見直す機会

年末に30名ほどのメンバーに匿名で30の質問を行い、会社でのやりがい、目的、環境などを質問した事について、見直してどのようにしていくのか?を私以外の3人に伝えました。今までは一人に任せていたのですが、今後は3人ですり合わせてもらい、サブリーダーに伝えて、一人でも多くのスタッフに自立した組織運営を任せれるように一人の受け手での解釈だけでなくすり合わせたうえで伝えて、指導をしてもらう方法に変えました。

その説明の際に、1日の行動を分析してもらい、目標に近づけるのか?も考えてもらい、周りにもそれはどう思うのか?も他人の意見も聞いてもらい、私以外の客観的な話も聞きながら見直しを行いました。

その人は、その仕事が必要と思っていても、分析すると切り離す事が出来ます。それは、いつまでに任せるのか?どうしてなのか?も伝えたり考えてもらいながらすすめます。

いくらPDCAを任せても、そこに新たな視点がないと上手く改善が進まないですし、常に知能の移植を意識してないと、なかなか進まないと思いました。

グループホームの意見交換会を今週は新たな場所の2カ所でさせてもらい、そこでも想定外の質問がありました。建築協定から地区計画の流れや住宅地の境目で違う区画での今までの出来事、戸建専用住宅という解釈、違う事業者のお客様への説明への想定、実際の支援計画などより具体的な話の要望などがありました。

やはり色んな方の見方があるから全く想定できない意見があったので、私からしたら経験・勉強不足とも言えます。これをまだ認定ももらってないのでわかりませんでは、みなさんは納得しないも当然でありますし、説明会をして意見をもらい勉強をさせてもらっているのが現状です。

今日の説明会の時に偶然に以前に人をご紹介してくださった方が来ていました。その方も住み始めたときは住民に受け入れてもらえない思いをされ、受けれいてもらえるように色んな役員をされてて、何十年になる方でそのかたが「回数を重ねて説明したらきっといつか理解してくれる。みんな色々と言うけど悪い人はいない」と、熱意がないと、この境地にはいけないし、やり遂げてきた方なので納得しました。

私は事業計画としていつまでにしたい!とかありますが、地域に新しい者が住むという事!いろんな人の考えであったり、箕面市の西部・中部にはグループホームがあるけど東部には一つもないのは、地域にまだ根付きもしないので、住民の方からのいろんな意見は当然なのかもしれないのです。

グループホームは利用を考えている方が、家から離れて違う場所に住み、自分達が他の住民と関わりだす第一歩です。精神・知的の障害のある方には、どうしても今までの報道によるイメージや薬では押されきれない部分が100%あるのではないのか?という懸念がありますが、差別ではないかという以外に現状や対策などもどのようにされているのか?も知る良い機会なので、また違うグループホームの見学に行き、確認できたらと考えています。


キャベツが右に雑草の中にうまっています。

私の最初の仕事は、がんの方と接する仕事で私自身、癌にはなった事がありません。どうして始めたのですか?と昔はよく聞かれていたのですが、単純に喜ばれる仕事がしたかった!そして自信をもってお勧めできる事をしたかった!ただそれだけだったのです。それからは何人もの方を病室で見たり、亡くなった方達の残してきた言葉を思い出し、私が代わりに出来たらと思い行ってきました。

障害者のグループホームもここまですんなり行かないのも本当に社会に貢献できる事がしたいのか?と試されているのかも知れません。またご報告できればと思います。

久しぶりに畑に行くと、雑草の中からキャベツが出てきました。キャベツは農薬をしないと虫がたべて穴だらけになります。無農薬で育てているので、最初は穴だらけですが、最後にはキャベツの成長により、立派な野菜が出来上がります。



野菜を育てていると改めてしっかりと根を張り、生きる事がすごい事を感じます。息子と娘にじゃがいもを掘ってもらうのを手伝ってもらいました。そして上空から初めて撮影してみました。新たな視点は面白い。

ミッションについて

7つの習慣・原田メソッド研修などの人材教育などを行っている株式会社ジェイックの代表の佐藤 剛志社長の話を聞きに行きました。

そこでミッションについてとてもわかりやすい話がありました。
サンタクロースはどんな目的で、子供達にプレゼントを配るのでしょうか?


