がんの方と関わって20年!これから行う施設!

そもそもがんの方は介護保険が使えるのか?と思うかもしれませんが40歳以上64歳までの方でがんの中でも特定疾病と認められ介護保険の第2号被保険者として介護認定をうけ、公的介護保険サービスを利用することができます。

がんの場合の定義は、「医師が一般に認められている医学的知見に基づき回復の見込みがない状態に至ったと判断したものに限る。」とされています。

介護保険における特定疾病としてのがんの定義

【定義】
以下の特徴をすべて満たす疾病である。
?無制限の自律的な細胞増殖が見られること(自律増殖性)
本来、生体内の細胞は、その細胞が構成する臓器の形態や機能を維持するため、生化学的、生理学的な影響を受けながら細胞分裂し、増殖するものであるが、がん細胞はそういった外界からの影響を受けず無制限かつ自律的に増殖する。
?浸潤性の増殖を認めること(浸潤性)
上記の自律的な増殖により形成される腫瘍が、原発の臓器にはじまり、やがて近隣組織にまで進展、進行する。
?転移すること(転移性)
さらに、播種性、血行性に遠隔臓器やリンパ行性にリンパ節等へ不連続に進展、進行する。
?何らかの治療を行わなければ、?から?の結果として死に至ること(致死性)

【診断基準】
以下のいずれかの方法により悪性新生物であると診断され、かつ、治癒を目的とした治療に反応せず、進行性かつ治癒困難な状態(注)にあるもの。
? 組織診断又は細胞診により悪性新生物であることが証明されているもの
? 組織診断又は細胞診により悪性新生物であることが証明されていない場合は、臨床的に腫瘍性病変があり、かつ、一定の時間的間隔を置いた同一の検査(画像診査など)等で進行性の性質を示すもの。
注) ここでいう治癒困難な状態とは、概ね6月間程度で死が訪れると判断される場合を指す。なお、現に抗がん剤等による治療が行われている場合であっても、症状緩和等、直接治癒を目的としていない治療の場合は治癒困難な状態にあるものとする。

このように定義が決まっているみたいです。そこで過ごし方として西洋医学の治療を行う病院・自宅・介護施設という選択があります。

その人らしく暮らせるように支援する施設をホスピスと言いますが、そこでは痛みを和らげる緩和ケアのほか、精神的、社会的なケア、QOL(生活の質 クオリティ・オブ・ライフ)の向上を目指すケアを行います。

医療が必要な療養生活ができ、自分らしく暮らせる施設として、住宅型有料老人ホームを現在建設しており、来年からオープンする予定で私達は進めています。

療養が必要であっても、病院から退院が迫られている方や医療依存度が高い方に対して安心と希望を提供できるように、その人が望む暮らしを訪問看護・訪問マッサージ・訪問介護・訪問医療・訪問歯科などの多職種と連携して問題を解決できるようにできたらと考えています。

医者が治療困難と思っても本人が生きたい!と望めば一緒に考えたいですし、私達の今までの経験や情報が役に立つこともあると思っていますし、がん・難病に関わるネットワークやNPO法人がん克服サポート研究会の活動も役に立つと考えています。

有意義に暮らす、生きる、楽しむなどの選択は本人に委ねるつもりです。

週末に行っている農園では、自然からも学ぶことが多く、ジャガイモの中でも種芋が腐っていても芽が出たり、種芋が小さくても長い茎が出ていたりしてたくましいと感じる事があります。

ボランティアの方がジャガイモを火曜日に掘ってくれていました。ジャガイモを見たときは根が乾燥していましたが、生命のたくましさを信じて、300個ほど土の中に定植しました。合計1108個です。

環境や状況や対応が変われば生命の輝きはます可能性もあると信じたいと思っています。

訪問看護・訪問介護ともに手伝ってくれる方を募集しています。
求人ページサイトはこちら → https://en-gage.net/kirarakangonoie_saiyo/ 

