誰に相談しているのか?

健康食品の業界でも、この問屋から一度仕入れたら、直接メーカーと取引が出来ないなどのしがらみがあるが、介護業界も同じでした。例えば○○用品で施設名で見積もりを出すと、他の卸問屋ですればわざと高くなるのです。業界がせまいので、取次店は安易に決めたらいけないのです。

それと卸問屋やレンタル卸会社も何社かあり、それぞれ得意商品や中古品の扱いがあるなどと違うので値段・取り扱い品目もわずかに違うのです。

どこかと取引を慎重に決めるのであれば、それまではネット通販で買うのが徳だと思いました。卸値を知っていてもネット通販はかなり安いからです。対面の会社ではなかなか提示出来ない金額です。

なので初めて知った事や業界の事である方から聞いただけではいつも即決せずに考える、調べると必ずスタッフに言うのです。そしたら誰に相談しているのですか?と聞かれるのですが、ただ情報を集めて自分で決めているのです。


1番最初に定植した場所

どこのポジションであれば、メーカーに近い存在で付き合っていけるのか?を考えながらあれこれやりくりしています。

施設では中古のベッドを何台か購入しました。中古と言われないとわからない美品です。ただ市によっては、要支援・要介護の介護度によって介護ベッドを買った場合はマットレス・柵などのレンタルが出来ない事もあるらしいのです。なので施設で中古ベッドを買う場合は、確認をしてからの購入が望ましいのです。そこまでは業者は教えてくれませんし、調べません。

なので一方通行の情報だけを鵜呑みにしたり、相手の事をあまり知らずに判断をゆだねると危険なのです。そこで信用をしてほしいと望む方もいますが、それは私の事を理解してと訴えるだけの一方通行なのであまり気にしません。


2番目に定植した場所

本日で実務者研修の研修会は終わり、後はスクーリング課題を提出して終了となります。介護の世界は従事する期間で受けれる資格が変わってきます。なので時間をかけてケアマネージャー、サービス管理責任者、介護福祉士までは取得したいと思っています。

畑ではある助成金のおかげで運搬機を購入できました。1回で麦かすを4袋もしくは使用済み酵素は8袋は入るので、時間は少しだけ短縮できるかもしれませんが、それを回収するのに何年かかるのだろうとも思いました。

甲子園球場4つ分で玉ねぎを育てている農家さんと話しましたが、種はメーカーに育ててもらい苗を機械に入れて、苗を植えるのは機械で行い、加工品なども行っているのです。だが、除草剤・農薬・化学肥料不使用ではないのです。機械化効率化は良いのですが、どのクオリティを高めるのかがなければ、ただ体の負担が楽になるだけで、それは何も商品を選ぶ方には関係のない話だけになるのです。

立場や目的が違ったら相談しても何の解決にもならないので、自分で考え、調べ、常に何のために行っているのかも問いながら答えを出しています。人から何を言われようが自分の感覚は磨けば磨くほど研ぎ澄まされると思っています。そこには常に反省が大事だとも教えてもらいました。

玉ねぎは全部で1万2000個ほどみんなの協力で定植出来ました。一番最初に定植出来た所はとても元気に根付いています。2番目の所も天に向くようになってきました。違いを見ていると面白いです。

インフルエンザ予防など地道な動き

インフルエンザの日常生活で出来る予防法として1.栄養と休養を十分に取る。2.人混みを避ける。3.適度な温度、湿度を保つ。4.外出後の手洗いとうがいの励行。5.マスクを着用する。などがあるのですが、介護施設の高齢者を対象にした調査では、口腔ケアを実施した人は、実施しない人と比べて、インフルエンザの発症率が10分の1になったとの報告もあります。

口腔ケアを実地しないと口の中に存在する細菌が作る酵素が、口やのどの粘膜を守る層を破壊し、インフルエンザウイルスに感染しやすくなるそうなのです。(奈良県歯科医師会より引用)

このような話をナーシングホームきらら看護の家の協力医院として受けて頂けました先生が教えてくださいました。歯の手入れには色がつくタブレットを使い、磨き残しをみつけて、介護士の口腔ケアの役に立つとも教えて頂けました。


