12年目の玉ねぎ採り

今週は、幼稚園児による玉ねぎ採りがありました。今年も全体で600人以上です。今年も大きく玉ねぎが育っていました。今回の玉ねぎには使用済み酵素を入れたりしています。



毎年、何をすると味が良くなるのか?大きく育つのか?は試行錯誤です。このように幼稚園児による体験農園で喜んでもらえると一安心なのです。

園児は、タマネギが小さくても大きくても採れた事でとても満足そうです。小さいからダメ、人にあげても喜ばれないとか言う人もいますが、私達はみんな同じように育て、同じようにしています。



何歳になっても採れた感謝、そのような機会の感謝は忘れないでほしいと思います。

ミャンマーのスタッフは好んで小さい玉葱を選びます。文化の違いでミャンマーでは売っている玉ねぎは小さいのが多いらしく、そのまま小さいのをスープに入れて食べるみたいです。なので今年は小さい玉ねぎが多いのですが、ミャンマーサイズとしてスタッフが買ってくれるので助かっています。

なので小さくても必要な人・喜んでくれる人はいますし、貯蔵も長持ちして良い所があるのです。

話は変わるのですが、以前にグループホームの開設をしたくて住民説明会をした時に施設での介護経験のある方が、便を投げる方がいるという話を聞きました。全く精神障害とは関係がないのですが、認知症の症状と混同して話をしている方でした。

「マンガでわかる認知症の人が見ている世界」を読んでみると、アルツハイマー型認知症が重症化すると嗅覚の衰え、形状が似ているものと間違えるそうです。

その事を教えてくれた人は、障がい者の方も同じように思っていたのです。人の事を理解しようとしなければそのような行為だけを記憶して、どうしてそのような事が起きたのかまではいきつかないのです。

勉強会の先生が、人間釈迦4冊を読んだ方が良いという事で1冊目を読んでいます。その中で悟りを開くには、執着、偏見をすて中道の見方をする。ねたみ、怒りなどの執着から離れるには反省を積む事。そして心と肉体の調和が行われると書いてあります。

体に不調がある事はもしかしたら何かに執着して、反省が足らないのかもしれません
。久しぶりにカウンセラーの方と会って話を聞いたのですが、治らなったアトピーが話をする事で3日間で治った方がいるとの事。

人の話を聞いて気付く事や改めて思いなおす事があります。

今週も農作業を週末2日間行い、2つめのムクナ豆の単管の組み立て完成と防草シートが風で吹き飛んでいたので2時間半でなおしたり、さつま芋のツルが伸びてきたので、ツルを切って植えつけたり、プランターにまとめて入れいた生姜の植え付けを行ったりしました。


左が1カ月前に植えつけたサツマイモ、右がツルを切って植えつけたさつま芋