身近な所に解決の糸口が

兵庫県にある障がい者のグループホームに見学に行ってきました。周りは閑静な住宅街で良い場所にありました。この場所の理由を聞いてみますと、住居を貸してくれる人がいないそうなのです。なので投資家に通常の賃料で借りるのでなく、賃料を通常賃料より高く払う提案をしたりして、借りているそうなのです。

開設も町内会の会長及び議員・民生委員の方に相談したりして、まずは申請をして認可されてから近隣にあいさつに行くという方法でした。サービス管理責任者は、数回代わり今の方は、グループホームを準備している段階から入居者が決まるような関りが出来る方で、その方から勉強したいと思うスタッフもいるぐらいでとても良い方にめぐり合えたそうです。

ここの会社のパートナーの方が不動産の営業を行っていて、投資家に提案したりしてグループホームができる場所の確保を行ってるのです。その方は趣味が共通する事があったので何回も会っていた時にグループホームの話になり、不動産以外にも福祉を勉強してきた事を知り、一緒に事業をするようになったそうなのです。

次の日は薬膳スープカレーの開発のために試食をしていました。ふとどんな活動をしているのか10年ぶりぐらいに電話をしてみると、児童発達支援施設及び放課後等デイサービスを組み合わせた多機能型事業所を行っていたとの事でした。

それを大阪で行うために大阪に戻ってきたという話でどうしてその仕事をしているのか?を聞くと、息子がアスペルガー症候群(自閉スペクトラム症)で息子のために「発達障害」を勉強して、脳科学を勉強して治してやりたい!良くしてやりたい!という思いでIPS細胞の山中教授に聞いたり、エジソンアインシュタインスクールで講師をしながら勉強したり、脳科学の論文まで読み、論文を書いてきたり、児童発達支援施設の開設のお手伝いをしているとの事。


教材で使う自作の知育玩具

そんな事をしているんだーと思い聞いている時にカレーの話になり、以前に私があった事がある人が今は料理研究家・食材アドバイザーを行っており、淡路島の薬膳カレーの開発をしていたと聞いたので会わしてほしいとなり、淡路島に行きました。

会っても全く覚えてませんが、試作の薬膳スープカレーを持っていき、何が足りないのか?どうすれば良いのか?を聞きました。しかもスタッフが作る際に動画を撮っていたのでそれも見せると、スープのとりかたまで教えて頂き、とっても参考になりました。

厨房やオープン予定のラーメン店・パンが食べれるベーカリーカフェ ミサキ・160余年伝統の味が引き継がれている宝来堂(ほうらいどう)でとけないアイスくずバーなども食べたり見学に行き、大阪に帰っている時には脳科学の事を聞き、発達障害は治る・良くなると教えて頂き、4年生?5年生の時には発達障害を克服・改善する事を目指して卒業させるとの事。


ベーカリーカフェ ミサキの入り口

例えば、児童発達支援施設に来ている子が施設の営業時間が終了しても帰りたくない、泊まりたいとなった時に説得するのか?無理やり引っ張って連れて帰るのか?怒ったりするのか?どう対応すると思うのかという話になりました。

何もわからない方は、説得したり、引っ張ったり、怒ったりするそうですが、運営していた施設では、帰る時間であると伝えて全部電気も消して、ひたすら待つそうなのです。なので他の施設では、マニュアルがあったりして同じような対応になるかもしれないが、脳科学を理解した上での対応なので、対応できる施設が少ないと教えてくれました。とにかく8歳までが大事であり、常に新しい事を経験させることによりニューロンが成長し樹状突起が増え、情報伝達ネットワークが増加することにより、情報の処理がスムーズにいくと考えているのです。

以前に希輝通信18号(きらら)で取材した堀尾さんは脳出血から左半身麻痺、そこから 独自のリハビリ方法を編み出し、「一生治らない」と言われた麻痺から奇跡の復活をされ、同じような方を何人も治しています。そこでは足首・膝などを固定する装具をはずして歩く練習を行ったり、車いすを使って歩く練習を行ったり、常に訓練を行います。

