祈りの力をご存知ですか?

「人生を変える笑顔のつくり方」野坂 礼子さんの書籍
の中にとても祈りについてすばらしい事が書かれていたので抜粋致しま
した。

1988年に、ランドルフバード博士によって、ある研究論文が発表されまし
た。

サンフランシスコ総合病院の冠状動脈疾患の集中治療室にいる393人
の患者をコンピューターによって192人と201人の2つのグループにラ
ンダム(無作為)に分け、両方のグループに今の医学でなしうる最高の
治療をしました。

そしてキリスト教会の信者たちに呼びかけ、192人の患者さんたちのため
に、祈ってくれるよう依頼しました。祈り方は自由に任せましたが、
1人の患者さんに付き5?7人の祈る人を割り振り、患者さんのファース
トネームと症状を一言伝えました。

どの人が祈ってもらっているかは、患者本人はもちろん、医者、看護婦
の誰にも知らされませんでした。もし知っていると、祈ってもらえるこ
とへの喜びや感謝の心が、結果に影響する可能性が出てきて、実験に客
観性がなくなるからです。

その結果は驚くべきものでした。
・抗生物質等の強い薬を使う回数が、祈られた方のグループでは、
6分の1。

・祈られた方のグループでは、肺気腫になる確率が3分の1。

・機械的な呼吸補助器具を使った患者数が祈られたグループでは0、
祈られないグループでは12人。

・心臓停止率が、祈られたグループで低い。
などの有意差が出たのです。

そこで、アメリカの祈り等の効果について懐疑的だったグループがコメ
ントしました。「実験における誤りはないように認められる。これから
このような症状に対して、カルテに“祈り1日3回”と書き込むべきで
ある」。

そして祈りの効果を発揮するにあたって空間的な距離はまったく障害
にならず、病院のすぐそばに祈る人が集中していた患者も、何百マイル
も離れたところにいた人々に祈ってもらった患者も、祈りの効果には差
がありませんでした。

この他にも、祈っている本人も、血圧の正常化や、心臓病の悪化抑制
効果が認められています。他にも、医療現場での祈りの実験は、たくさ
ん行われており、心臓血管系、高血圧、ガン、大腸炎、大腸カタル他多
くの病気へのよい結果が出ているのです。

これらから、祈っている人の、言葉や、愛などの思いが、波動として伝
わっていくこと、それらは距離に無関係に伝わることがわかります。
またノーベル生理医学賞受賞者であるアレクシス・カレル氏や、ラリ
―・ドッシー博士も祈りの効果を認めているお医者様です。

京都の鞍馬山

5月5日に一人旅で鞍馬山行って来ました。
行くきっかけとなったのは、本にスピリチュアルスポットとされていたからです。

この日は、とても天気がよく、半袖でした。

きれいだと思った物をカメラでバシッと

由岐神社ご神木 大杉社 樹齢800年

鞍馬山1

転法輪堂の中には、1丈6尺= 約4.84メートルの阿弥陀座像が安置されていて、
私が阿弥陀座像に手を合わせていると、小さい子供が前を歩いていたので、
お子さんの母親が「お兄ちゃんに謝りなさい」ととっても怒っていたのです。

私は、それぐらい問題ないと思っていたのですが、
「お祈りしている時に前を歩いたらあかん。」と、私は何もきにせず

その後に、回すだけでお経を一万回唱えたことになるという転法輪を1周させました。

それで、さらに阿弥陀座像に近づいてながめにいこうとすると、先ほどのお母さんが
お兄ちゃんにしっかり謝っておいでと言われ、
子供が「お兄ちゃん、ごめんなさい」と、、、

私は、本当にすばらしいお母さんだと思いました。
しつけとは、愛情を持って悪い事をすれば言い続けてでも、なおさせる、育てる事だと
つくづく感じました。

転法輪堂の前の階段の脇に咲いていた花です。

siroihana

翔雲台です。景色が良かったので、、

hondou

地面が非常に硬いので、樹木が生きよう生きようとして根が表面に出ている様子。

nenosinpi

義経堂にて

yositunedou

木が横に倒れながらもすくすくと育っている

nenosinpi2

貴船神社の貴船川で気持ちよさそうに食事をしていたので、私も思わず体験

kawadesyokuzi

とってもおいしかった!ふじやで食事!

kawadesyokuzi2

貴船神社のご神木「桂」

桂 ご神木

相生の大杉 同じ根から生えた2本の大木
相生杉

とっても空気が澄んでいて、とってもいい運動になりました。
このあと、さらに歩いて鞍馬寺のほうまで戻り、露天風呂 鞍馬温泉に入って帰りました。

初の草津温泉

ちょっと遅い話ですが、16日(日曜日)に静岡から草津温泉に行きました。
もう噂では、「いい温泉やで」と聞いていたので湯畑を見れた時は少し感動
しました。

早速、着いた時間が19時半でしたので、21時まで営業している大滝乃湯
に行きました。
外の露天風呂、大浴場、うたせ湯などはとても気持ちよかったのですが、
温度の違う5つの浴槽の内2つが46度ぐらいで熱く入れませんでした。

温泉の後は、「いいやま亭」という地元の方が良く行くという所で
地元の山菜釜飯とお店自慢の玉子焼きを注文しました。
山菜はおいしいし、玉子焼きも少しあまめだがおいしかった!

