10年目の玉ねぎ採り

玉ねぎ採りとジャガイモ掘りに子供達のお友達及び小学校で関わりのある方を含めて10家族ほど来てくれました。

初めての方が多く、玉ねぎを種から育てて、肥料も抗生物質が入っている可能性のある動物の糞を使わずに、麦かすやタヒボ茶殻・米ぬか・塩などを使っていることを説明させてもらい、無農薬・無化学肥料・無除草剤で育てている説明をさせてもらいました。

除草剤を使ってないから大変やねと言ってくれて、ご家族で雑草を抜いてくれたご家族や玉ねぎを何本も一気に抜いてくれた子供や、玉ねぎのどこをきればいいの?どうやって採るの?など色んな声がありました。

ジャガイモでもただ抜いただけでその周りを掘ればジャガイモが出てくる事を知らなかった子や一生懸命に土の中を掘って一番大きなジャガイモが掘れたと見せてくれる子やどうしたら大きなジャガイモが採れると言う子まで様々です。

表面ばかり見ずに、その周りを掘る事によって宝が出てくるよ!宝を見逃さないでね。など言うと、スコップで掘る子もいますし、手で掘るなど様々です。ジャガイモ掘りをした後は、カニやザリガニやカエルなども見つけたりして、水が流れている水路で遊んだりしている子もいました。

今回は、試作品で満足できれば玉ねぎの加工で700キロほど使う予定です。玉葱とジャガイモのポタージュ、オニオンチップス・オニオンフライ・玉ねぎ粉末・乾燥玉ねぎ・そして去年も作った玉ねぎドレッシングです。

なので、あまりみなさんにお配りできませんでしたが、良い体験をさせてもらった!と喜んでくれました。

子供の友達にまた来年も来たい!と聞くと、また行きたいというので少しホッとしました。高学年になってもそう思ってくれるんだと思い、最後に子供達だけで写真を採ったりしました。私もその中に入ったりしてみんなで玉ねぎをもって記念撮影です。

毎年、玉ねぎの出来は違います。今年は、暑さが続き、早く玉ねぎが成長し、大きさもとてつもなくでかいものから大きさもバラバラです。食べてもらえる・体験してもらうまでは、やれる事をやってこれたのか?などの自問自答でしたが、喜んでもらえると初めてホットします。

今日は本当に良い1日でした。またこの日のために顔晴りたいと思います。

思わぬことになってきた

野菜などにかけるためのフライドオニオンやポテトチップスみたいなお菓子で食べれるオニオンチップスなどを加工会社に試作をお願いしています。去年も試作でオニオンチップスをお願いした所です。

玉ねぎをココナッツオイルであげてもらい、麦芽糖などの甘みを一切混ぜなくても十分に玉ねぎの甘みが出ている試作品でしたが、フライドオニオンまでの細かく出来る機械がないという事で、断念していたのですが、1年前に作ったオニオンチップスは今でも食べれますし、スタッフの一人がこれは売れるよ!美味しいと!何度も言う事もあり、まったく食感が変わる事がなく美味しかったので、他社が作っているオニオンチップスも買ってみて試食もしてみました。

そこでこの商品なら他社より美味しいと思ったので、もう一度、フライドオニオンを作る事ができないのか?もあわせて聞いてみると、フライドオニオンが出来る機械も導入され、やってみますという事になったのです。

そして嬉しい事に、玉ねぎが美味しいので、店頭で販売をしたいという事で注文まで頂けました。オニオンチップスがきっかけで、玉葱を楽しめる加工品のアイテムが増える可能性が出てきました。

1年前に問い合わせたところ、箕面市の山がタイミングよく売りに出たという事で去年の5月ぐらいから、いつになったら買えるのか?と、何度も電話したりしてましたが、まだ先方の都合で難しいとの事でした。そこで、一向に進まないので、その業者が奈良の別の場所も紹介しますとの事で、そこは売りに出していないが、ご迷惑をかけているので気に入れば売りますとの話になりました。

どうも山ではないみたいですが、とても立派な庭であり、そこに枇杷の木やキウイの木があるとの事。ニホンミツバチが住める環境を作るために山の購入を考えていたので、そのような場所であれば良いのですが、お勧めという事なので来週に見に行くことにしました。

毎年行っている幼稚園児の玉ねぎ採りも6月から登校がはじまり、どうなるのかわかりませんが、なるべく行きたいですという話を幼稚園から頂きました。今回、幼稚園用のタマネギだけ、買った苗で行っているのです。種まき後に育った苗が足らなかったという事もあり、淡路島の玉ねぎでも使われている品種「もみじ」を取り入れてみました。

このタマネギだけ茎が倒れていないので、まだ収穫時期でないのです。


左半分が従来から育てている品種で右側が玉ねぎもみじという品種

幼稚園の要望も6月中旬から7月にかけて行きたいという事でしたので、ちょうどタイミングがあえば良いのですが、思わぬ偶然で救われるかもしれないので、何がどうかみ合うのかわからないなーと思いました。