そこでも脳は訓練すれば手足が動くように再生されるし、脳の機能が回復すれば、麻痺した方も必ず歩けるようになるという考えなのです。

発達障害も改善できる!とはじめて知りました。

自作の杉の木を使った知育玩具も見せてもらい、実際に遊んでみました。とっても面白いですし、勉強になります。知育玩具・iPadを全員に配布・外部講師を呼んで外で遊んだり、息子が良くなると思う事はどんどん取り入れたそうなのです。

淡路島の前日は和歌山に行き、玉ねぎドレッシングを使ったシカ肉のハンバーグ、鹿肉コロッケを試食。無理なお願いを聞いてくださり、去年にラベル張りをお願いした就労支援事業所とここまで関りができ、ここまでお世話になるとは思ってもいませんでした。

鹿肉でなく大豆ミート・オムニポーク・オムニミートを使う事も考えいますし、大阪ではヴィーガン対応のパプリカ食堂では代替肉を使ったハンバーグなども提供していると聞いたので食べに行こうと思っています。

身近な所で色んな勉強ができ、色々と助かった1週間でした。


ポタージュスープ用のじゃがいもも収穫、他にはにんにく、トウモロコシ、キュウリ、ナス、ズッキーニ

堀尾さんは脳出血から左半身麻痺、そこから 独自のリハビリ方法を編み出した方法を希輝通信18号(きらら)に掲載!無料配布!詳しくはこちら 

満足をえるために塗る

2月11日に部屋の気になる部分をペンキ塗りしてから2日後に入居が決まった戸建てがありました。門が錆びていてどうしても気になったので管理会社に相談してみると、入居者から何か言われてからで良いのでは?との事でした。

他の戸建てでは業者に頼み2月21日にリフォームが終わったと聞きましたので見に行くと、扉と壁がどうしても気になり扉のペンキ塗りを行い、1階の台所の壁には室内の空気革命「ファンタシエ」を塗ってみました。ちょっとこだわったエコ住宅として塗ったのは3回目です。

ファンタシエに含まれるケルザイムは約7千万年前の海ケルプ(海洋藻類)の化石で、純度の高いカルシウムと70種類以上のミネラルが含まれる貴重な化石で、世界で一箇所でしか採掘が出来ないそうです。ケルザイムには調湿効果が非常に高く室内を湿気から守り、カビやダニの発生、結露も防ぐそうです。

調温性能(サーマル効果)についても実験なども行い、証明されており、消臭効果もあるのです。他にもマイナスイオンJIS認定取得や国の定めた安全基準のホルムアルデヒドに関して4スターを取得しています。他にもいろんな特徴があるのです。

今ではファンタシエに含まれる成分はケルザイムでなく商品名とともに成分も変わっています。

壁を塗った後にどうしても気になっていた戸建ての門が15分ほどの場所でしたので塗りに行きました。入居の予定は決まっていてこれ以上しなくても良かったのかもしれませんが、気付いたことで出来る事はしたいと思い塗ってきました。

手を抜く事は簡単ですが、その事が気になり過ごすより、やれる事をやり相手の満足感が増し、自分の気持ちもすっきりするのであればその選択をする方が良いと思っています。

今週は買ったばかりで未使用のキムコの4輪バギーもグーバイクに掲載して、売る事が出来ました。売る理由は畑の次の候補がまだ決まっていないからです。箕面市・茨木市で2反以上の耕作放棄地があれば是非とも借りたいと思っています。

日中に畑の方を見かけては声をかけたりしていますが、いまだに見つかりません。耕作放棄地の情報があれば是非とも教えて頂けたらと思っています。

ロハスフェスタ万博で出店してます

11月6日?11月8日まで吹田市の万博記念公園内でロハスフェスタが行われています。「LOHAS(ロハス)」とは、心身の健康、持続可能な社会や地球環境を大切に考え、心豊かに暮らす生活スタイルという考えらしく、ロハスフェスタのテーマは、「みんなの小さなエコを大きなコエに」。かけがえのないものを大切にする事だそうです。

