かさなるタイミング

朝は畑に行き、スタッフの加藤とこれから借りる畑にご挨拶と思い行くと、畑の一部を譲ってくださった方と弟さんと、ちょうどタイミングよく地主さんご夫婦もいて、「みんなでお茶をしよう!」と誘ってくださり、6人でティータイムでした。

地主さんをご紹介してくださった方は、80歳で畑を30年続けているとの事でした。去年ぐらいから畑を縮小しようと思っていることを地主さんにも言っていたみたいで、タイミングよく私があらわれたので助かったと言ってくださりました。


これから借りる畑

サツマイモが食べられているのは、モグラだと思っていたのですが、カナブンの幼虫が食べるや、スイカやトウモロコシはネットをしていてもハクビシンやアライグマが食べていると教えてくださいました。

他にも釣り糸をはるだけで、カラスなどが寄ってこないなど、獣害などとの知恵比べの話で、とっても良いことが色々聞けて朝からとっても良い時間が過ごせました。

昼からは部屋の中が傾いていた工事の完了確認に住之江の方まで行き、うまい具合になおっていました。

その後は、大阪城で花見をした時に知り合った方が主催している勉強会に参加。そこでも、花見の時に知り合った別の方と隣の席になり、色々とまた教えて頂き、その後懇親会に行きました。

そこでもご飯を食べたり飲んだりしたのですが、しめの一杯と思い、梅田から十三付近にある塩味にゆずが入っているラーメン屋に行きました。駐車場があいていないので、車の中で待っていたら箕面市にある事務所の管理人さんがラーメン屋に入っていったのでびっくり。しかも箕面からこのラーメン屋まで車で20分ぐらいの場所です。

駐車後に、順番が来たので呼ばれてはいると、30席ぐらいある中で隣り合わせの
席になり、またまた偶然。しかも21時40分ごろです。

話を聞いてみると、仕事で十三でお客さんに会った後に何年かぶりにお店の食べたラーメンを思い出して、晩飯で来たとの事。しかも77歳ご夫婦です。こんな時間まで、管理業務をした後も働いているのにびっくりです。

しかもご夫婦で、「今でも箱根まで往復1200キロ運転して行ってるんよ!」など、とっても元気です。


茎が倒れていても咲き続ける大根の花

人脈がなければ、自分から動く。
知識がなければ人に聞く。
出来ないことを知り、専門家に任せる。
好きなことをするのに、年齢は関係ないなどをご縁が重なり合った1日で教わりました。

思わぬプレゼント

これまでの人体のイメージは、脳が体全体の司令塔となり、他の臓器はそれに従うというもの。「脳を頂点とするタテ社会」という考え方だったのが、最新科学では体中の臓器が互いに直接情報をやりとりすることで、私たちの体が、そして生命が成り立っているという驚きの事実が明らかになってきた。

人体の中では常に臓器同士が会話をするようにメッセージを交換しながら
、支え合って働く巨大なネットワークであり、そのネットワークを支えるのが10万キロの血管網だそうです。(NHKスペシャル 神秘の巨大ネットワークより引用)

電気磁気治療器と磁気グッズなどを販売している株式会社ソーケンメディカルさんの商品は、血行をよくする磁気を発生させる医療機器を販売しています。

ソーケンメディカルの会社に行ったときに、故福田稔先生と初めてお会いし、治療を見せてもらいました。

2012年4月23日に「福田稔先生の刺絡療法」に詳しく書きましたが、
「患者さんの体から出しているメッセージを見る」というのがすごく、他の誰もがメッセージを見る事ができませんでした。

