周波数で世界を見るという視点

お勧めの情報として「赤松瞳さん」のお話を知りました。
リモートビューイングや意識の研究に関わっている方で、ウイルスと“周波数”の関係について非常に興味深い内容でした。

私たちの「思考」や「感情」も見えない周波数として常に身体にふりそそぎ、細胞に影響しているそうです。
ライフ博士の周波数をあてた実験では、正常な細胞に“不調和な周波数”を当て続けると正常細胞 → 細菌 → ウイルス → 寄生虫 → カビへと変化し、逆に“調和した周波数”を当てると、また正常細胞に戻っていったという話もありました。

怒り・恨み・不安が強いとオーラ(生体磁場)が乱れ、そのスキマにウイルスや細菌が入り込みやすい――という見立ても紹介されていました。
また、地球レベルでも磁場の歪みや弱まりが起きており、それがウイルスが広がりやすい環境の一因ではないか、とも言われています。

アメリカ先住民・ホピ族の予言。
「どんな薬も効かない時代が来る」
「人々は“小さな箱(スマホ)”を信じすぎている」
「自然に帰りなさい。地球に答えを探しなさい」

本当の答えは、自分の内側と自然とのつながりにある――

他にも人工ウイルスを“意識の力で消す実験”に参加した際、バリアを張る人たちとは違い、ウイルスに「ごめんなさい」と語りかけ、
愛の光で包んだところ、ウイルスがスッと消えていったと話していました。

ホ・オポノポノで使われる4つの言葉、
「ありがとう」「ごめんなさい」「許してください」「愛しています」。
このシンプルさこそ、本質なのかもしれません。

憎しみや恐れの周波数を出すのか、
感謝や愛の周波数を選ぶのか。

私たちの選択次第で、身体も心も、そして周囲の空気まで変わっていくのだと思います。

宇宙の秘密を知りたければ、
エネルギー、周波数、振動の観点から考えなさい。
ニコラ・テスラ

想いは想像を超える宇宙エネルギーとして無限大に広がるのかもしれません

屋久島への旅

先週の木曜日、台風3号が沖縄の南から接近してきて、鹿児島空港につく
と大雨、屋久島では天気が悪い為、鹿児島空港で天気の状況を調査後の
出発でしたので、予定時間をまわってもなかなか出発できなかったのです。

どうなるのかと不安に思ったのですが、予定時間より30分遅れて出発で
ほっと致しました。この日、鹿児島では記録的な大雨でした。

1日目に千尋滝、大川の滝に行ってきました。

千尋滝

千尋滝

大川の滝

大川の滝

屋久島2日目に縄文杉に向かいました。
朝4時起床。5時に出発で台風3号の為、大雨警報、雷注意報が出ていまし
た。そのため、登山口に行って登山できるかの判断でした。
私達を先導してくれるガイドさんは、他のガイドさんが警報が出ている
だけで、登山を中止した中、この状況なら出発できるという事で登山口
から出発しました。

雨の中、片道5時間ようやく縄文杉に着きました。
縄文杉

もう他のガイド会社が出発を中断した中、本当に到着してラッキーでした。
私が利用したガイドさんは
http://www.yakushimaguide.jp

もしこのガイドさんをご利用されたい場合は、私にご連絡いただければ少
し料金を還元できるかもしれません。初対面だったのですが、家まで呼ん
で頂き、とっても話しやすい代表さんでしたので一度ご相談ください。

3日目は、白谷雲水峡に行ってきました。
この日は、朝に雨が降っていて、私達が登ろうとした時にはとっても天気
がよくなり、とってもきれいな日差しが入ってきました。

白谷雲水峡

不思議な事に大阪に帰ってきたときに、体に変化があり、体調もさらに良
くなり、とっても台風が接近している中でもついてる旅でした。

京都の鞍馬山

5月5日に一人旅で鞍馬山行って来ました。
行くきっかけとなったのは、本にスピリチュアルスポットとされていたからです。

この日は、とても天気がよく、半袖でした。

きれいだと思った物をカメラでバシッと

由岐神社ご神木 大杉社 樹齢800年

鞍馬山1

転法輪堂の中には、1丈6尺= 約4.84メートルの阿弥陀座像が安置されていて、
私が阿弥陀座像に手を合わせていると、小さい子供が前を歩いていたので、
お子さんの母親が「お兄ちゃんに謝りなさい」ととっても怒っていたのです。

私は、それぐらい問題ないと思っていたのですが、
「お祈りしている時に前を歩いたらあかん。」と、私は何もきにせず

その後に、回すだけでお経を一万回唱えたことになるという転法輪を1周させました。

それで、さらに阿弥陀座像に近づいてながめにいこうとすると、先ほどのお母さんが
お兄ちゃんにしっかり謝っておいでと言われ、
子供が「お兄ちゃん、ごめんなさい」と、、、

私は、本当にすばらしいお母さんだと思いました。
しつけとは、愛情を持って悪い事をすれば言い続けてでも、なおさせる、育てる事だと
つくづく感じました。

転法輪堂の前の階段の脇に咲いていた花です。

siroihana

翔雲台です。景色が良かったので、、

hondou

地面が非常に硬いので、樹木が生きよう生きようとして根が表面に出ている様子。

nenosinpi

義経堂にて

yositunedou

木が横に倒れながらもすくすくと育っている

nenosinpi2

貴船神社の貴船川で気持ちよさそうに食事をしていたので、私も思わず体験

kawadesyokuzi

とってもおいしかった!ふじやで食事!

kawadesyokuzi2

貴船神社のご神木「桂」

桂 ご神木

相生の大杉 同じ根から生えた2本の大木
相生杉

とっても空気が澄んでいて、とってもいい運動になりました。
このあと、さらに歩いて鞍馬寺のほうまで戻り、露天風呂 鞍馬温泉に入って帰りました。