安心していたら

普段なら玉ねぎを定植した後にすぐに畝と畝の間に防草シートを行い、飛ばないようにするのですが、年内に玉ねぎの定植する数を優先にして防草シートをしなくても強風もないだろうと思っていました。

それがこの時期では今までになかった強風が続き、何か所か玉ねぎを育てているマルチがはがれていました。

玉葱の数は計11000本ぐらいでこの修復作業に6.5時間かかりました。本日はボランティアの方が5畝分の防草シートをすべて敷いてくださいました。

後回しにしていた事で作業時間が普段より多くかかりました。

他にもほぼ決まりかけていた農地が1月8日にダメになったという連絡がありました。その場所も開発がかかるかもしれないという理由です。安心しきっていたのですが、また振り出しに戻り、農地をまた探す事になりました。

他にも10年前に見学に行ったメーカーの社長より電話がかかってきてOEMのご提案を頂きました。電話でお話しするのも数年ぶりで、年賀状でどのような活動をしているのかを書いて送ると、その文面を見て頂きご連絡をくださいました。まずはやってみようと思いますので、近々、当社が販売元のお茶を出す予定となります。

年末年始にかけて、整理をしていると、病気について誰から聞いたのか、どこから抜粋・参照したかまでは記録にないのですが、2015年に残していた文面がありました。

病気についてです。・・・・・・・・ここから・・・・・・・

「体は心の影である」といい、「病んだ心が、外なる体に症状を表す=病気」と教えてくれました。

病気に感謝。元気をよみがえらせる。
『気づき』のチャンスを、病気はもたらしてくれる。

病気は、「気が病む」と書きます。この変化に「気づく」ためには、自分の身体と心の状態について、「気に留めて」おくことが大切です。日ごろから「気を留めて」おくことで、病気という変化にいち早く「気づく」ことができるわけです。

病気に気づいたら、「元気」を取りもどすために、いろいろ努めることができます。「元気」とは、「気の元」万物を生成する根源的な精気のことです。

病気は人の命を縮めるためではなく、その人に「気づき」を与えて、「気の元=元気」をよみがえらせる機会を再びつかんでもらうために生じるのだと説きます。それゆえに、病気は「恐れる」対象ではなく、「気づき」のチャンスをもたらしてくれる「感謝」の対象なのです。

病気は、「気がかり」な心配事です。健簾とは「気にかからない」状態です。わかりやすく説明を加えてみますと、脳が気にかかれば肩こりがあります。逆に肩こりがなければ肩は気にかかりません。腰が気にかかれば腰揃があり、胃が気にかかる人は胃の不調があります。

つまり、気にかからない事が健康であり、気にかかる事を気に病むと言い、病気となるのです。その「気がかり」なことに「感謝」することで、自分に病気が生じた原因にも自然に納得がゆき、病気という「気がかり」を克服する道も、自ずと見えてきます。

・・・・・・・・ここまで・・・・・・・

ニュースレターきらら21号の掲載予定のがんサポートドクターの中村先生の取材の中で病気に関する事でこんな取材をしていました。

中村先生:基本的にお医者さんが好きな人たちの考え方は、自分の中に悪いものが取りついているので早くがんを取り除いて欲しいという考え方なんです。でも、この考え方に欠けているのは、がんは実は生活習慣病なので、「自分が育ててしまった」ということを戦略の中に加えていく必要があるのに、そこをあまり重視してないことが問題だと思いますね。

「がんを育ててしまったのは自分だ。」ということに関して、こういう要因が身体に負荷をかけていて、その負荷のなかで適応したけれど、挙句の果てにがんになってしまった。つまり、これまでの生活の仕方、食べ方、寝方、食べ物、つまり嗜好品とか考え方の偏りみたいなものが、がんを産んでる可能性があるんですよと。

なので、がんになったことを、生活習慣を改善するチャンスと捉えて、まずはがんを受け入れて、そこから次のステップに発展するようなことにチャレンジされたらどうですか?ということです。

