天日干しをしているのですが、晴れが続く日がありません。雨が降ったり、曇ったりでした。ようやく籾の水分量が計測できるデジタル米麦水分測定器が届き、前日の雨の影響もあってなのか、水分量は18%。場所を変えてもう一度測定すると19%でした。
数日後、晴れの日が4日ほど続いた日に計測してみると15%まで下がっていました。
晴れの日が続かないと、水分量が減らないのかもしれません。さらに天日干しした稲を足踏み脱穀機で籾だけを脱穀するにはまた時間がかかります。どうしても天候を見ながら一気にしないと、なかなか作業が進まないような気がしてきました。
そんな時に玉ねぎも雨の前日に機械で植え付けをしたいと思い、3000本ほどだけ植え付けが出来ました。
こちらの都合や予定ではうまくいきません。天気と作物の状態を見ながら自然にあわせ、タイミングをみての農作業になります。