草津温泉 食事

次の日は、朝9時から大自然に囲まれた西の河原大露天風呂に行って
きました。
とっても大自然に囲まれて、開放感いっぱいでした。
人が温泉の横をたまに通り、山道から男性湯が丸見えですのでご注意を

草津温泉 西の河原露天風呂

磁場ゼロの場所

5115f948.jpg 以前に病気の治療及び療養には、磁場がゼロの場所中国の湖北省の
 蓮花山が良いとテレビで見ました。
 その場所を見つけたのが、中国の高名な気功師の張志祥さんです。

 日本にもそのような場所がないかと、探してもらうと長野県伊那市長谷
 にある分杭(ぶんくい)峠だったのです。

 「分杭峠」は、中央構造線上にある断層の両方から押し合う力がつり
 合っている事から、巨大なエネルギーが貯蓄され、地底からは絶えず
 地磁気や放射線が放出されているそうなんです。それが体にとって良
 い影響をもたらすそうなんです。

 ちょうど、その番組をスタッフも見ていて、いつかその場所に行きま
 しょうと言う事で行って来たのです。

 分杭峠に行くと、体で何か感じれるのかと期待していました。

 空気はとても澄んでいてとても気持ちが良かったのですが、正直30分
 以上はその場所にいたのですが、何も感じる事ができなかったのです。

 ちょっと残念でした。だが、来られている方の中には、木に手を当てて
 何かを感じている人や草木に手を当てて、とても気が強いと言われてい
 る人もいらっしゃいました。

 何か感じる人にはゼロ磁場の良さがわかるのかもしれません。

取材を終えて感じた事

  私は、全国放送のテレビで荒金さんを見て、絶対にこの人に取材し
 たいという思いから始まり、日曜日にお会いする事が出来ました。

 取材を終えて本当にこの機会をくださった荒金さんに本当にありがと
 うございますという気持ちと、念願がかなったという喜びでいっぱい
 です。

 2月21日、3月22日に私の個人ブログでも書きましたが荒金さんの事
 だったのです。

 取材を終えて車の中でスタッフと話していたのですが、
 「とっても良かった」の連発でした。スタッフもそのテレビを見てい
 たので、とっても直接お話が聞けて感動していました。

 私が印象に残った事は、荒金さんの話を聞き終えて、辛かった事も
 良い事も人生にはとても意味があるとつくづく感じました。
 それと人との関わり、信頼関係はとても大事でとてつもなく大きな力に
 変わると感じました。

 荒金さんは、2回目の癌の時肝臓全体に癌が広がっており、手術が出来
 ない状態でした。GOT、GPTの数値は4桁、CEA(乳がん、肺癌の肝転移
 の診断に重視される)、CA15-3(乳がんマーカーの一つ)はそれぞれ
 正常値の130倍。

 抗がん剤治療の副作用で集中治療室に運ばれて、意識もうろうの中、
 岡山大学の教授が 
 「この経験が今後の看護に活かせれば、きっと最高の看護師になれる、
  楽しみに待っていますからね」という言葉ではっきりとまた白衣を
 着たいという気持ちになったとおしゃっていました。
 

 この内容は、2月21日のブログでもご紹介させてもらいましたが、
 先生との関わりで希望が持てたのはこれだけではなかったのです。
 

 集中治療室で言葉も話せない、チューブに繋がれていて、昼か夜かも
 わからない。普通なら2、3日でパニックになるらしいのです。

 
 そんな中、主治医の先生に荒金さんは、
 「1ヶ月?2ヶ月で地元の呉市に帰れると言ったじゃないですか。」
 と初めて筆談で愚痴をこぼしたそうなんです。
 

 それに対して猶本先生は荒金さんの肩をポンポンたたきながら
 「そんなわがままをいわなさんな、僕は薄氷の上を歩いているような
  もので、ここで呼吸器をはずしたら僕にとって殺人行為で、あなた
  にとって自殺行為になるんですよ。こんなに頑張っているじゃない
  ですか。あなたも頑張んなさい。」と叱咤激励があったから50日間
 頑張れたともおっしゃっていました。

 私はこの話の時に涙がでそうになり、感動していました。
 この取材内容もCDにして会員様にはおくばりするつもりです。