農法で地球環境対策・健康増進

3億5千年前の鉱石を使った農法を研究している方が東京から二人と、以前に静岡県に行き取材させて頂いた海草酵素の開発者の田中社長と有機農法で育てたお茶などを扱っている方・野菜作りをしている方が来て下さいました。

計5人で無農薬自家菜園の箕面畑900坪を視察しに来て下さいました。

この自家菜園の視察は7日前ぐらいにきまり、田中社長がすべて段取りをして、車の運転までして来て下さったのです。

私は、箕面今宮畑を紹介し、そして箕面粟生間谷畑に行きました。どうしても研修生とボランティアの方にも鉱石の話を聞いて欲しかったので、日程をみんなで調整していました。

東京から来て下さった方の鉱石は、まだ日本では広まっていないそうです。それを使うと、4化鉄の成分も含んでいて、その土壌には肥料の三要素と言われている窒素、リン酸、カリウムが含まれる牛糞・鶏糞・馬糞などの動物性有機発酵肥料や化学肥料がいらないそうなんです。

これからは、有機肥料を減らしていく事で、窒素肥料をなくす事が地球温暖化の対策にも良いので大事だと言う事もはじめて聞きました。

窒素は、地力がある土の中では微生物が作り出したりするので気にする事はないみたいです。

それと連作障害も鉄が関係あるみたいで、土壌の菌根菌がグロマリンを作り、鉄を作るそうなんです。グロマリンは土壌を団粒化するための重要な物質でもあるそうです。ようはビタミン・ミネラルが豊富な鉱石により、腐植として畑に使うので、連作障害の心配もいらないみたいです。

確かに自然農法でも、雑草は必ず抜き、肥料はまったくあげずに畑で出来る雑草を堆肥としてあげるだけで、連作障害なく野菜も育つのでなんとなく理解は出来ました。

一番驚いた事は、窒素が亜酸化窒素(化学式 N2O)に変化したときには、二酸化炭素の約300倍の温室効果ガスがあるそうなんです。

鉱石を使う事より、その土壌に窒素を含む肥料が軽減もしくは必要なくなり、ダイオキシンなどの有害物質も分解するほどのビタミン・ミネラルにより、野菜の栄養価も通常の3倍以上になり、味も食べた事のない甘い味になったりする可能性を今までの検証によりほぼ実証されているそうなんです。

私も、病気の方の健康を考えて始めた無農薬自家菜園でその話が本当ならすぐに始めたいと思いました。あとは、見学・資料の確認などをして進めたいと思っています。

今までの農業の思い込みがまた変わる話でした。窒素を使わない地球環境への貢献と地力ある所で育った野菜作り、パートナーとの協力の意識がさらに強まりました。人とのご縁により、より良い方向へと導いて頂けている感じがしましたので楽しみが増えてきました。

NPO法人日本温熱療法協会とは

三井と女子式温熱法をご存知でしょうか?三井とめこさんが温熱と関わり、実体験が書籍になり、一光社より販売されています。私達も書籍も扱っているので、その書籍のご縁を通じて、日本温熱療法協会の理事長及び認定教師の方が来てくださいました。

スタッフも三井とめこ先生の温熱法をよく知っていますし、とっても関心のある事の一つです。

昔は、100度の遠赤温熱法も存在したみたいで、アチッという反応でなく、アチッチィッチィッチィ反応でもあり、ヤケドされる方までいたそうです。

それは相手の体の様子を見て、それが相手の健康を勝ち取る為のサポートでもあり、伝えるべき温熱法だったそうなんです。

その会は何をしているかといいますと、三井と女子先生が健康を望まれる方と接してきた温熱法を一人でも多くの方に知ってもらいたいという活動を行っているのです。

私は、そんな団体があるとは知りませんでしたので、三井と女子先生の書籍を読まれた方・ご興味がある方で療法士さんの話が聞きたい・三井と女子先生の温熱法を継承している方の話を聞きたいという方が集まれば、勉強会などにも日本温熱療法協会の方が来てくださるそうなんです。

お話を聞けたことがとっても良いご縁でした。

2年前から病気と闘っているお客様と

タヒボ茶の代理店のお客様が話を聞きに来て下さいました。そのお客様は、2年ほど前から癌があり、病院の抗がん剤治療などを行っています。どうしても、血小板が急激にさがったりして、恐くなった事・食生活の事・今取り組んでいる事などをお聞きしました。