入り口の左手ですぐに手指洗浄が出来ます。

他にも看護師の昔からつながっている往診医、地域を回って見つけた薬局、そしてゴミの回収先など地域の中で徐々に決まってきました。つながりのおかげで近隣を回っても探すことが出来なかった駐車場や農園・養蜂ができる場所なども見つかったのです。

老人ホーム・訪問介護の運営許可も2022年1月より認可も頂けたので、あとは内覧会でご利用者さん・ケアマネージャー(介護支援専門員)の方に来て頂き、ご説明をしてコンセプトに共感して頂けるかになります。

急な事故により年金未払いで障害年金をもらえないケースをはじめて知りました。急な事故により障害ができたケースです。このような話を以前に就労継続支援B型事業所に取材しに行った時にも聞いたことがありました。

それと見た目がとても細くて30キロ台の女性と話す機会があり、いたって健康だそうです。ただご飯を食べるという事が今までのストレスなどで良い思いがなく、いつのまにか食べれなくなったという事でした。

話をする事により、色んな事がわかってきました。なかには相手の事を理解しようとせずに要求や承認されたいという方や憶測で判断する方もいます。

勝手な判断で決めつけるのであれば言うなりして行動したりもっと動けば良いのにと言います。そこで相手のせいにするのか、自分のせいにするのかで人間の器もわかりますし、自己成長ができるのか?できないのか?もわかります。

ナーシングホームきらら看護の家では、地道に動いてきた結果が出てきて、来週からは多くの方にご来場して頂けるようになっています。

一時金・入居金0円。家賃・管理費含めて65000円。しかも24時間看護師・介護士常駐で行い、医療依存度の高い方のサポートを行います。一人でも多くの希望のきっかけになれればと思います。

不作のジャガイモ

幼稚園児600人ほどのジャガイモ掘りも始まりました。今年はジャガイモの育ちが悪く、収穫できる量が少なくてとても申し訳ない気持ちになりました。

畑の土は前回の反省をふまえて前もって麦カスを入れて準備を整えていたのですが上手くいきませんでした。土のバランスが悪かったのか、どうしたら良かったのか解明まで至っていませんが、今は米ぬか・自然木の炭パウダー・漢方薬草10種類を含んだ使用済み酵素を玉ねぎの畝に入れていますので、それも混ぜてみようと思っています。

畑でのトラクターは12年ぐらい使っているのもあり、色んな故障があり、中古のトラクターを探してもらった時に、運よくすぐに中古のトラクターが見つかり、本日納品してくださいました。

事業再構築の申請も銀行に紹介して頂いた先生にお会いする事ができ、その会社にくる方を見ていると地域密着でされているのがよくわかり、自然体で接している様子や話しやすさなど、色んな面が見れてこの先生に任せてみようと思いました。

任せる前にも中小企業診断士2人から改善点などお聞きしましたが、おおまかなところはだいたい言う事がにているのであとはどれだけわかりやすく伝えるかがポイントみたいです。

福祉用具の方にお会いする機会もあり、内情を聞いていると福祉用具の販売やリフォームなども行っている所やレンタルなど色んなやり方をしている事をお聞きできました。福祉用具専門相談員が2人で開業できるみたいです。

新たなサービス提供責任者と看護師とで一緒に食事にも行く事が出来ました。ご縁があってもお互いが情報収集をして上手くいくいかないもありますが、今度はうまくやっていけそうでもありました。

生きていれば良い事も悪い事もありますし、失敗もあります。しっかりと目をそらさず現実に向きあい、良い結果になるにはどうしたらよかったのか?だけを考え進めたらと思っています。

池田のサテライト

きららリハビリ訪問看護ステーションのサテライトとして池田市にある中古戸建ての契約及び購入する事ができました。庭及び地下がありますので軽自動車など6台ぐらいはとめれるような場所です。


池田のサテライトの庭


池田のサテライトの庭で右側の松は思い出深いという事で今はないです。

豊能町でナーシングホームきらら看護の家を行うにあたり、緊急搬送先として川西市の病院とも提携が出来たので、サテライトを出すことにより、より積極的に近隣の川西市・池田市・宝塚市などとも関係強化ができればと考えました。