きらら21号は今月中に発行予定となります。

思わぬことが色々とありましたが、精一杯向き合い「気づき」のきっかけにより学び、自分を信じて突き進みたいと思います。

希輝通信(きららつうしん)のニュースレターの無料配布について詳しくはこちら
→ http://gankokuhuku.com

2家族で過ごす

年末年始にかけて仲の良い家族と一緒にいました。親は子供の受験勉強の事、仕事・投資などの話ができますし、子供は子供達で仲が良くお友達の家族の投資関連の施設に泊まりとても良い時間を過ごす事が出来ました。

塾の話では、テストによってクラスが変動し、志望校のクラスに行くのも実力次第で、宿題や復習なども多く、時間管理をしていないとついていけないようにもなるが、小人数でしっかりと一人一人を見てくれて、値段が地域で一番高い所もあれば、生徒数は知名度が高くて多いが、優秀でないと見てくれない所など塾によってはスタイルはばらばら。

どこでも良い所・悪い所などもあり、それに応じて値段も違いますし対応も違い、その中でどうするのか決めてきました。

それ以外にもコロナの中でWEB授業を早急に導入し、対応できているか?など時代のニーズにも合わせている事も条件の1つであると思いました。

それと入塾してみないと合うか合わないかわからないですし、受験までにどこが最善なのかも、親が決めるが子もそこに行きたいのか?行きたくないのか?で最終は、本人のやる氣や気持ちにもなってきます。

そこでテストの点数が悪ければ親は何ができるのか?何を協力できるのか?勉強の仕方をチェックするなど関りと接し方の見直しを行い、しつけ・教育もこれで良いのかも振り返ってきました。

今年は子供の受験勉強の追い込みでこの1年の努力で志望校に行けるのかが決まるのです。なので年末年始はこのような過ごし方になり、とっても良き1年になるように顔晴ってくれたら良いなと思っています。

事業ではいかなる状況下でもお役に立てれる方法を考え順応できる組織を目指し、今年も「統合医療サポートチーム」「健康サポート専門店」「子供達に楽しみにしてもらえる農園」として喜ばれる為に色んな事に挑戦したいと思っています。

このようなサービスができるのも皆様とのご縁のおかげでもあり感謝しております。明日から仕事始めとなります。本年もよろしくお願い致します。

実行するだけが良い?

去年の今頃はグループホームの開設のために3回目の住民説明会を行うとしていました。同じ個所で3か所行い、違う場所で1回、また違う所で2回行い計6回行っていました。

どこも反対でした。それでも今年の4月に開設しようと思いましたが、コロナで先行きが読めずに延期しました。反対者の中には不動産屋で働いている方もいて、グループホームが近くにあると資産価値が下がる・売れないなどそんな事まで言われたこともありました。

オーナーがグループホームの為に家を貸してくれないなどもありました。他にも理由はありますが宅地建物取引士になりたいと思い、2度目の宅建を勉強して今年に合格しました。

今では、住宅型有料老人ホームの建設・運営をするという事で動いています。母親のがんを看取った方から聞いたのですが、病院では点滴を行うしかなく、入院前から体重が10キロも増え、体中はむくみ意識もうろうとしてた状態で、どうして良いのかわからなかったという方がいました。

病院にいてもよくわならないし、外に連れ出したりしたそうです。すると意識がもどったりしたそうです。どこで最期を迎えたいのか?選択の余地もなく、病院ではどんな方法があるのかも教えてもらえずに、亡くなる前にも病院は決まった対応でこれではと思い、近くの病室の方も一緒に出たいという事で一緒に外に行き、同じ病室の方ともお別れができやれる事はできたと教えてくださいました。

がんの緩和ケアは1泊の宿泊で数十万円する所もあるらしのです。特別養護老人ホームであればアルツハイマーの方に対してサポートできる範囲が決まっていて、悪化すれば面倒がみれなくなり、病院に紹介するなどして入居ができなくなるケースもあると聞きました。