そこで、タヒボと抗がん剤を行ってよいのか?抗がん剤をやめても良いのか?どのようにすれば良いのか?などの質問がありました。

私は、体験・取材などの事など2時間半ぐらいお客様と話しました。薬事法(健康食品の効能効果ととらえられる表現)の事がありますので、ここでは具体的な内容は書きません。私は、話すときに気を使っているのは、勇気・元気・希望という心から湧き出てくる後押しが出来たらと思い話をしています。

心が変わると行動を起こしたくなります。健康食品を飲むというのはお金がかかりますが、他にもお金を使わなくても身近に出来る事は色々あります。

その色々が自分自身の為になるかは、本人しかわからないのです。自分に体が調子になる行いや気分が良くなる考え方・取り組みは探すしかないのです。そして、心の不安はどこからきていて、何を行ったり、どのように肯定的に考えれて、それが自分の心にとって一致する程度の肯定的な考え方に出来ているのかも、その方の心のしっくり感を自問自答する事から始まるのです。

その方には、娘さんがいます。私にも娘がいます。いつまでも元気な顔がみたいです。そしたら、これからはその元気な顔を見続けるためにも、体にとって免疫力があがるような自信につながる事を取り組んでいけば、高額と思われる健康食品や抗がん剤治療など無縁の体になると思っています。

娘が畑に見学に

週末は、ほとんど畑でこの日は900坪のうち600坪ぐらい、畑を耕し春夏野菜の準備を行っていました。土がよければ、野菜がしっかり育つ。

病気は自らが作り、自らで治す為の修行とも考えれると思っています。

韓国の生食(センシク)・ナツメを勉強

千葉市の幕張で開催されるFOODEX(フーデックス)で、韓国館の方
より招待して頂き、行ってきました。
韓国といえば、高麗人参・紅参・山参・キムチなどの印象が強いで
すが、生食(センシク)・ナツメなどもすばらしい物があると知り
ました。

生食とは、穀物・野菜・果物などを凍結乾燥(フリーズドドライ)
させて、水に溶かすなどして摂取する食事法を生食(センシク)言
うそうです。

利点として、加熱などしないため栄養素が損なわれる事が少なく、
野菜・果物・穀物の本来のビタミン・ミネラル・酵素などをそのま
ま摂取できると考えられているのです。

ナツメも韓国では生薬とされていますし、韓国の代表料理のひとつ
であるサムゲタンにも入れるほど、体には良い果実なのです。

初日にフーデックス終了後に、近くのホテルに移動し韓国館が主催
する晩餐会も出席させて頂き、韓国の公社の方が韓国の民間企業を
サポートし、日本で韓国の商品を広める方を大事にし、晩餐会とい
うより感謝会というような形で150人ほどを招待し、おもてなしして
いる事にとてもすばらしい国だと思いました。

全国の地元漁師さんが作った海草発酵エキス

50年前から海草の発酵研究を行っていて、その方法として海草を
地元の漁師さんがその場である方法で発酵させていて、その地域
は全国で100箇所以上で、その海草発酵エキスを使った化粧品・
飲料などを15年ほど研究している事をスタッフが話の中で知りま
した。

私も野菜を作っていて、なんとか発酵とかさせて違う方法で活かせ
ないかと思っていましたので、是非ともお客様に会いたいと思い、
静岡県まで車で行ってきました。

見た目は、聞いた年齢より10歳ほど若く見えました。部屋には、
製品・海草エキスを使った瓶詰めされたものなど、色々と試行錯誤
されていると思いました。

タンポポの根の発酵エキス

シモンイモ酵素エキス

海草が発酵するとどのような成分になり、どのような酵素があるの
か?などまで細かく解明するのには非常に難しくて、すべてわから
ないみたいですが今までにそのような状況でも製品化されて、何度も
商品として話題になった事があったそうです。本も海草エキスを使っ
た商品が掲載されている書籍も3冊ほど出ていました。

海の中の海草はミネラル・ビタミンが豊富ですので、それを発酵させ
ているのはとっても魅力的でしたし、酵素の可能性などはとても面白
いと思いました。朝10時?夜18時ほどまでお昼ご飯も食べずに
ずっと話しに夢中になり聞いていました。

人に気にされにくい海草・植物が人の役に立つと思い、とってもわく
わくしながら東京に向かいました。