勝尾寺にお礼参り

2021年5月に家族で箕面市にある勝尾寺に行き、受験の志望校の目標とその先の夢をダルマに書き、決意を誓い、勝ちダルマの片目に目を入れて自宅に置いていました。

そして1月に受験した所はすべて合格しました。本当に良い結果となり、勝尾寺にお礼参りに行ってきました。今までにどれだけ勉強していたのか確認すると、学校以外で1日7時間、土日は12時間ほど毎日勉強していたとの事。本当によくやったと思います。

私は試験当日も娘を叱っていました。本当に些細な事です。勉強だけでなく生活態度・関りの事で、今の間に教えれる事・気付いた事・おかしい事は伝えています。そこにタイミングなどは気にしません。

気になった事は直接本人に確認したりします。今週はおかしいと思った事を確認するために面談や電話をし、色んな事実がわかってきました。実際に面談を行うと、不手際・確認不足があったり、家から遠い勤務場所を選んだのも、その方の趣味で仕事が終わってから趣味が楽しめるという意外な事も聞けました。

人に任せると、その方の感性でしか質問や受け取る事が出来ず、思い込みだった事実がわかったりして、結果的に印象が変わる事もあります。なので、問題が起こった時には必ず双方の確認をしないといけないと考えています。そうしないと事実がつかめないのです。

介護士の方の紹介で農業で就労継続支援B型事業所を行っている方を紹介してもらい、電話でお話しする機会を頂きました。話を聞いていると、農業と飲食関連事業と変わっていった事も教えてもらいました。

強い心で目的を達成しようとすれば、問題が起こってもあきらめない、その気持ちが思わぬ出会いがうまれる要因だと思いました。

仕事も勉強も人格向上も目的達成するまでは見つめなおさす為の良い機会と思えるように共有が出来たらと思いました。

急な知らせ

いつもであれば電話などが繋がらなくても、後で連絡があるのですが連絡がありませんでした。そこで働いている先の社長に連絡をすると2日前に急に亡くなったとの事です。

今月にオープンしたきらら看護の家の建築の設計責任者の方で先週の3連休の時に行きましょうか?と言って頂いていたのですが、わざわざ私達の事だけで他府県から大阪に来て頂くのは申し訳がないと思い、大阪に他に用事がある時で良いのでと話していました。

とってもフットワークが軽く、施設が出来るまでに何度も打合せをしていました。あれだけ元気だった人がととてもびっくりしています。あの時の好意を素直に受け取っていたらと悔やみます。

また次があると思っていましたが、本当に何があるかわからない!
完成させてくれたこの施設をなんとしても大事にしていかないといけないと思いました。

娘は明日で3日間の受験が終わります。
今まで3年間で勉強してきたテキストの一部です。この他にもまだあるみたいですが、妻がこのやってきた事が自信になると思うという事で積み上げていました。

勉強した回数やチャレンジした数だけ確率は上がると思っています。
そしてあきらめずに向かい合ったという自信になります。

すぐにあきらめたら、こんなに勉強は出来ないですし、何も変わらないままです。
たんたんと課題をこなし、誰かと遊ぶことなく過ごしていました。
自分の目的のためにやりきり、受験に向かい合えた事だけでもたいしたものです。

私達も目的を達成するためにも生きている限り、もうこの世にはいない人の思いも含めて、あきらめずに何度でもチャレンジしたいと思います。

深掘りすると

2021年の4月頃に歯科の先生に取材をさせていただきました。その先生は、歯科の事だけでなく歯周病と腸の関係や腸内環境、還元水、cbdオイル、催眠療法など色々な事を行い、患者の治療にあたっては西洋医学のみにこだわらない先生なのです。

そこでこの先生が腸内環境の事でバイオジェニックスをとりいれている事を知り、そのバイオジェニックスの研究をされている方をお聞きし会いに行きました。

そこでこのバイオジェニックスを加工品に入れるなど色んな展開になりました。

そしてバイオジェニックスを今までに研究してきた東京大学 名誉教授 故光岡 知足先生にたどり着き、そこから今までの研究の内容などを転載させてもらえないのか。などの交渉を行い、歯科先生の体験から歯科先生の研究発表記事、そしてバイオジェニックスの第一人者と言われている光岡先生までたどり着き、NPO法人がん克服サポート研究会で発行している希輝通信(きらら通信)が出来上がろうとしているのです。

ここまでの内容を作るのもあきらめなかったからなのです。記事には締め切りがありましたが、読んでもがん・病気の方の立場からすると、これで良いのか?と思い、何度もアプローチを変えてもらって内容を修正してもらったり追加で情報がないか探してもらいました。

他にも色んな事で出来ないとあきらめていた事がアプローチを変えたり、周りの方の協力で打開される事がありました。このような経験がスタッフの成長及び勉強になると思っています。

人に怒られたという記憶だけ残っていて、どうしてなのか?もある程度覚えているが、一度怒られているので、その方に電話を躊躇するという事もあると思います。だが、怒る理由をしっかりと分析すれば、怒られた!という印象でなく、この方はこのような性格でこのような理由だったと思えばすぐに電話が出来ます。

