2年半結果がでなくても

2年半営業していたが事業所の地域では反響はなかったが、隣の市から信用を得られるようになり、徐々に仕事が増えてきたという話を聞きました。

この方は私達の話に耳を傾け、共感して頂き、経験を踏まえて色々と情報を教えてくれたそうです。地域であればチームケアを目指すうえではお互いの特徴を知り、長く顔を合わせていればお互いの理解度・親密感なども増し、この方ならどのような仕事をするのか試したいと考えてもらえればと考えると思います。

だが、事業所のある地域ではなく違う地域からの信用が積みかさり、仕事が増えるケースを聞いて、2年半も耐えてきた忍耐はすごい!本気だ!と思いました。

自分の住んでいる場所及び地域イコール身内だから仕事がもらえるという考えではなく、地道に色んな特性を理解しながら積み重ね踏ん張れるのは、最終的には信念・忍耐・人間性が必要だと思いました。

人間性のステップとしてこんな感じで考えています。

第1ステップ (自分のみ)
自分勝手な解釈を行い、周りの事を考えない。ルールを守れない。人を知ろうとしない。自分の事だけを考え話す。

第2ステップ(自分と相手)
ルールを理解し、どうしてそのようなルールがあったり、理由があるのかなど相手の事を知ろうとする。その人・事業所を理解しようとする。

第3ステップ(自分と相手との共存・進化)
何を求められているのか?何を必要としているのか?を理解をしようとしたり、どうすれば相手の役に立てたり、良くなるのかを考えたり、振り返ったりして、反省を踏まえて自分の器を広げるために努力する。

人間性を磨けば仕事が上手くいくだけでなく、病気にもならないと思っています。何事も過信せず、心と体と相手を理解し、どうやったら良くなるのか?

病気を克服する方で多いのは、何が原因で病気になったのかを振り返り、その現象に感謝して、生活習慣を計画的に変えていき、向き合いながら地道に実践できる方が健康を勝ち取っているのです。

NPO法人がん克服サポート研究会を作った目的は、がん及び病気に対するとらえ方・生き方・克服する方法を通じて、情報を必要とされる方の勉強になり、がん・病気の克服にお役に立てれたら良いと思ったからです。しかも、スタッフの勉強にもなります。

生き方・考え方に触れる事により、人間性は向上すると思っています。私達はただ物を売ったり、サービスを提供するだけでなく、相手の事を理解するために質問をしたり・挨拶回りにまわったりしています。

玉ねぎドレッシングのチラシがあったよ!と土曜日に箕面ビールの方が教えてくれました。チラシには箕面ビールの麦かすを使っている事を書いていますし、その置いてあったチラシは訪問マッサージで挨拶回りに行った自然食品店であり、箕面ビールさんのお知り合いだったのです。

このような口コミやご縁などの偶然な出来事があると、地道にしてきた事が報われたと思う瞬間でもあります。人とのご縁で話を聞けることは、本当にありがたいですし、コツコツした関り、積み重ねがいつか役に立つ日が来ると思わなければと励ましに思えた話でもありました。

土曜日の畑では雨が降ったり止んだり晴れたり、1日で色んな天候を味わえました。鳥に倒された茎も含めて玉ねぎがどれも上を向き、天を向いています。見てて気持ち良いものです。

その日18時20分ごろ畑から帰ってきて、息子から凧あげをしたいと誘われ、公園に行き暗闇で行うとひもいっぱいまで天高く飛びました。本日も風にのり天高くひもいっぱいまであがりました。一人の力だけでなく、みんなの力があわさった時に、嬉しさは倍増と思いました。

日本一の玉ねぎで使った玉ねぎドレッシング・チョーこだわった玉ねぎ味噌・ポタージュについて詳しくはこちら 

NPO法人がん克服サポート研究会で医師・克服した方を取材したニュースレターを無料配布!詳しくはこちら 

3者面談に参加

今までに子供の塾の様子や懇談には全く関心がなったのですが、妻と一緒に子供と塾の先生との3者面談に行ってきました。21時50分からです。予定時間は20分。

まずどうしてその志望校に行きたいのか?
このままでそこの学校に行けると思うのか?
家での勉強及び生活態度はどうなのか?

