生命でみる

食べ物でこれが体に良い!これが悪い!と意識しすぎるばかりに、とても大事な何かを忘れていませんか?

それは食べ物から生命を頂いているという事!そして、誰と食べるのか?が大事!

第10回統合医療研修会での古代食研究家の猪俣 恵喜(いのまたけいき)先生でのお話です。猪俣さんは、娘さんがアトピー性皮膚炎をきっかけに食を見直し、マクガバン・レポートによるデザイナーフーズ計画(植物性食品によるがん予防)に触発され古代食の研究をされ、平成13年より栄養以前の生命力に富んだ黒い野生種の古代食普及のため『千年前の食品舎』設立。



様々なストレスが消えたときに食餌療法が成功することを痛感し、ストレスのかからない食餌療法普及のため、平成19年より、《一日一回、お腹をすかせましょう》をテーマに古代食を活用した『くうふく自然良法普及会』を主宰されているのです。

だし&栄養スープ・ペプチド、古代食くろごペプチドなどの商品の開発などもされていて、私もだし&栄養スープは愛用していますし、販売も行っています。

減塩してませんか?降圧剤を使っていませんか?

脳は、体重の2%の重さですが、栄養は全体の20%は消費しているのです。点滴にも塩が入っていますし、調べてみると輸血も血液が不足している時に生理食塩水が代用できるのもこのためです。1リットルの血液中には0.9%の塩がないと、血液が回らないのでは?という考えです。

そこで、減塩をして、血液の循環に影響があったり、体の隅々まで血圧を高くして、血液を流そうとしているのに、降圧剤を飲んで、せっかっく隅々まで体が血を循環するために行っているのを阻害すると、脳にも血液がスムーズにいかない事により、代謝が悪くなり、認知症などが発生する原因になるのではと考えているのです。

そこで体も一生懸命、体で血液を流そうとして、心臓が大きくなったり肥大するのではと考えるのです。

そして、コンビニのおむすびには2500粒の米粒が入っていて、茶碗一杯には、3250粒の米粒が入っています。もちろん売られている物は、日持ちをさせるために色んな添加物が入っています。だが、生きている米を水にさらすと、発芽はするし、それがまた米になり、たくさんの米ができます。

なので、添加物が入っていても、米を食べると元気になります。生命を頂き、力を頂き、とってもありがたい事なのです。

健康法も味方によれば、偏っています。
人を見るのも同じです。
見方によっては、偏見もおこります。

なんでも一つの方向からしか見えなかったら、とっても大事な事を見落としているのかもしれません。

今週は、就労継続支援B型事業所シェスタさんの所に見学に行き、お話を伺いに伺いに行きました。貴重なお話を教え頂き、そしてお店で食べれるランチを食べ、スタッフみんなで試食するために、シェスタさんで作っているクッキー・シフォンケーキ・スコーン・マドレーヌなどを買いました。



4種類食べましたが、どれも美味いです。子供達も美味しいと言ってくれて食べました。

誰がどんな思いで働き、どのように病気と向き合い、生活をしているのか?就労継続支援B型事業所の取り組みも聞けて、思った事を第10回統合医療研修会(東京)で、農業を推進している野田さんにお話を聞くと、就労継続支援事業所の加工所を教えて頂きました。仕事で関りがあるそうなんです。

酒巻農園の酒巻さんは懇親会の時に、乾燥した玉ねぎを地元の就労継続支援事業所で加工してもらい、販売されているのです。酒巻さんは、無農薬・無化学肥料で玉ねぎ・米・サツマイモ・落花生などを作られています。「人は食べた物で作られている!だから想いの循環で作る食べ物つくり!」で、色んな所に行き、研究されています。



そして、ある事がきっかけで話をしてみると、豊中市でグループホームを運営されている人のお手伝いを物件でした人とお話をする機会があり、不動産の関係では偏見などをもったらいけない事もあります。なのでサポートをしたりしています。豊中では何も言わずに始められている方もいるとの事でした。

周りにも色んな方がいますし、接し方や見方、聞き方を変えるだけで、色んなご縁がつながりました。

ちなみにぎりぎりまで寝ることなくのぞんだテストですが惨敗でしたので、来年も顔晴ります。