筋萎縮性側索硬化症(ALS)でもその病気に特化した住宅型有料老人ホームがあったりするみたいで、看護の技術があがれば、色々な方を受け入れる事ができ、しかもその方及びご家族の主体性ももてる場所にもなる可能性がある事を聞きました。

しかも訪問看護でどうしてもベテラン看護師が多いのも、老人ホームでは新人を教えながら観察をも共有でき、技術の向上にはとても良いと思っていました。

畑では9月中旬ぐらいから玉ねぎの種をまき立派に育ったと思ったのですが、今では10月初旬の玉ねぎの方が立派に育っているのです。早くからまいた畝では雑草も育ち、雑草にに負けて細くなったのです。あとから種をまいたのだと耕したのもあとなので雑草がそんなに茂ってないのです。

一番右から順番に玉ねぎの種をまきました。早すぎても遅すぎても育ちが違います

早くから始めるのが安心ですが、畑では気温も考え、土の状態も考え、雑草・害虫などもふまえて総合的に見ないと上手くいかないという結果です。

畑では玉ねぎの定植を3500本を行い計11000本です。土壌菌をまいて1カ月は土を耕せないので続きは来年に玉ねぎの定植を行う予定です。

タヒボの茶殻をふんだんにまき、土壌菌をまいた畝と何カ月も何もせずに雑草が生えてた所を耕した畝などで比較実験も行い、場所を変えて定植を行っています。

やりたい事・挑戦したい事など準備はもちろん必要ですが、読めない事で事業が進まないのは天にも一旦立ち止まれ、考えろと言われているかもしませんので、そのようになった意味も考えながら向き合い、軌道修正しながら引き続き健康・福祉・看護で役に立てれる会社を目指し動いていきたいと考えています。

年内は通販部門は29日まで行い、訪問看護・訪問リハビリ部門、訪問マッサージ部門は30日まで行います。年内もまだありますのでお気軽にお問い合わせいただけたらと思います。

見ようとするきっかけ

月曜日で幼稚園児のジャガイモ掘りが終わりました。計670人ほどが来てくれました。最終日は3歳の子供達です。自分達で掘るのではなく、先生や手伝いに来ている母親の方達が掘り、それを子供が集めて箱に入れるのです。掘るのが楽しみだと思ったのですが、集めるだけでもとっても楽しそうです。

だが中には、もっとじゃがいもを見つけたいという子もいて、取り損なっている場所を教えると素手ですぐにつかみに行く子、採りたくても他の子にゆずる子、目の前にジャガイモがあるのに気付かない・わからない子など様々です。

社内のスタッフと食事に行った時に枝豆の殻入れをあさっていたらそこには枝豆はないですという事でしたが、探すと食べてない実が入っているのがあるのです。それを見たスタッフが人の食べたものが入っているので危ないと言って私が取ったものを取り上げて、実のあるものを用意してくれたのです。

ないと人に聞いたらないと思い込み、探さずにいるのか、なんかおかしいと思い探そうとするのか、何かあるのではと思い探すのか、人の口にしたものがコロナの影響もあり危ないと思うのか、危なくないと思うのは日頃からどれだけ健康でいるための取り組みを行っているのかなど本人に動機を聞かないとわかりません。

他にも私が人に対してよく忘れると言えば、私に対して良く忘れてますよという返しがあった時にまったく認識が違うと思いました。仕事・タスク・依頼について忘れていると思っていても、相手は言っている事が変わる・忘れるという認識であったりするのです。