そして宿題のやり方と先生の質問での答え方で子供の行動のくせを指摘し、何がその行動を妨げるのか?など的確に聞いてくれるのです。

この塾では、子供に応じてチューター(ティーチング・アシスタント、担任)がいて、テストの点数・気になる事などの交換ノートを行っているのです。

なので学力や行動のくせ・できる点・できない点なども把握し、さらにこのように3者面談も行うのです。

先生からの質問の後には、1週間の勉強スケジュールを何時から何時までするのか?時間と何の科目を行うのかを計画するのです。先生はテストの点や宿題の取り組みをチェックしているので何が足りないのかもわかっています。なので科目ごとの取り組みの時間を子供に聞きながらできる?もう少し時間のゆとりがいるのか?を確認しながら、1週間の予定を完成させました。

志望校に合格するような子供は1日12時間?14時間勉強してた子もいるそうです。塾で結果がでなければ、結果がでるまで努力する。そして振り返りも行いながら方向性を確認する。

面談の先生は志望校に行くための塾での統括責任者です。色んな子供達を見てきてるだけあって話が的確ですばらしい先生でした。

面談が終わったのは22時45分。ほぼ1時間考えてくれました。親としては本当に良い先生にめぐり合えたと妻と話していました。

子供の時から時間を考えて動く。どうやったら結果がでる。それに対してどれだけ努力をしないといけないのか?そして、その努力のために何を犠牲にしないといけないのか?子供ながら向き合っているので、親ももっと努力しなければと思いました。

畑でも今年になってカラスによる被害がはじめてありました。大根やニンジン・かぶらを食べるのです。そして、玉葱の所に米ぬかをまくと鳥の大群がよってきて、米ぬかをきれいに食べるのです。そこで玉ねぎの茎が折れたりします。動物たちも世の中の流れが変わり、エサがあったところになくなれば、必死に探し回りたどり着いたのかと思っています。


こんな感じでかなり食べられていました。

世の中のせいにせず生きるために何を変えていかなければならないのか?どうしたら順応できるのか?目的のために問題に向き合い、行動を変えていかなければならないと思った1週間でした。


種芋として使ったジャガイモ。昨日うえました。

満足をえるために塗る

2月11日に部屋の気になる部分をペンキ塗りしてから2日後に入居が決まった戸建てがありました。門が錆びていてどうしても気になったので管理会社に相談してみると、入居者から何か言われてからで良いのでは?との事でした。

他の戸建てでは業者に頼み2月21日にリフォームが終わったと聞きましたので見に行くと、扉と壁がどうしても気になり扉のペンキ塗りを行い、1階の台所の壁には室内の空気革命「ファンタシエ」を塗ってみました。ちょっとこだわったエコ住宅として塗ったのは3回目です。

ファンタシエに含まれるケルザイムは約7千万年前の海ケルプ(海洋藻類)の化石で、純度の高いカルシウムと70種類以上のミネラルが含まれる貴重な化石で、世界で一箇所でしか採掘が出来ないそうです。ケルザイムには調湿効果が非常に高く室内を湿気から守り、カビやダニの発生、結露も防ぐそうです。

調温性能(サーマル効果)についても実験なども行い、証明されており、消臭効果もあるのです。他にもマイナスイオンJIS認定取得や国の定めた安全基準のホルムアルデヒドに関して4スターを取得しています。他にもいろんな特徴があるのです。

今ではファンタシエに含まれる成分はケルザイムでなく商品名とともに成分も変わっています。

壁を塗った後にどうしても気になっていた戸建ての門が15分ほどの場所でしたので塗りに行きました。入居の予定は決まっていてこれ以上しなくても良かったのかもしれませんが、気付いたことで出来る事はしたいと思い塗ってきました。

