面白い水の話を取材

水素が多ければ本来なら酸性を示します。酸性とアルカリ性を測定するリトマス紙のPHは水素イオン濃度を示すので本来なら酸性の方が水素イオンが多いとの事。

飲み物はほぼ酸性である。

アルカリ側はとけやすい性質がある。洗剤やハイターなどがそのような物。なのでお茶の葉などの色素などもアルカリ性の水を使うと抽出するというより溶け出しているとの事。

人工透析の水は超純水を使う

人間が一番持っているのがナトリウムとCL液を持っている。ナトリウムとCLがくっついたら塩になる。

菌が多ければ活性酸素をいっぱいだしている
腐食するとは酸素の力で酸化していく。なので強酸性水の活性水素イオンのかたまりの水は褥瘡などにも良い。

肌に活性水素イオンのかたまりの水を塗ると活性酸素と水素が結合して水になるので水滴が塗った所で浮かんでくる。

水素は吸ったところで逃げてしまう。
水素をたくさんいれると二酸化炭素を抑える。なので二酸化炭素を削減するために水素を入れようという話になっている。

次亜塩素酸はナトリウムを入れて殺菌している。500PPMないと殺菌しない。

強酸性水は塩酸や塩を電気分解したものでPH3~5ぐらいで200PPMぐらいである。強酸性水は劣化するのですぐに使わないともたない。

水素イオンのかたまりの水は、強酸性でもあり20PPMで人間の体に害はなく同等の殺菌能力を持っている。強酸性水で水素イオンを多く含んでいる。しかも長期保存もできる。
酸性だが目に入れても大丈夫。緑内障の方にも良い


すべての水の中にクリップが入っています。
左:強酸性で水素イオンのかたまり、真ん中:水道水、右:超純水

PPMとは次亜塩素酸の数値もしくは水以外の量

体内でカリウムがカルシウムに変わる。水素イオンとカリウムが再生能力がある

ミトコンドリアは活性酸素と水素をわける役割。
人間の水素イオンを作る能力の低下が老化である。本来ならカリウムをとらないと骨は作られない。活性水素イオンのかたまりの水を飲むと、骨粗鬆症(こつそしょうしょう)の予防になる可能性がある。

細胞膜は水を通さず細胞膜の中で水を作っている。

ほぼメモ書きです。書けないような内容が多いのでこれぐらいにします。今後この水をレトルト食品及びコロナ対策や施設などで実験を繰り返しながら使っていこうと考えています。良い結果が出ればまた報告します。