そのような勉強会など色々な取り組みを行っているソーケンメディカルさんも36周年という事で、「交流磁気が体を変える!」という本を頂きました。本当にありがたいです。

きららリハビリ訪問看護の理学療法士からは、オステオパシーを勉強していて、施術したら良くなりました。と教えてくれました。

オステオパシーとは、人間の自然治癒力を最大限に活かした医学です。
病気とは疾患部だけでおこっているわけではありません。

身体全体の様々な個所の少しずつの歪(歪み)や制限が繋がって大きくなり、ひょっこり顔をだしたところが疾患部です。

疾患部だけ調べても解決できない病気のほうがはるかに多いのです。
オステオパシーの施術は、まず身体全体の歪や制限を調べ、その繋がりを解きほぐすことで、人間自らが持つ自然治癒力を大きく回復します。
病気はあなた自身が治します。

オステオパスは、その経験と技術と知識のもとに快癒へのナビゲーターの役目を果たします。(日本オステオパシー連合のサイトより引用)

理学療法士も人の体を日々触り、良くしたい為にいろんな勉強をしているのでとっても勉強になります。

他にも、話は変わるのですが、畳を交換し畳のない状況で床を歩いていると、ミシッと床がへこむのです。2階でも木がかけていて隙間があったりと、驚きの光景でした。
何にも報告がなかったので、とってもいいタイミングで見る事が出来ました。

以前にフェイスブックのコメントで必要必然最良最善と教えてもらいました。その言葉を気に入っています。

何事も前向きに考えられ、何をメッセージとして教えてくれてるのか?などにつながります。

娘からも友達と遊び終わって帰ってきたときに、レンゲ(蓮華)の花束をパパとママに見せたいと言ってプレゼントって。

その時は雨は降ってなかったのか?を聞いてみると雨が降っていたけど、降ったりやんだりでやったし、お土産と思ってとの事。

私は、その時は畑でした。箕面ビールさんから麦かすを頂き、そのあとは玉ねぎの雑草抜きをやっていました。雨が降っていても、雑草抜きをすることで玉ねぎが良く育ち、喜んでもらえる顔をみれる選択はと考えた時には、雨など関係がありません。

日々、社会と関わり、人と関わり、家族とかかわる。色んなプレゼントがあったなー、嬉しかったなーと思えた1週間でした。

 

ソーケンメディカルさんの電気磁気治療器と磁気グッズはお得意様のみで特価で販売しています。詳しくはこちら

理学療法士がいる統合医療サポートチームきららリハビリ訪問看護ステーションのサイトはこちら

私が行う氣功整体のサイトはこちら

 

 

花見での交流

大阪城公園に花見に行きました。花見に行くことが目的でなく、ある方が主催する交流会に参加することが目的でした。

この交流会は、会員制で年会費がいります。年会費は、軽自動車が買える金額ぐらいです。本も出版されていて、本やネット情報だけではその会の価値がわからなかったのでこの機会だと思い参加しました。

話を聞いていくと、初めて会員になった方が多く、自分の人生を変えたい、自分のゴールよりはるか先の方の目線を知りたいなどです。

参考になった事がたくさんありました。同じ目的で集まっている会なので、方法は違うけれど、とても行動をされていて結果を出している方が多いのです。

本やインターネットの情報では収集できない、経験の話やグレーな話ができる場として皆さんとても活用し結果を出しているのです。みなさん年会費以上の価値があるとのことでした。

花見の後も、2次会に参加し、久しぶりに5時間近く飲みました。

お金を使ってその方の生き方や裏ノウハウを勉強するか、もしくは地道に今まで通り、輪の中に入らず自己流で進むべきなのか?