私達の自家菜園では、箕面ビールで役目をはたした麦かすや精米所にある米ぬか、タヒボ茶の工場に行き、タヒボ茶の茶殻など捨てられるものにもとても栄養価があるものも使って土に混ぜ、無農薬・無化学肥料・除草剤不使用で野菜を育てています。

そこで出来た玉葱を使って玉ねぎドレッシング、玉ねぎとジャガイモのポタージュ、玉ねぎ味噌ゆず納豆などをはじめ、タヒボ茶・バイオノーマライザー・酵素飲料などをロハスフェスタ万博で販売しています。

そして、本日まででしたが訪問鍼灸マッサージきらら健康サポート治療院の宮下が体験会なども行っていました。

子供達は待ちに待った運動会でしたが、雨によって中止になりました。今までに朝6時半から近所の子供と一緒に公園で練習してきました。振替で徒競走はもうありません。

ロハスフェスタが始まる9時半頃は雨がやんでいました。私は、朝から箕面ビールさんにお伺いし、麦かすを畑に運んだり、耕したり、種をまいたり、来年の玉ねぎの準備やジャガイモの雑草抜きなど畑作業を行っていました。

それぞれがいま出来る事を行い、明日はロハスフェスタ万博の最終日をむかえます。是非とも北摂地ヂカラフェスタエリアのS30番で出店していますので、是非とものぞいて頂けたらと思います。

日本一の玉ねぎで使った玉ねぎドレッシング・ポタージュ・について詳しくはこちら 

チョーこだわった玉ねぎみそについて詳しくはこちら

40日間で200時間勉強

去年も受けて落ちた試験にまたチャレンジしました。今回も間際にしか勉強する事ができず、40日間で200時間は勉強をする!そして今回はなんとしても合格すると決めて試験にのぞみました。合格率が15%?17%ぐらいです。

今回は、長文、ややこしい所は後回しにして、わかる所から答えていき、要領よく出来てテストの時間が15分ほどあまりその間に見直しを行いました。何度も考え直したのが、何問もあり時間間際まで考え終了しました。

帰ってみて答え合わせをしてみると、どの答えを書いたのかわからず、12月にならないと合格しているのかわからないギリギリのラインだと思っています。

今までは食事を早くすませ、その後はすぐに勉強。移動中は、イヤホンをつけて家族といても勉強で一切しゃべらず行っていました。過去問を何度も行い、ユーチューブの動画をみてわからない所は調べて独学で勉強をしました。

子供達とは朝、走ったりするぐらいでしか触れ合う事がありませんでした。ようやくテストが終わり、家に帰ってみると、子供達が手造りで合格祝いでクッキーを焼いてくれていました。そして知り合いの方からは、朝、お参りに行ってきましたまで連絡があり、感謝しかありません。

まだ合格かはわかりませんが、やれる事はやりました。

来週は、関東に4日間ほど行き、がんサポートドクター、温熱器の研究を独自で行い、テラヘルツの鉱石とホルミシスのヘッドパットを開発し、150度の温熱器を開発して、がんの方を無料でサポートしている石黒先生。石黒先生は統合医療でがんに克つ10月号にも掲載されています。

他にも腸内環境の良い菌を発見して、土壌改良から健康の事までを研究している先生。そして、就労継続支援B型事業所で半分近くの人を、一般企業で働けるように支援を行っている事業所に行き、勉強してきます。すべて色んな方のおかげで取材のお約束まで出来ました。

鬼滅の刃(きめつのやいば)の映画を見に行った子達が感動して泣いていると聞き、そんな泣けることがあるのかと思い、行ってみると、私も泣いていました。なんでもやってみないとわからないですね。

感動やご縁もどこからやってくるのかわからないですし、積み上げてきた習慣は何に置き換えても役に立ちますし、誰もがいつでも取り組めることと思った週でした。