タマネギは本日も100キロほど収穫できましたので、玉ねぎドレッシングをお買い上げの方には、先週から玉ねぎを1つプレゼントしていましたが、引き続き玉ねぎをプレゼントさせてもらいます。ドレッシングも今年も作りますし、他の玉ねぎドレッシングも何本か試してみましたが、やっぱり私達のドレッシングが一番うまいのです。

これ以上おいしい玉ねぎドレッシングがあれば是非とも教えてほしいぐらいです。

何事も意味があり、その時の選択が思わぬことになってきたと感じた1週間でした。

日本一こだわったた玉ねぎでの玉ねぎドレッシングはこちら

やりきるって

荷物の配送の遅延があるので22日までに通常出荷できるようにする。というのが目標でした。全員でのりきるためにここを踏ん張ってできる限り手伝ってほしい。という事で梱包チームに伝えてという事を話すと、やれる事はやりました。「社長から言えば違うと思います。」という報告を2度受け2回同じ話をしました。

誰が言おうと言葉は同じです。だが熱意・思いなどで伝わり方は当然違います。それも踏まえて課題をのりきるために何度も伝えたのか?努力したのか?

私は聞いた教えの中に営業で7回断られても8回目で誓約する。というのが頭の中にあります。何が言いたいかというと諦めずに何度も挑戦したのか?という事です。情熱や熱意、やりきる気持ちがあれば何度でも挑戦できます。

荷物の出荷準備も24時を超える事もありましたが、なんとか全員で協力し合い通常に戻す事ができました。ただ、メーカー及び仕入れ先の遅延はまだあるので、お届けまでに時間はかかったり輸入品は長期欠品、商品によって人手不足で製造が追いつかないという事で6月中に入荷する商品もあります。

土曜日は畑仕事で箕面ビールさんに行き、麦かすを分けて頂き、畝に麦かすをまき耕します。そして、スイカの畝にトウモロコシを定植したり、ゴーヤ・冬瓜(とうがん)、かぼちゃ、オクラ・トマト・ナスも種から育てたものを定植しました。

その後、雑草が生えている畝を耕したり、農道の穴ぼこを埋めたりして補修を行ったり、畑の周りの雑草を草刈り機でだんだん暗くて見えにくくなってきましたが、草刈りをやり終えました。時計をみると19時45分で10時間ほどの農作業です。550坪ほどの畑ですので、夏場は雨が続くと雑草がはえ、思わぬ畑仕事が多くなるのです。

その後、家では子供は寝るまでに決めた数の漢字を覚えるために、眠たいのと覚えれないのとでぐずぐず言いながら漢字を音読み・訓読みをやりきり寝ました。娘は24時まで決めた課題の勉強がかかるらしいので、どうやったら時間内にできるようになるのか?を日誌でやりとりしています。やりきる、何のためにやるのか?も徐々にですがわかってきたのかもしれません。

どんな事も時間はかかりますが、しっかりと観察し必要な時にはわかるように目は離さず、見守りながら対応できたらと考えています。


玉ねぎチップスの試作品のために玉ねぎ採りを1時間ほど息子に手伝ってもらいました。

見えてくるもの

今年のゴールデンウィーク5月2日・4?6日は出社できるメンバーで発送業務を行っていました。荷物の遅延が8日ほどです。私達はご迷惑をおかけしている事態を受け止め、5月22日までに正常出荷できるように、日々の出荷件数目標を決め行っています。

メーカーでも配送に遅延や長期的な欠品や需要が急激に増え、在庫を確保できないケースも出てきているため、送料無料基準以下の購入金額であっても、状況によっては無料で送らさせて頂いたりして、なるべく早めの対応を心がけています。

目標をかかげても「出来ない!」「休みに労働をおしつけれない!」「用事がある!」など色んな意見もありますが、いま踏ん張らなければ未来はないものと考えています。

求められているときに応える。それが出来なければ人は待ってもくれないし、期待を裏切る事になり、誰も評価はしてくれないし二度とチャンスはないものと考えています。ただ私達全員がそうかと言われれると、正直そうではありませんし、使命感や危機感・目標への取り組みはこれからの課題でもあります。

コロナが収束しない時に今まで以上に働き、健康をきにしているのか?と言われると、腸内環境に良い青パパイヤエキスを配布したりしています。タンポポ茶がコロナに良いような事を宣伝して、販売し薬事法違反で摘発されていた事が新聞に掲載されていました。なんでもそうなのですが、普段から健康を意識していれば、何かに飛びつくことはしなくて良いと思っています。

以前に自然農法を実践している方の話で、日本は除菌商品を使いすぎるという話がありました。そこで石鹸も使わないし、手も洗わない。そのまま食べたり触ったりする。と聞いたことがあります。

そこで菌であったり微生物と共生する事で、腸内環境も土の中もバランスよく保たれていれば、健康であったり作物が育つというような事でした。

なので常日頃から意識をしていれば、動じる事もないと思っています。不安があったりすれば安心を手に入れたいから動きます。

話は変わるのですが、年内に8回献血に行くとコミットして2回目の予約をして成分献血に行ってきました。そのあとは、急な運動やアルコールはさけるように、そして小便はふらつく可能性があるので座ってするように言われていましたが、献血後すぐに帰り18時半ごろから子供達と走る練習や縄跳びを30分ほど行い、そのあとにアルコールを飲んでいました。

