して、畑の為に使いたいとあとから色々と説明しました。

こんな近くで借りれるのもう本当にラッキーでした。しかも私が持っていたブリッジより強度があり、750キロの重さまで耐えられます。しかも長さも2メートル以上もあり、とてもトラクターをつみやすい長さです。

ブリッジがなくなったことは災難でしたが、貸してくれる方がみつかりとっても助かりました。そして約束していた方とも予定通りにお会いする事が出来ました。

遠赤外線で体を温めるのでなく、電気を使わずにテラヘルツ波を使って体を温める商品の事・褥瘡(じょくそう)・床ずれ(とこずれ)の心配がなくなる事など聞けたので、さらに勉強してから取り扱い商品・情報として掲載する予定です。

ひやひやした一日でしたがなんとかなるものですね。

枇杷の白茂木と茂木の違い

ビワの白茂木

?長崎のビワの葉を送って頂いている方が白茂木のビワを送ってくださいました。

もちろん無農薬の枇杷で、色が確かに白っぽいです。初めて知りましたが、白茂木は原種の茂木らしくて、白っぽいと売れないのでだんだん市場からなくなっていったそうです。

食べてみると、甘さの中にも少しすっぱい感じもあり、とっても自然の美味さでした。私は、とってもこの自然な甘みが好きな味です。

茂木枇杷

大分の農家さんからも枇杷を送ってくださり、この時期は本当に枇杷が食べれるのでとっても幸せです。

大分の枇杷農家さんももちろん無農薬です。しかも土にこだわっていますので、とっても枇杷が甘いです。

この枇杷の種類は茂木で、このような色の枇杷が今は主流だと思います。

このような枇杷と枇杷種を粉砕したお茶を送ってくださった事がきっかけで、枇杷種のすばらしさも知り、枇杷の種農も農家さんからおすそわけしていただいた事から始まりました。

ちょっとしたきっかけと興味で聞く事で、今年も枇杷種を集める事ができたなーと思ってました。