癌を克服した広沢様の話を聞いてからの行動が偶然のはじまり

乳ガン・リンパ癌(がん)を克服した広沢様が電話取材にご協力して
くださいました。今回は私が取材をせず、スタッフが取材を行いました。
そこで、どのような事を広沢様がおっしゃられていたのかを聞いてみ
ると、癌(がん)だと病院で判った帰り道に、ショックを受け不安な
気持ちで帰られたのではなく、今生きている事のすばらしさに、見る
物すべてが光って見えたということでした。

病院の先生からの「5年以上生きている人もいます」という言葉に
“自分はその生きている人に入ろう”と思い、当社でプレゼントした
取材CD「がんは治った!ありがとう!」を聞いたときも、
“私は、この「治る」人たちのなかの一人になる”と決められ、
積極的に行動するようになったとの事です。
(詳しい取材内容については、ニュースレターで掲載予定)

広沢様のお話をすべて聞き終えたとき、私は体が震え、とってもうれ
しい気持ちになりました。そして、取材CDの製作にご協力を頂いた
宮脇さんに心の中で「ありがとうございます」と感謝をしました。
この喜びはふと、先祖の墓前に報告しに行きたいと思いましたので、
会社から車で20分ほどの場所にある墓地まで行ってきました。

そのお墓参りの後、妻の母親がコーヒー好きなので、母の日が近い
という事もあり、会社から徒歩2分のカルフール(ショッピングモール)
に行ってきました。

コーヒーの種類は、「ブルーマウンテン」が好きと言う事を聞いて
いましたが、売り場によっては味も違うし、値段も100グラム780円から
2000円と幅が広いのです。
妻の実家に持って行くのですから、おいしい方が良いし、どれにしよう
かと迷っていました。
普段ならあまり迷う事がないのですが、コーヒーの味についてはあまり
違いが判らないと言うのが正直なところで、「なんとなくおいしい!」
というくらいなのですが、せっかくのプレゼントですので、味見をして
「おいしい」と思うものを購入することにしました。

店内は7席ほどあり、コーヒーも色々な種類があり、通常100グラム
2000円もするブルーマウンテンの初摘みが、なんと525円と手ごろな
価格で販売されていました。
どのような味なのかとても興味がありましたので、注文してみること
にしました。
しかし運ばれてきたコーヒーは、私が検討していたもう一つの違う物!
それを言うと、新たにコーヒーを作り直すまで、この間違えて作ら
れたコーヒーを私の他にも一緒にいたお客さんも試飲することがで
きたのです。
コーヒーは妻の家で飲んだ事がある味に近いと思うものを無事購入する
ことができました。

そして、飲み終えて会計をしているところに、10年ほど前お世話に
なっていたのですが、全くこの間お会いしていなかった社長がフッっと
私の目の前を通ったのです。
私は、会計中にも関わらず声をかけ、その後、久しぶりにお話する事が
できました。

そこで、現在どのような仕事をしているのかなどの話をしながら、
名刺交換すると、その社長は、日本とオーストラリアの橋渡しの協力
などもしている事を知りました。

現在、当社ではオーストラリアの商品をオーストラリアのメーカーに
直接話をし、輸入までこぎつけたのですが、商品が税関でとまってい
る事を話しました。

すると、社長は
「私に言ってくれていたらよかったのに」と言われるのです。
何故なのか聞くと、オーストラリアの商品・サービスの流通に現在何件
か携わっているとの事だったのです。
しかも誰もが知っている航空会社、商品などの流通です。
もう悪戦苦闘していた輸入に関して、なんとかなるという希望の光と
安心感をそこで得ることができました。

この1日の間に嬉しいと思ったことが5つ!
 1、広沢さんがガンを克服した事について取材できた事
 2、「がんは治った!ありがとう!」取材CDの宮脇さんの思いが、
   伝わっていると感じれた一言
 3、コーヒーが2種類飲めた事
 4、昔お世話になった社長に会えた事
 5、現在滞っているオーストラリアからの輸入に関して安心感を
   得た事

