見学してわかった事

北海道にある社会福祉法人 七和会の牧野 喜代志理事長に話を聞きに行きました。まずは千歳空港から車で1時間半ほどの場所にある宿泊型自立訓練ピアハウスむろらん(室蘭市)の施設を見学に行ってきました。

日中はパンを作ったりして日中自立訓練(生活訓練)を行っています。この施設にパンを買いに来たりします。とても広い施設で定員20名です。

次にかんぱち先生の自然学校(放課後等デイサービス)を見学。戸建住宅を借りて行っていますので、隣には住宅がありますが、住民の反対などもなく、とても理解して頂いているとの事です。

次にふれあいの家コミュニティーセンターではジャズや民謡のコンサートを行ったりして、地域の方とのふれあい場として大きな施設があります。

車で函館まで移動し、次の日は障害者のグループホーム定員8人で男女一緒の所を見学。ここでは365日運営を行っています。施設が出来て7年ほどになるみたいですが、男女で問題もないし、周りの住民の方の物を破損させることもないし、誰かを傷つける事もないとの事でした。

グループホーム内では過去に1度だけあったぐらいとの事。奇声で困ったことがないかをお聞きすると、逆に近隣の方に大きな声が漏れた時には、何かあったのですか?と心配までされるそうで、とても理解をしてもらった事があるとの事でした。

次に2戸並んでいて、1戸の住居に男女一緒で7名の場所を見学しました。ここにはホームエレベーターが完備されていて、利用者の方の中に書くことが好きな方もいて、いろんな言葉やイラストがありました。その中に

「自分は一人じゃない。同じ気持ちの人は沢山いるってわかった。みんなそれぞれの個性があっておもしろい。どこ行っても笑顔が一番。あたならしい道を進んで楽しい人生をすごそう。ありがとう。」

となりの声が気になったりしますか?など聞いてみると、奇声に関してもみなさんはその方の特性と理解するし、家族のように思えるみたいで、徐々に違和感がなくなるとの事と教えてくれました。6年ぐらいになるそうですが、暴力は一切なく、近隣でのトラブルもないとの事でした。

区分6の方の話を聞きましたが、日中は生活介護事業所で働いていますし、区分が高いからといって困る事はないとの事。ここでも関りをもつ事によって、落ち着くと教えてくださいました。

畑は3町(ちょう)あり3ヘクタール。広さは30,000?もあり、梨の幻の品種の七重(ななえ)も譲り受けて、畑に植えてあるのです。

他にも函館市にかんぱち先生の自然学校・函館校(放課後等デイサービス)は広さが198?もあり、とてもゆったりしたスペースがあり、そのよこにも併設するそうなんです。

基本理念を「共に学び、共に暮らす、共に生きる」とし、ライフアップ療法やオルタナティブ活動、介護福祉士・保育士国家試験対策まで幅広く行っています。

室蘭市で施設をやるきっかけは、市議会議員の時に市から力を貸してほしいという事がきっかけだったみたいです。函館と室蘭市までは200キロ離れていて、車で2時間半ほどかかります。牧野理事長は、運転もしますし、畑のログハウスも作りますし、色んな事を勉強されていて、教育支援・子育て支援スパーバイザー、児童発達支援管理者でもあり、相談支援業務も行う予定だそうです。

ホームページの支援マニュアル(ライフアップ療法)32ページのPDFを見ると、ここまで取り組んでいる所はあるのか?と思う内容です。1泊2日で見学に行きましたが、とても良い経験が出来ました。

社会福祉法人 七和会のホームページはこちら