前回も、献血後に力仕事をしないように言われましたが、献血後すぐに民泊の撤退のために一人で冷蔵庫・洗濯機など2階から階段で運び、軽トラいっぱいにしながら荷物を運んでいました。何が言いたいかというと、日頃から健康に良い事に取り組んでいるので、聞かなくても大丈夫と思っていたのです。

子供達と運動したり、畑を手伝ってもらったり、体を動かすことで身体能力や観察力が向上する事・自然と触れる事はどんな時も取り組みたいと思っていますし、今しかできないとも思っています。

私が取り組んでいることは、健康・美容・知育・福祉・障害・自然に関する事です。今後は、住宅型老人ホーム・障がい者のグループホーム・就労支援事業・訪問医療マッサージ・ニホンミツバチの養蜂などできればと考えています。私一人でするには時間がかかります。

同じ事を取組みたい、社会問題、現状の課題解決をすることにより、同じ目的が達成できるのであれば、他の同じような事業であれ出資もしたいと思っています。そして、箕面市に2戸の戸建て10室、豊中市に2戸の戸建てを所有し、現状は空いています。

7月から採用予定の外国人が住む場所としても使っていただく以外は、予定はないので、そこで何か活用したい方がいれば、提案していただければと思っています。

きららつながりスペースでもキッチン・施術ルーム・鏡付きのトレーニングルーム・会議室としても活用したい方がいらっしゃればお気軽に言っていただけたらと思います。

同じような仲間や同志は一人でも多くの方とつながりたいですし、私の今までの経験でもよければお伝えできるので、一緒に働ければと思っています。


茄子の定植を行いました。中長なす16苗、千両2号なす16苗、平日は水やりをしないので雨が降る日をみて行い、残りは天気と定植した苗の様子をみながら定植を行います。

何かをしたいという動機

キウイの棚を作るためにどのようにして棚を作るか考えた時に近くの農家さんでは単管を使っていると思っていたので、ホームセンターを検索してみると、コーナン・アヤハディオ・ダイキ・ロイヤルホームセンター・スーパービバホームなどがあります。

コーナンでは単管が2メートル880円で重さが4.16キロもあります。他のホームセンターも規格は同じで1メートル単位で販売されていて、1.5・2.5メートルなどがないのです。そこで近くの農家さんのキウイの棚を近くで見てみると、思っていた単管と違い、直径も2.5センチと小さく、キウイの幹も立派な太さになっていて、その枝も棚がないと支えれないというほどでもないのです。

思い込みでした。よく見たら棚までの高さも1.6メートルほどで作業しやすいように作られていました。

単管でなく亜鉛メッキ スチールパイプにプラスチックをコーティングされているガーデンアグリパイプにしました。これだと1.5・2・2.5メートルもあり、2メートル598円で直径33ミリで軽くアヤハディオに売っていてしかも軽いのです。

畑では箕面ビールさんの麦かすを分けて頂いているので話をする機会があり聞いたのですが、このコロナの影響で卸先のお店が休業しているし、お店も営業を自粛し、お店でビールのみの販売をされています。そしてスタッフの方がポスティングをされて、今は箕面市内限定で無料宅配サービスも始められました。

会社の近くのNatural Dining 鶏○(とりまる)も営業を自粛しているので、ランチの弁当販売を始められました。5食以上で無料で宅配もしてくれました。お店から歩いて5分ぐらいだからもかもしれませんが、スタッフで食事をする機会もあり、とっても美味しいお店なのです。前もって日にちを決めて、いつも弁当を持ってきて仕事をしてくれているスタッフ17人分を注文しました。

会社が何か協力できないかと思い買い続ける事は難しいですが、サービスの内容によっては人から人へ伝わり知る事によって、買いたくなったり、手伝いたくなる動機になるかもしれません。

畑でも、子供達の玉ねぎ採りがなくなるかもしれませんが、訪問看護でかかわりのある方にも畑の米ぬかまきや雑草採りなども手伝っていただいていて、その方も家から出て体を動かす動機として、子供達の喜ぶ顔を見る事や野菜を育てるという事で、私達は協力し合って玉ねぎを育てています。

長女が家では陰山英男さんの「学びに悩む君へ」を覚えていました。印象に残ったのが、
脳を動かせ、体を働かせろ。
それこそが未来への出発点。
学ぶことで、わからなかったことがわかるようになり、
練習する事でできなかったことができるようになる。
ひとつの困難を突き抜けたとき君の未来が現れる。
と、暗唱して発表してくれるみたいです。

関りがある事によって、何かをしたいという動機にもなりますし、同じビルで違う会社の60歳代ぐらいの女性の方と22時ごろに帰るときに偶然にあい、こんな時間まで働いていることにびっくりした事と「なんとか乗り切りましょう」と会話をかわせただけでも、とても良い気持ちになれました。

努力に年齢は関係ないですね。明日もゴールデンウイーク中ですが、出れるメンバーで出荷作業を行い、できる限り早く届けれるように全員で私達も顔晴ります。