子供達に喜んでもらうため?希望を持ってもらうため?だと思います。

みんなが寝静まった夜中に、冬の猛吹雪かもしれない中、えんとつの中から家に入り、プレゼントを届けているとします。

どうしてそれを毎年、するかというと、子供達に喜んでもらうため、希望を持ってもらうため、だと思います。

ここにミッションがなく、サンタクロースが行っている事を仕事と考えると、深夜勤務で、悪天候で出勤するのがつらい状況、しかもえんとつの中からわざわざ入る!何件も寝静まっている時間内に回らなければならいない!起きていたら、また寝てからまわらないと、、

やっている行動だけを考えて、これが賃金に見合うか考え、もっと良い条件がないかどうかと考えないでしょうか?

ミッションがあれば、来年は、さらに子供に喜んでもらうために、同じプレゼントは配らないですし、喜んでもらうにはどうすればよいかを考える。ただ仕事をしているだけとなればどう考えるでしょうか?

ミッションがあるのとないのとでは、同じ仕事をしていても、子供達の喜びは全く違っていく結果をもたらす事を、ここでは説明を十分にできませんが、わかりやすく教えてくださいました。

 

畑では3週間ほど晴れが続きました。
週末のみですので、水やりはしてません。だが先週、実験の為に一部の茄子のみ水をあげました。

そして、今週その結果をみると、水やりをした茄子としてない茄子ではさほど違いがありませんでした。

水をあげてもそれから7日間、晴れが続き、水をあげていないという事もあるからだと思います。

だが、茄子とサツマイモが共生している畝は、3週間水やりをしなくても、まだ収穫して食べれるぐらいのナスの水分を含んだ硬さがありました。



畑で例えれば、生きていくのに晴れたり、雨が降ったりと環境が良ければ、1人で生きていけます。ただ、天候という環境が適さないと、雑草もなく、栄養を独り占めにしていた茄子でも、育つことが出来ません。



常にミッション(使命)を考える。そして、ミッションが同じ仲間も含めて、お互いの特性を知って助け合う。

収穫した茄子・とうがん・ジャガイモ・オクラ、どんな環境下でも生き残った野菜を頂きます。

仕事以外の何に興味をもち、どのような目標があるのか?など、佐藤社長の話を聞いた後で、スタッフの加藤と二人で予祝をしながら、話すことができ、とても良いタイミングで話すことが出来ました。

健康について、1人で考えて困ったときには是非とも私達にもお気軽にご相談くださいませ。少しでも、私達の使命をはたせたらと思っています。

 

健康サポート専門店のミッションとクレド(信条)についてはこちら

「統合医療サポートチーム きららリハビリ訪問看護ステーション」のミッションは
「ご自身の選ばれた道をご自身で歩むことをチームでお支えいたします。」北摂地域の箕面市、池田市、吹田市、豊中市、茨木市、豊能町に訪問看護サービスを行っています。詳しくはこちら

良い言葉にふれる

1年に一回の暗唱発表会では、題名は自分で選んだり、先生がえらんだりして4月中に決めます。そして、舞台に立って発表するのです。なんと1歳の子も発表するのです。本日は115人。3時間で全員行います。



長女は論語(孔子)、次女は竹取物語、長男は石(堀内大学)を覚えて発表です。
順番を待っている間に兄弟で発表している詩があり印象に残ったのが、
「教室はまちがうところだ」蒔田 晋治(まきたしんじ)の詩がありました。

教室は まちがうところだ
みんな どしどし 手をあげて
まちがった意見を 言おうじゃないか
まちがった答えを 言おうじゃないか

まちがうことを おそれちゃいけない
まちがったものを ワラっちゃいけない
まちがった意見を まちがった答えを
ああじゃないか こうじゃないかと

みんなで出しあい 言い合うなかで
ほんとのものを 見つけていくのだ
そうしてみんなで 伸びていくのだ

いつも正しくまちがいのない
答えをしなくちゃならんと思って
そういうとこだと思っているから

まちがうことが こわくてこわくて
手もあげないで 小さくなって
黙りこくって 時間がすぎる

しかたがないから 先生だけが
勝手にしゃべって 生徒はうわのそら
それじゃあ ちっとも伸びてはいけない

神様でさえ まちがう世のなか
まして これから人間になろうと
している僕らが まちがったって
なにがおかしい あたりまえじやないか

うつむき うつむき
そうっとあげた手 はじめてあげた手
先生が さした
どきりと胸が 大きくなって
どきっどきっと 体が燃えて

立ったとたんに 忘れてしまった
なんだかぼそぼそ しゃべったけれども
なにを言ったか ちんぷんかんぷん
私は ことりと座ってしまった

体が すうっと涼しくなって
ああ言やあよかった こう言やあよかった
あとでいいこと 浮かんでくるのに
それでいいのだ いくどもいくども

おんなじことを くりかえすうちに
それから だんだん どきりがやんで
言いたいことが 言えてくるのだ

はじめから うまいこと 言えるはずないんだ
はじめから 答えが当たるはずないんだ

 

