見直す機会

年末に30名ほどのメンバーに匿名で30の質問を行い、会社でのやりがい、目的、環境などを質問した事について、見直してどのようにしていくのか?を私以外の3人に伝えました。今までは一人に任せていたのですが、今後は3人ですり合わせてもらい、サブリーダーに伝えて、一人でも多くのスタッフに自立した組織運営を任せれるように一人の受け手での解釈だけでなくすり合わせたうえで伝えて、指導をしてもらう方法に変えました。

その説明の際に、1日の行動を分析してもらい、目標に近づけるのか?も考えてもらい、周りにもそれはどう思うのか?も他人の意見も聞いてもらい、私以外の客観的な話も聞きながら見直しを行いました。

その人は、その仕事が必要と思っていても、分析すると切り離す事が出来ます。それは、いつまでに任せるのか?どうしてなのか?も伝えたり考えてもらいながらすすめます。

いくらPDCAを任せても、そこに新たな視点がないと上手く改善が進まないですし、常に知能の移植を意識してないと、なかなか進まないと思いました。

グループホームの意見交換会を今週は新たな場所の2カ所でさせてもらい、そこでも想定外の質問がありました。建築協定から地区計画の流れや住宅地の境目で違う区画での今までの出来事、戸建専用住宅という解釈、違う事業者のお客様への説明への想定、実際の支援計画などより具体的な話の要望などがありました。

やはり色んな方の見方があるから全く想定できない意見があったので、私からしたら経験・勉強不足とも言えます。これをまだ認定ももらってないのでわかりませんでは、みなさんは納得しないも当然でありますし、説明会をして意見をもらい勉強をさせてもらっているのが現状です。

今日の説明会の時に偶然に以前に人をご紹介してくださった方が来ていました。その方も住み始めたときは住民に受け入れてもらえない思いをされ、受けれいてもらえるように色んな役員をされてて、何十年になる方でそのかたが「回数を重ねて説明したらきっといつか理解してくれる。みんな色々と言うけど悪い人はいない」と、熱意がないと、この境地にはいけないし、やり遂げてきた方なので納得しました。

私は事業計画としていつまでにしたい!とかありますが、地域に新しい者が住むという事!いろんな人の考えであったり、箕面市の西部・中部にはグループホームがあるけど東部には一つもないのは、地域にまだ根付きもしないので、住民の方からのいろんな意見は当然なのかもしれないのです。

グループホームは利用を考えている方が、家から離れて違う場所に住み、自分達が他の住民と関わりだす第一歩です。精神・知的の障害のある方には、どうしても今までの報道によるイメージや薬では押されきれない部分が100%あるのではないのか?という懸念がありますが、差別ではないかという以外に現状や対策などもどのようにされているのか?も知る良い機会なので、また違うグループホームの見学に行き、確認できたらと考えています。


キャベツが右に雑草の中にうまっています。

私の最初の仕事は、がんの方と接する仕事で私自身、癌にはなった事がありません。どうして始めたのですか?と昔はよく聞かれていたのですが、単純に喜ばれる仕事がしたかった!そして自信をもってお勧めできる事をしたかった!ただそれだけだったのです。それからは何人もの方を病室で見たり、亡くなった方達の残してきた言葉を思い出し、私が代わりに出来たらと思い行ってきました。

障害者のグループホームもここまですんなり行かないのも本当に社会に貢献できる事がしたいのか?と試されているのかも知れません。またご報告できればと思います。

久しぶりに畑に行くと、雑草の中からキャベツが出てきました。キャベツは農薬をしないと虫がたべて穴だらけになります。無農薬で育てているので、最初は穴だらけですが、最後にはキャベツの成長により、立派な野菜が出来上がります。



野菜を育てていると改めてしっかりと根を張り、生きる事がすごい事を感じます。息子と娘にじゃがいもを掘ってもらうのを手伝ってもらいました。そして上空から初めて撮影してみました。新たな視点は面白い。