手を抜く事は簡単ですが、その事が気になり過ごすより、やれる事をやり相手の満足感が増し、自分の気持ちもすっきりするのであればその選択をする方が良いと思っています。

今週は買ったばかりで未使用のキムコの4輪バギーもグーバイクに掲載して、売る事が出来ました。売る理由は畑の次の候補がまだ決まっていないからです。箕面市・茨木市で2反以上の耕作放棄地があれば是非とも借りたいと思っています。

日中に畑の方を見かけては声をかけたりしていますが、いまだに見つかりません。耕作放棄地の情報があれば是非とも教えて頂けたらと思っています。

筋肉の緊張がなくなれば痛み・しびれが消える

2014年6月に統合医療研修会で腰痛を完治する方法があると聞き、勉強をしたいと思ったのですが80万近い金額で関東が中心でしたので辞めたことがありました。そこから6年後にDVDなどを見て通信教育で数万円で勉強ができる形になっていたのです。

考え方は筋肉を無緊張状態までにするとあらゆる慢性痛を根治でき、再発しないという考えです。

神経の圧迫で痛みは誘発されず慢性痛は筋肉の緊張によるものと考えるのです。腰痛を訴えない人の7割に椎間板ヘルニアが見られるなどのデーターも紹介しています。要するに診断名と痛みは無関係という事を紹介しています。

今までも人の体に触れたりして施術が出来たら良いと思い、ぽかぽか村の樋渡先生の氣功整体を2016年8月から2年ほど勉強した事もありました。

その時に自力運動療法も教えてもらい、筋肉を緩める事を学び、そのおかげで力を抜く事により、より力が発揮できることや、枕の高さが気になって首が凝ったりしていたのが、自力運動療法を行っているとそんな悩みがいつの間にかなくなった経験をしてきました。

そのおかげもあり、言っている事も今までに体感しているのですんなり入ってきます。2021年より今までに行っていたストレッチに加えてその後にその方法も勉強しながら行っています。

まだ始めたばかりでよくわかりませんが、自分自身で試しています。

今までに体のしびれがどこに行っても良くならないという方が訪問マッサージの施術を受け、施術後はしびれが軽減されている事を実感し、1カ月ほど施術を続けている方もいます。施術する事により緊張がほぐれて血行が良くなり、軽減されているのではと思っています。

どんな痛みやしびれも治らないと思いましたら、筋肉が硬いのも原因ではと考えてもらうきっかけになればと思います。


玉葱が元気に育っています。

動いて入れば良い事もある

訪問マッサージを任せているスタッフからある地域のケアマネジャーの方より「病院が同意書を書いてくれるのであれば、困った方はいる!」という報告を受けました。この地域は病院の先生は同意書についてあまり協力を得られないそうなんです。

それを聞いて老人ホームを経営している社長に相談をしました。今まで数回お会いして、訪問看護・訪問介護・訪問マッサージ・老人ホームの運営から設計の事まで相談したり、色々と教えてもらった事がありました。

その社長に状況を説明すると、病院の先生を紹介して頂け、すぐに電話をしました。すると、協力しくれる病院と言っていただいて良いと言って頂けたのです。もちろん同意書も歩行困難で、訪問マッサージが必要な方に限ります。

それを聞いて協力病院が出来たことをケアマネジャーに報告に行きました。

すばやい対応に驚いたそうです。その時、「本気ですから」と答えたそうです。

その報告を聞いてとても嬉しい気持ちになりました。このようなちょっとした機会を大事にする、去年の8月からコロナの中、1300回も挨拶回りに行き、ようやく顔も覚えてもらい、そのような話にもなったのです。

しかも、グループ会社のきららリハビリ訪問看護ステーションの管理者が1月27日午前9時半にラジオのタッキー816みのおエフエムに出演した事を聞いて、問い合わせをして2月15日に出演する事も決まったのです。