なんどもなんども 言ってるうちに
まちがううちに
言いたいことの半分くらいは
どうやら こうやら 言えてくるのだ
そして たまには 答えも当たる

まちがいだらけの 僕らの教室
おそれちゃいけない ワラッちゃいけない
安心して 手をあげろ
安心して まちがえや

まちがったって ワラッたり
ばかにしたり おこったり
そんなものは おりゃあせん
まちがったって 誰かがよ
なおしてくれる 教えてくれる
困ったときには先生が
ない知恵しぼって 教えるで
そんな教室 つくろうやあ

おまえ へんだと 言われたって
あんた ちがうと 言われたって
そう思うだから しょうがない

だれかが かりにも ワラッたら
まちがうことが なぜわるい
まちがってること わかればよ
人が言おうが 言うまいが
おらあ 自分であらためる

わからなけりゃあ そのかわり
誰が言おうと こづこうと
おらあ 根性曲げねえだ
そんな教室 つくろうやあ

・・・・・ここまで・・・・・・・

この詩を聞いたときに、母親の事を思い出しました。
小学校の時でしょうか?
野球をやっている時に
「真剣に子供達がやっているのに笑うな!しゃべるな!」
というような事を。

そこで印象に残って意識している事は、人が真剣にやって失敗した時には笑わないです。
別に私は笑われようが何も気にしないでのですが、笑われて傷付く方もいます。大人になれば、周りが笑っている雰囲気で思わず笑ったりする事もあるかもしれません。

自分にとって何を1日の教訓にしたり、どのような言葉が役に立ったのか?そんな事も日誌に書いたりしています。

いい言葉にふれる、子供達が通っている公文では、とっても力を入れています。
いつも帰る際には、中村天風さんの詩を読んで帰ってくるのです。



今日は、3人の子供達は本当に顔晴りました。私も色んな良い言葉に触れる事が出来ました。暗唱発表会も強制参加ではなく、参加は自由で無料です。そして、終わったら先生は、すべての子供に舞台に置いてある花をプレゼントするのです。

何に時間をかけ、何を大事にするのか?

ここの公文は幼児教室をしたり、音読会みたいなのをやったり、母親にコーチングの勉強会などもしているので、とても色々な事にチャレンジして、教育を考えてくれています。良いきっかけで、長女は4回目の参加ができ、とってもありがたいものです。


朝は畑で収穫です。ズッキーニがジャンボに!トウモロコシは動物に食べられていたので、残りを収穫。ジャガイモは使う分だけ収穫。

 

希輝通信10号発刊!

福田稔先生の取材内容及び日本自律神経免疫治療研究会での内容を掲載しています。福田稔先生が刺絡(しらく)療法を行うきっかけは、井穴頭部刺絡(せいけつずぶしらく)研究会を主催する故・浅見鉄男先生との出会いでした。


井穴・頭部刺絡とは、手の爪の生え際にある井穴、頭頂部にある百会(ひゃくえ)というツボに注射針を刺し、点状出血をさせ、病気を治すものです。浅見先生は40年間、井穴刺絡療法を研究し、どの指の井穴がどの病気に効くのか、なぜ効果が上がるのかを理論的にも解明し、実際の治療法や症例もまとめて「21世紀の医学」として出版されています。

一般の書店では販売されていません。福岡井穴刺絡研究会から購入しました。理解するには、とても良い本ですが、専門的ですので治療家むけです。

福田先生は、浅見先生と接するうちに、「全身の気の巡り、血の巡りをよくすることこそが交感・副交換神経のバランスを整えるのだ」と確信し、刺絡療法を基本にしながらも、より気と血を流す治療点に針や磁気針を刺す独自の自律神経免疫療法を確立し、治療を行っています。