どれも、偶然で心の声のままに従って動いた結果でした。

継続する事により予知能力を磨いた喫茶店マスター

長崎県にあるアンデルセンに行ってきました
アンデルセンとは喫茶店の名前です。ただの喫茶店ではありません。
「そこのショーを見れば可能性が広がり、とっても良いから、
是非ともお勧めするよ。」と数人の方から聞いていました。

それでようやく大分に用事ができましたので、車で長崎へも向かいま
した。
ショーは4時に予約をしていました。1ヶ月前から予約しないと希望の
日が取れないと聞いていましたが、2週間前に予約の電話をしたのです
が、幸運にも残り3名という状態で、なんとか無事に席を確保すること
ができました。ショーは1日2回行われ、1回につき30名が定員です。

ショーは4時からすぐに始まると思っていましたが、実際には6時半過ぎ
からのスタートでした。それまでは喫茶店ですので、全員が飲食を
楽しむ時間でした。料金もその飲食代金だけで、ショーを見るお金は
必要ないのです。

ショーの内容を一部紹介すると、来る人のフルネーム、誕生日、その場
でめくったカードを念写。めくった全てのカードを言い当てる。
スプーンが空中にあげると、勝手に折り曲がる。観客が渡したお札を浮か
したり角度を望む角度に倒したり、想像を超えるショーでした。ショー
の内容も来る人、その場の雰囲気によって変わるような気がします。

そこで凄かった!と終えるとただのショーで終わるのですが、ショーを
行うマスターの話がとてもすばらしいのです。

私達は、人生を小さな物差しではかっている傾向があります。
宇宙からすればその物差しはとても小さいし、すべての人が宇宙を通じて
つながっていると思えば、鍛錬を積むことにより誰にでもショーで行った
事は出来る事が可能であると言われるのです。

それとスプーンを曲げる時は、「曲がれ、曲がれ」ではなく、
「曲がった、曲がった」という事が良いとの事です。それはすでに
曲がったイメージを瞬時に見られる事を鍛錬しているので、現在の姿を
見るのではなく、曲がったイメージを見るので、曲がったイメージに
対して、曲がれ曲がれより、曲がった曲がったという言葉がイメージ
からしては、適当であるとの事でした。

それと、人生の話ではスプーン曲げと同様、「こうなってほしい。」
「こうなったらいい」と理想を望むのではなく、すでにその理想の姿に
なったとイメージする事により、そのイメージを現実でも手に入れる事も
出来る。手に入れたい姿に日付と具体的にイメージすれば、今何をしない
といけないのか?もイメージが具体的であれば具体的であるほど、行動も
明確になる事を考えさせてくれる話でした。

健康を勝ち取りたい方も「健康になりたい!」ではなく、
「健康になった!健康だ!」という言葉、イメージがより大切な意味
を持つことを深く理解することができました。

健康を勝ち取った取材CDに登場する宮脇さんは、常に闘病中に
「治った!ありがとう」とおっしゃっていました。

取材中も「すでに得たりと信じよ」という言葉も使われていました。
まさに自分の望む姿を具体的にイメージすることにより、
人生は自分自身でコントロールできると改めて思えたショーでした。

私がショーを見た感想は、具体的なイメージをする事を鍛錬し続け、
実行し続ける、実践し続ける事により、自分の小さい物差しで測り
きれない不可能と思う事であったとしても、宇宙からすると小さな事
であり、継続することで手に入れる事ができると思いました。

そこで継続する事が「しんどい、ストレスになる」と思い中止したほ
うが良いと思ったときには、
「すでに得たりと信じよ」と思うイメージを思い浮かべて、イメージ
設定した日付から逆算してみて適切だったか?そのイメージは本当に
手に入れたいのか?などを考えると継続する意味をさらに理解をし、
ストレス、しんどいと思う気持ちになり、継続を中止するより、手に
入れる為に必要だと思えるのではないかと思います。