北海道 大高酵素の工場へ見学!!

小玉さんを取材の後、小玉さんの紹介で大高酵素の工場に見学に行って来ました。



北海道の伊達市の工場の周りは、酵素の原料となる無農薬の野菜畑などで覆われていました。

工場に入るためにまずは工場内に菌を持ち込まないために、入り口で靴の上にビニールを履きました。




大高酵素貯蔵庫


大高酵素貯蔵庫







工場内は、野菜・果物により保管場所の温度が違ってくるのです。それは、今までの保管状態を見ながら、温度を試行錯誤した結果による温度らしいのです。



近くの畑では、ちょうどクローバーを採取していました。

採取したクローバーをきれいにあらって原料として使うのでなく、ある程度土をはらってそのまま原料とするそうなんです。クローバーの根の周辺の菌も入れることが目的らしいのです。



野菜を何層にも積んだ樽の中も見せてもらいました。

日数別にわかれているのですが、酵素を引き出すために何層も積んだ植物にただ砂糖を入れただけなのです。その中に砂糖をいれても良いのかと思ったのですが、砂糖を使う理由として、砂糖が一番酵素を引き出す能力があるからなのです。

砂糖は、ブドウ糖に分解されるし、酵素同士が発酵するので問題ないそうなんです。




貯蔵庫内に積み上げられた樽


貯蔵庫内に積み上げられた樽







大体、1週間ほど樽の中に入れておくと、植物から自然とエキスが出てくるのです。

この植物から出てくるエキスも植物の重ね方により、エキスの味が変わってくるのです。そのエキスだけを取り出し、体温に近い温度で管理されている別の場所で半年以上発酵させるのです。




大高酵素-樽の中


樽の中







他にもこだわりで工場全体の下は空洞で、大地からあふれ出るイオンのエネルギーを空洞から工場内に取れいれるために何本ものパイプから入ってくるような造りになっているのです。

植物から取れたエキスは、酵素を補うための飲料水となりますが、使い終わった植物にはまだビタミン・ミネラルが残っているため、馬のえさになるそうなのです。

原料を捨てることなく、自然の力を結集した方法で作られていたので、私自身工場見学と理念だけで大高酵素を好きになりました。



私は大阪に帰り、酵素を使ったオガクズ風呂が体験できる場所に2箇所行き、体験しましたので、どのようなものなのかもまたブログで紹介したいと思います。

『家族がガンと言われると、どのようにして接してあげたらいいですか?』

『治ると信じて、絶対治ると信じて、今まで以上に笑い声と笑い顔を絶やさずに過ごしてください。』と言う。これしかないと思っている。それから自分で1%でも治る希望のあることをする事。

99%治らないくても、私の主治医が1年後に死ぬだろと思っていても、「大丈夫。なんとかする」という主治医だと思っているからついて行っている。

それで例えば、1年後に亡くなったとしても家族は痛みますか?

今の傾向としては、短く言っていたらうったえられないし、いいだろうとという風になっている。それは患者も医療に頼り切っているので、患者側も悪いのです。

ドクターは、西洋医学という知識をもっている、その技術、療法を選ぶかの権利を持っている一つの選択肢であり、買い物である。東洋医学も買い物であり、その人らしく生きられることを探す事が、希望の光に向かって生きていくということ。

可能性を追っかけていくのが、奇跡だと思っています。





私は、改めてお客様から頂いた手紙をきっかけに、絵門さんの講演会で印象に残ったメモの箇条書きを読み返しました。

希望、可能性を追っかけていくのが奇跡だという言葉がとても心に残りました。

「ガンと一緒にゆっくり」の本の中で印象に残った事!

ガンの治療に対する事は皆様それぞれ違うと思っている。

がんは死と言う大きな切り札を掲げながら、生きるということに対して

厳しく問いかけ続けた。初めはそんなガンを怖がり、拒絶していたけど

今はその事に向き合い、笑ったり、面白がたったりする事ができ受け止め、

投げ返す事ができるようになった。





がんのおかげで私は人間として少しは成長できたと思う。ガンになったことを諸手を上げてよかったとは決して言えないが、それでもガンになったことを含めて、自分の人生を結構楽しめ、捨てたものじゃないと思えるようになってきた。これからもガンから逃げず、ガンの問いかけに一つづつ真面目に向かい合って生きて行ってみようと思う。そしていつか諸手を上げてガンになれてよかったと言う日を迎えたい。今はまだあまり大きな声ではないけれど、小声であればありがとうと言える。ガンに向かってこっそりありがとうと言う時、私は結構いい顔をしていると思う。私の最後の一呼吸がいつになるかわからい。でも最後の一呼吸まで私はガンをガンちゃんと呼んで、ガンちゃんにありがとうといい続ける生きていくこと向かっていたいと思っている。







『がんと一緒にゆっくりと』 絵門さんの書籍より





続きは次週へ

『家族がガンと言われると、どのようにして接してあげたらいいですか?』という家族からの質問に対して、



『どうしてガンになったのか?』という質問を受けるそうです。

ガンは病原菌とかではない。がん細胞は全員が持っているものであり、原因は自分であり心が作ってしまうんです。



家族の事、職場の事などストレス、気にしていた事などはたくさんありますが、それを取り除かない事には、また再発します。抗がん剤治療、切除で取れたとしても、以前と違う生活パターンで過ごさないと、また再発する可能性があります。気付いたところから治していく事によって、状況も変っていくとのことでした。







続きは次週へ

「ガンと一緒にゆっくり」の本の中で、とても印象に残った部分がありましたのでご紹介させていただきます。

全身ガンに転移している絵門さんのお話を聞いて、、

お客様より一通の手紙が届きました。

それは、以前絵門さんをお招きして開催された、タヒボサロン会に出席してくださったお客様からです。



私は、正直絵門さんの講演会に、参加のご連絡をするのを迷いました。

それは、大切な方をガンで亡くされているからです。タヒボをご愛飲していただいていました。私は、お客様とは東京に行った時には御家に行ったりと2度ほどお会いしていて、ガンの治療、西洋医学、東洋医学の融合を願っている事を患者側にたって、人のケアーをしていきたいという事をお会いするたびには聞いていました。

そういうことも聞いていたので、出席してくださる事がわかった時にはほっとしました。



そして今回の手紙は、その講演会で講演してくださった絵門さんの、がん患者参加型の講演会に行かれたことが書いてありました。そして、NHK大阪ホールで行われるガン治療の現状と、問題点などが無料で行われる案内も添えて送ってくださいました。



私は、このような情報を教えてくださった事に感謝する共に、どんな形で出会っても色々気付かされる事も多く、人とのご縁は本当に不思議だと感じました。



少し遅くなりましたが、タヒボサロン会で絵門さんのお話を聞いた中で印象に残った事などを、箇条書きで残していましたのでご紹介させて頂きます。







続きは次週へ

『どうしてガンになったのか?』という質問に対してです。