福田先生は「みんなは、病気は医者に治してもらうもの、と思ってない。それは間違い。基本は、「病気は自分で治せる!」それをみんなは知らない。病気は自分で作ったのだよ。自分の心が作ったのだよ。おのれで作ったものは、おのれで治せるのだよ。逆に「治る」 と信じなければ、治らない。」と、治療をするだけでなく、はっきりとした口調で活を入れてくれ、自分で治せると勇気と希望を頂けます。

癌の方にしたらどれほど嬉しいことか、病気だけをみるのでなく、人も見る。言葉や患者を治すという気を入れてくれる。「その方の全身の気の巡り、 血の巡りをよくすることこそが交感・副交換神経のバランスを整えるのだ」という考えは、人のやる気・希望も持って頂く気持ちと姿勢も必要なんだと、とても感じさせられました。

他にも安保先生の話も掲載しています。以前に癌の方から教えて頂いたのですが、「熱が出たり、痛みがあったりするつらい症状は回復のための体の反応で、それを知らない人が多すぎる」と教えていただいた事があります。

そこで詳しくは安保先生の免疫革命の書籍の中に、掲載されているという事を教えて頂いた事も思い出し、そのことについても安保先生に追加でお聞きし、詳しく掲載することが出来ました。

福田稔先生以外にもナガタクリニック 長田裕先生の無血刺絡療法や芝山鍼灸整骨院の芝山豊和先生の症例なども掲載しています。日本自律神経免疫療法研究会では医師及び鍼灸整骨院の先生も参加できますので、是非とも新たな治療の一つとして知って頂けたらと思います。


 

癌=生きれる可能性がある!仙台へ取材!

仙台への取材は、がん克服サポート研究会の活動で上杉さんとお話して決めました。『少しでも多くの方にがんになった人でも元気に生きている事を知って欲しい!癌=生きれる可能性があるということを癌患者に伝え、生きることを諦めて欲しくない!』と、、、私はその言葉と希望を持ってもらいたいという気持ちになんとかこたえれたらと思い、取材に行きました。


お会いして第一印象からしてとっても輝いている感じがし、とっても話しやすいと思いました。上杉さんは、生まれつき胆管に腫瘍があり、9歳で総胆管拡張症になり腫瘍が胆管を塞いでしまい、胆汁を流すバイパスを作り手術を終えたそうです。肝臓は肝硬変の1歩手前の状態。

 

20歳で膵臓癌で膵頭部腫瘍で胃は3分の2、膵臓(すいぞう)は半分切除され、胆のうと十二指腸も切除。それから半年以内には再発があるというような事も言われていましたが、ご両親は癌である事なども全て上杉さんには隠していたそうなんです。
抗がん剤の点滴も抗がん剤とうすうす感じながらもがんとは思いたくないので、とにかく抗がん剤であるはずが無いと強く強く自分に言い聞かせてました。癌であるということを絶体認めてはいけない・・・確かめてもいけない・・・私は癌では無い!!と強く思っていたそうです。

 

退院後は、『苦しんだぶん誰よりも遊んでやる!』と強く思い、ディスコに踊りにいったりし遊びまくったとの事でした。それから20年以上再発がなく、カフェを経営していましたが、今回の大震災の津波で影響を受け、一度再起したのですが、また余震などで被害がありカフェを完全に閉めたそうです。


多くの方に癌でも生きれる!を知って欲しい・伝えたいので、依頼があれば講演もしていただけるかと思います。


取材後、津波の被害にあった地域なども車で案内してくれたり、牛タンなら利休(店の名前)ということでお食事にも一緒に行って頂き、とっても初対面なのですがオープンに何でも教えて頂けますし、とても気持ちよく話ができました。


上杉さんの詳しい情報については、編集後がん克服サポート研究会で掲載させて頂きたいと思っています。上杉さんに講演依頼をしたい方はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

 

津波ですべて建物がなくなったあと



この写真は、海まで津波ですべて建物がなくなったあとの写真です。放射能などもテレビの情報しか知らなかったんので、どうなんだろうと思いましたが、仙台駅周辺の人達は全く気にされていない様子で、私も仙台に行ってみて全く気にならず、活気があり安心しました。(放射能測定はしてませんが、、、)

 

再生・復興・新たな出発・希望という事もふまえて、上杉さんのような明るい方を多くの方に知ってもらいたいと思いました。