食事の席でも好きな所に座る場合でも何も考えずに空いている所に座る人、普段から話さないからあえて近くに行く方、話慣れている方の近くに行く方など

観察によってある程度の事は見てわかりますが、人の考えや想いを知ろうとしないとその人の本質・信念は見えにくいものです。

仕事だけでなく、人とのコミュニケーション、人との付き合いによって、自分の知らない事や考えに触れて、その人の信念を理解し、どうしたら人間性も磨かれるのか?も考えながら仕事に取り組めるような時間を持ってもらうようなバランスも大事だと思いました。

土曜日・日曜日と妻のご両親・子供達に手伝ってもらいながらあわせて3000本ほど玉ねぎを定植できました。今の時点で計7500本ほどになりました。今年は倍の15000本を定植したいと思っています。

近くの畑ではマルチをせずにたまねぎ移植機を使っています。玉ねぎは今から5月?6月ぐらいまで収穫できません。どんな方法で雑草を除去するのでしょう。見た目の玉ねぎは一緒ですが、作り手によってその玉ねぎの中身がごろっと変わります。

目に見えない所でも手を抜かず、信念を貫きやり続けたいと思っています。

3年目のジャガイモ掘り

今年も600人ほどの幼稚園児のために1800個ほどジャガイモを植えていました。だが実際には小さい丈のは数に入れずに除いて、780本ぐらいしかなかったのです。

それでも良いという事でジャガイモ掘りに月曜日から水曜日まで来てくれました。
じゃがいもが大きく育っているかいつも掘ってもらうまでは心配です。幼稚園児も楽しみにしてくれているからです。

去年の失敗を考え、今年はマルチをしてから穴を掘り、種芋を買わずに畑でジャガイモを育て、それをすべて種芋にして植えました。土には化学肥料・除草剤を一切使わずに箕面ビールさんから頂いた麦かすを使っています。ジャガイモの葉は無農薬なので食べられて穴があいているのもあります。

近隣では、給食用に育てている野菜があります。やはり立派に育っています。なぜかと言いますと、化学肥料・除草剤・農薬を使っているから立派に育っているのです。キャベツ・白菜はとても大きく、虫に全く食べられていないのです。

虫も菌も人間の思うようにならなければ悪者です。そのために、防御するためにあらゆる事を行います。すると、野菜に農薬、体には薬、土には化学肥料の蓄積、体でも自然のものでないので排出ができず、体の不調が起こる原因となります。

殺菌や薬を使わなくても野菜が元気になるにはどうしたら良いのか?菌に負けない健康はどうすれば手に入れれるのか?を考えて野菜作りも行っています。

今回は麦かすをまいて土に入れて、1カ月しか経過していませんでした。土で分解できずに、麦かすに水分を多く含みますので、ジャガイモが腐りやすかったという事が考えれます。畑全体の作付け計画を考えて今の場所が適切であったという事もあり、畑の面積が足らなくなってきた事もあります。

順調にいけば、来年の4月ごろから新しい農地3000?を借りれる予定となります。じゃがいも掘りも明日で最終日となります。

体験農園もご縁で始まり、今まで続いていますしこれからも期待にこたえたいと思っていたので、新たな農地もまだ決定でないですが、チャンスが巡ってきているのでほっとしています。

木曜日には6年ぶりぐらいでしょうか、聞いた声がすると思いホームセンターで偶然にお会いできた方がいます。年齢を聞くとすでに70歳。今の事業の事から企業買収の話、子供との関りなどを話、色んな事を何時間も立ち話していました。

見かけの数字だけでなく、その人が徳を積んでいるのか?人格?心で言葉で行動で人に対して調和をとれるように取り組んでいるのか?など、以前にも聞いたことがあるお話でしたが、すっかり忘れていたこともあり、ハット気付いたこともありました。

野菜も人も健康も経営も見た目ではわからない事はありますし、惑わされる事もあります。本質を知ろうとすれば、見る目も養われるし、見かけだけでなく、取り組み・姿勢・その方のあり方、徳を積んでいるのか?調和がとれているのか?など数字に目に見えないものが重要であることを人とのご縁であらためて教えてもらえました。


にんにくを定植しました