例えばこのケースで怒られたので電話が出来ない事に悩んでいる人に合わせて、他の人がかわりに行ってもその人は何も成長しません。

相手に怒らずに大きな心で対応してもらう事を求めるのも良いですが、相手の望むことをしない限り、その方の対応方法は自己満足につながり、人間的な器を広げる事とコミュニケーション能力の発展もありません。

どこにおもきを置いて関わるのか?積み重ねてきた経験・関りなどでも何を目的に行ってきたのかで変わってくると思った出来事でした。

今までの努力の結果が本年に

新年は家族全員がそろっていません。娘は受験勉強のため休みなく1日中勉強をし、他の子供達は祖父母の家で年末年始を過ごしています。

新年からオープンの準備のために医療依存度の高い方を受け入れる老人ホームに荷物の搬入を行い準備。その後はお墓参りに行ってきました。実務者研修のスクーリング課題も行いあとは結果待ちです。

本日は3人で初詣に春日神社に行ってきました。本殿以外にもお社が何個もあるのですべてに手を合わせてきました。

何なのか調べてみると、榊輪神社の他、愛宕神社(火産霊神)、稲荷神社(保食大神)、出雲大社(大国主命・事代主命)、住吉神社(底筒男命)、若宮春日神社(天忍雲根命)、諏訪神社(建御名方大神)、鹿島神社(武甕槌大神)、水神社(水分大神)、天満宮(菅原道真・少彦名命)があるとの事。

身近な所でも疑問に感じなければ調べる事もないですし、初めて何のためにあるのだろう?と思いました。一人でなく家族と行ったからかもしれません。

今年は今までに準備してきた事・やりたかった事の結果がわかる年でもあり、楽しみでもあります。果樹も19本ほど育てるので何年後かには加工品・体験収穫のきっかけになればと思っています。

家の時計の下に中村天風さんの言葉があります。

人間は何事も自分の考えた通りになる。
自分の自分に与えた暗示の通りになる。

出来ないと思うものは出来ない
出来ると信念する事はどんなことでも出来る。

今年も色んな事にチャレンジし、どこまで出来るのか自分と向き合いながら向上できたらと思っています。今年もよろしくお願い致します。

誰に相談しているのか?

健康食品の業界でも、この問屋から一度仕入れたら、直接メーカーと取引が出来ないなどのしがらみがあるが、介護業界も同じでした。例えば○○用品で施設名で見積もりを出すと、他の卸問屋ですればわざと高くなるのです。業界がせまいので、取次店は安易に決めたらいけないのです。

それと卸問屋やレンタル卸会社も何社かあり、それぞれ得意商品や中古品の扱いがあるなどと違うので値段・取り扱い品目もわずかに違うのです。

どこかと取引を慎重に決めるのであれば、それまではネット通販で買うのが徳だと思いました。卸値を知っていてもネット通販はかなり安いからです。対面の会社ではなかなか提示出来ない金額です。

なので初めて知った事や業界の事である方から聞いただけではいつも即決せずに考える、調べると必ずスタッフに言うのです。そしたら誰に相談しているのですか?と聞かれるのですが、ただ情報を集めて自分で決めているのです。


1番最初に定植した場所

どこのポジションであれば、メーカーに近い存在で付き合っていけるのか?を考えながらあれこれやりくりしています。

施設では中古のベッドを何台か購入しました。中古と言われないとわからない美品です。ただ市によっては、要支援・要介護の介護度によって介護ベッドを買った場合はマットレス・柵などのレンタルが出来ない事もあるらしいのです。なので施設で中古ベッドを買う場合は、確認をしてからの購入が望ましいのです。そこまでは業者は教えてくれませんし、調べません。

なので一方通行の情報だけを鵜呑みにしたり、相手の事をあまり知らずに判断をゆだねると危険なのです。そこで信用をしてほしいと望む方もいますが、それは私の事を理解してと訴えるだけの一方通行なのであまり気にしません。


2番目に定植した場所

本日で実務者研修の研修会は終わり、後はスクーリング課題を提出して終了となります。介護の世界は従事する期間で受けれる資格が変わってきます。なので時間をかけてケアマネージャー、サービス管理責任者、介護福祉士までは取得したいと思っています。

畑ではある助成金のおかげで運搬機を購入できました。1回で麦かすを4袋もしくは使用済み酵素は8袋は入るので、時間は少しだけ短縮できるかもしれませんが、それを回収するのに何年かかるのだろうとも思いました。

甲子園球場4つ分で玉ねぎを育てている農家さんと話しましたが、種はメーカーに育ててもらい苗を機械に入れて、苗を植えるのは機械で行い、加工品なども行っているのです。だが、除草剤・農薬・化学肥料不使用ではないのです。機械化効率化は良いのですが、どのクオリティを高めるのかがなければ、ただ体の負担が楽になるだけで、それは何も商品を選ぶ方には関係のない話だけになるのです。

立場や目的が違ったら相談しても何の解決にもならないので、自分で考え、調べ、常に何のために行っているのかも問いながら答えを出しています。人から何を言われようが自分の感覚は磨けば磨くほど研ぎ澄まされると思っています。そこには常に反省が大事だとも教えてもらいました。

玉ねぎは全部で1万2000個ほどみんなの協力で定植出来ました。一番最初に定植出来た所はとても元気に根付いています。2番目の所も天に向くようになってきました。違いを見ていると面白いです。