今までに子供の塾の様子や懇談には全く関心がなったのですが、妻と一緒に子供と塾の先生との3者面談に行ってきました。21時50分からです。予定時間は20分。
まずどうしてその志望校に行きたいのか?
このままでそこの学校に行けると思うのか?
家での勉強及び生活態度はどうなのか?
そして宿題のやり方と先生の質問での答え方で子供の行動のくせを指摘し、何がその行動を妨げるのか?など的確に聞いてくれるのです。
この塾では、子供に応じてチューター(ティーチング・アシスタント、担任)がいて、テストの点数・気になる事などの交換ノートを行っているのです。
なので学力や行動のくせ・できる点・できない点なども把握し、さらにこのように3者面談も行うのです。
先生からの質問の後には、1週間の勉強スケジュールを何時から何時までするのか?時間と何の科目を行うのかを計画するのです。先生はテストの点や宿題の取り組みをチェックしているので何が足りないのかもわかっています。なので科目ごとの取り組みの時間を子供に聞きながらできる?もう少し時間のゆとりがいるのか?を確認しながら、1週間の予定を完成させました。
志望校に合格するような子供は1日12時間?14時間勉強してた子もいるそうです。塾で結果がでなければ、結果がでるまで努力する。そして振り返りも行いながら方向性を確認する。
面談の先生は志望校に行くための塾での統括責任者です。色んな子供達を見てきてるだけあって話が的確ですばらしい先生でした。
面談が終わったのは22時45分。ほぼ1時間考えてくれました。親としては本当に良い先生にめぐり合えたと妻と話していました。
子供の時から時間を考えて動く。どうやったら結果がでる。それに対してどれだけ努力をしないといけないのか?そして、その努力のために何を犠牲にしないといけないのか?子供ながら向き合っているので、親ももっと努力しなければと思いました。
畑でも今年になってカラスによる被害がはじめてありました。大根やニンジン・かぶらを食べるのです。そして、玉葱の所に米ぬかをまくと鳥の大群がよってきて、米ぬかをきれいに食べるのです。そこで玉ねぎの茎が折れたりします。動物たちも世の中の流れが変わり、エサがあったところになくなれば、必死に探し回りたどり着いたのかと思っています。
世の中のせいにせず生きるために何を変えていかなければならないのか?どうしたら順応できるのか?目的のために問題に向き合い、行動を変えていかなければならないと思った1週間でした。