住宅型有料老人ホームナーシングホームきらら看護の家については新規事業です。そのため看護師・介護士の応募20人ほどの中から一緒に事業を行いたいと思ったメンバーが多かったので、介護士の方6人ほどの採用で全員介護福祉士です。今まですべてが上手くいったわけではありません。

採用した管理者兼サービス提供責任者を任せようと思ったスタッフが辞退されてそこから大慌てでした。そこから偶然に何人か面接していくうちにまたあらたなメンバーに出会えたのです。

辞退された方には理由があり、看護師と運営メンバーで食事に行ってどうも気が合わないようであったのです。なので新たなメンバーで食事に行こうと思っています。初対面で言葉や雰囲気・態度など人は何で判断するのか?誰が上で誰がしたとかをみるのか?見方は色々ですが、私達が出来る事はこれから立ち上げて行うにあたって、色んな問題が出てくると思います。

そこで人間力の向上にどれだけ前向きに取り組む事ができ、忍耐強く一緒に同じ目的を達成できるのか?そこを取り組めるのか?だと思っています。

畑ではボランティアに来てくれている方と2カ月半ぶりに話をする事が出来ました。2年前に比べたらほんとうに前向きになり、自分と向き合って乗り越えよう、チャレンジしようという気持ちを感じる事ができ、ボランティアの方を知る方の話だけを聞いて過ごしてきた時間は何だったのかと思いました。お互いの話を聞き、お互いが成長できる方向に進めばよかったのですが、、、、

私の思っている事と相手の気持ちもお聞きできたので、このまま話ができないより、聞けて本当に良かったのです。しかも幼稚園児のジャガイモ掘りも手伝ってくれます。本当に助かっているのです。

今は事業再構築補助金の申請で3回とも不採択になり、そして経営力向上計画も申請しようと思っていますし、4回目の申請も今度は専門家に任せよと思い、銀行に紹介してもらったり、色んな所に電話したりして、すべて同時進行で行っています。

仕事が多すぎる!という事をストレスと思うのでなく、ここを乗り切る事で何かが得られるはず、トレーニングだと思い、どこまでできるのか挑んでいます。

喀痰吸引・経管栄養研修

実務者研修の演習の中で医療的ケア(心肺蘇生・喀痰吸引・経管栄養研修)があります。経管栄養法は、嚥下機能の低下や食物の通過障害などで口から食べる事が難しくなった場合に経鼻経管栄養法・胃ろう・腸瘻などによって栄養をとるのです。

食べ物がのどを通過する際に喉頭挙上筋群(こうとうきょじょうきんぐん)と呼ばれる筋肉がのど仏を引き上げ、気管と食道の分岐点にある喉頭蓋(こうとうがい)が気管にふたをし、食べ物が気管から肺に入り込むことを防いでいるのです。

喉頭挙上筋群は鍛える事もできるみたいです。嚥下障害の訓練指導は言語聴覚士も行ってくれるのです。

なので自分がもし食べれなくなったらまずは経鼻経管栄養法を行いながら、嚥下機能を取り戻せるように訓練を行い、口から食べれるようになったらといいなと思いました。

心肺蘇生では、腹部と胸部を見て呼吸を確認する事を知り、普段からAEDの場所がどこにあるのか知っておけば便利だと思いました。ネットで調べてみると日本全国AEDマップなどもあり、どこにあるのかもわかります。

喀痰吸引は実務者研修以外に喀痰吸引等研修の中で第1号研修、第2号研修、第3号研修があり、医療機関で実際に人で喀痰吸引の実習を行い、医師などが十分知識や技術を習得した受講者と認めるまで実施するみたいです。

このように研修に行く事で色々な事が見えてきて勉強になる事があります。

畑では、みんなの協力で6000本ほど玉ねぎの定植が出来ました。今年の土はとっても良い状態ですので来年できる玉ねぎが楽しみです。毎年、実験しながら土に入れている物を変えています。試行錯誤しながら良いものを作り上げたいと思っています。