訪問看護の方でも精神科の先生より、私達が関わるご利用者さんの様子を見て、劇的に変わっていく様子をみて、具体的には書けませんがとても嬉しい言葉を頂きました。しかも2月11日にもラジオのタッキー816みのおエフエムに出演し、感染症対策や事業所の説明なども行ったのです。

みんな見違えるほどたくましくなりました。


寒さを乗り越え立派に育っていました!収穫した7日分の野菜

私はそのラジオの日に空き家の壁や木にペンキ塗りを行っていました。2019年6月ぐらいから空き家で2020年6月にリフォームが終わり、それでも今まで空き家でした。


リフォーム前

お金をかけたので見た目はきれいでしたが、よくみると押し入れの中、ベランダのペンキのはがれは、リフォーム対象外で少し汚れていたり錆びたりして、柱もそのままで見た目が汚いと思っていました。


リフォーム後

だが、リフォームを行った不動産会社はこのリフォームパックをすれば半年以内ぐらいには借り手がつくというのでそのままにしていました。

8カ月経過しても借りては見つかりません。そこで気になっていた汚い部分を3人でペンキ塗りに行きました。作業時間は3人で15時間ぐらいです。


リフォーム後にさらに気になる所をペンキ塗りした後

すると、2日後の土曜日に入居が決まったのです。やはり何を言われようが気になる事はするべきだと思いました。入居が決まったことを話している時に、見知らぬ携帯から電話があり、ミャンマーの留学生2人が働く場所を探しているとの事でした。

近くの場所に居たのですぐに会いに行きました。きっかけは1年ぐらい前に掲示板に貼っていた求人をみての問い合わせでした。しかも先生からで、留学生の事を心配して働く場所なども含めて相談にのっていたそうなんです。

来週月曜日には会社見学に来ることになりました。しかも今年の4月からは会社から2分ぐらいのキャンパスに通うそうなんです。

金曜日には箕面市の障害福祉課の方から連絡がありました。障がい者の為のグループホームの進捗を心配してくださっていたのです。そこで2021年1月の箕面市のもみじだよりで障がい者が入居するグループホームの1日について、どうして掲載する流れになったのかも聞きました。

すると、私が住民から反対されていた事もあり、グループホームの連絡会からもグループホームの事を知ってもらいたいという要望があがり、掲載されるようになったそうなんです。


画像をクリックして頂きますと2021年1月の掲載記事が見る事が出来ます。

私は反対されながらも3か所で6回話し合いを行い、そのうち説明会を一人で行ったのが4回、自治会の要望で箕面市の職員の方も含めて一緒に説明会をした形になったのが2回。

そしてある地域を対象に箕面市の障害福祉課が企画したグループホームの啓蒙活動の説明会でも反対されている経緯を話したこともあったり、民生委員の方にもグループホームをするなら隣の住居を買うのは反対などと言われた事もありましたが、啓蒙活動の一つのきっかけになって良かったと思いました。

箕面市は生活介護事業所を建設する事を計画しています。住民説明会に私も参加した時には、反対の声がありましたが、なんとしてもやってほしいと伝えました。一部の住民の反対に屈しない、強い気持ちで臨んでほしいと思ったからです。

私は福祉のサポートをになう不動産業も行う事を伝えました。グループホームの説明会を行った時に不動産会社に勤めている方がいました。その方が近くにグループホームがある事で不動産の価値が下がるという一言が今でも忘れられません。しかも反対されると思っているから買ってから説明会を行うんでしょう。など不動産会社に勤めているにも関わらず、平気で差別的な発言を行う方もいたのです。

一般の売買仲介も行い、会社の体力もつけて空き家を買取り再生し、またグループホームができる体制を作れるようにしたり、地域の状況を知りながら、次に備えたいと考えています。

動いていれば良い事もある。良い事があるまで動き続ける。みんなからも教わり自分でも実感できた1週間でした。