選択肢はこれだけではないんですね。動いたことにより、新たな選択肢がみつかりました。

大阪城への花見に行く電車の中で、和の成功法則を読んでいました。
びっくりしたのがロゴストロン研究所の名前や七沢研究所の名前が出てきたのす。
当社でもロゴストロンの商品は扱っていますが、言霊の流れる商品などは、正しく理解は出来ていませんでした。

本を読むことにより、祓詞(はらえことば)により空間を清め、負のエネルギーを浄化して、空の状態にすることがわかりました。
空の状態とは、「何もないけれどすべてに満ちている」。無限の可能性に満ちているという事で5次元なのです。

過去も未来もなく、日々新しく「いま」を生きる。時間の概念を超えてその瞬間を生きることにより、空の状態になり、人間は満たされた存在だときづけるとの事です。

空の状態になれるように瞑想を続けてきました。氣功整体でも気を感じ、見えてなかったものを見る事を練習しています。何事も疑わず、今を生きていたら自然と何事もつながっていて答えがやってくるのかもしれませんね。


一度切って食べた後にまた大きくなった豆苗

トラクターがうまったおかげ

麦かすをまいて耕した場所はとても土が柔らかいのです。そこにさらに麦かすをまき、耕した場合には、トラクターが埋まってしまう事があります。

一度、はまってしまうと、どうしょうもありません。そこで農機具のブリッジ(道板) を借りに、以前にお借りした畑の方の所に行きましたが、畑の方はいませんしブリッジもありません。

そこでその畑の近くに人がいたので、聞いてみるとブリッジを持っていたので借りることができました。

そこで何を作っているのか?何を肥料としているのいるのか?を聞くと、鶏糞や牛糞との事です。そこで虫が発生してきたので、次に何を使うか考えているとのことでした。そこで、麦かすの話をすると、使ってみたいとの事で、おすそわけという形になりました。

また他の畑の方にも聞いてみました。他の畑の方も麦かすを使ってみたいとの事でした。そこでもどんな肥料、何を作っているのかを聞いたり雑談していると、6月で畑を縮小しようとしているという事を教えてくださいました。

そこで「私に使わせてください!」とお願いすると、地主に聞いてみるという返事です。

今日、その方にどうなったかを聞きに行くと、了承が取れたという事で、さらに100坪ほど畑を借りることができました。

畑が大きくなると、幼稚園児の為に作る作物も確保できますし、麦かすを2度まくこともなくなり、トラクターがはまることもなくなると思います。

おもわぬきっかけで、周りの農家の方と話すことができ、嬉しいことがありました。それと周りの農家の人は、私達が幼稚園児に農業体験をしているのを知っていました。なかには「社会貢献しているねー」という声もありました。

トラクターが畑にうまるという事で、逆に良いことを呼び込むきっかけにもなりました。出来事には意味があるもんですね。

 

タヒボや緑でサラナを扱うことによって勉強できたこと

タヒボ茶のメーカーのタヒボジャパン株式会社の畠中社長に会いに行きました。ブログには書けませんが、私の聞きたかった事を単刀直入に教えて頂き、本当に感謝でいっぱいでした。

私がタヒボを始めたきっかけでとっても印象に残っている話で『人に対しての思いやり、気持ちがあればうまくしゃべれなくてもいい、どもりでもなんでもいいから一生懸命やったら人に伝わるから』と教わりました。

まともに勉強もせず、野球しか知らない私からすると、とっても体の緊張がほぐれ、上手くしゃべれない私でもできるかもしれないと思った言葉でした。

あれから19年。会社を初めて17期目ですが、今では人の健康に関わる仕事を会社で出来るようにまでなりました。タヒボ茶も対面販売の商品やタヒボまるごと粉末など、研究に研究を重ね、新たな商品が増えてきました。


タヒボジャパン社での陳列されているタヒボ

そこで研究の結果でわかった事で、タヒボティーバッグを煎じてどうすればもっと有用成分が抽出できるのか?という事で、タヒボのティーバッグの中身の粉末の形状が変わったのです。その事により、よりお茶の成分が抽出できるようになったのです。

そこでさらにわかってきた事で、1リットルのお水の中にタヒボティーバッグを3袋入れると飽和状態になるので、お水の量を増やす方法か他のエキスやタブレットを混ぜて、飲むなどを推奨するようになったのです。

 

他にも健康に関する情報として、歯周病対策商品や健康道場など総合的な健康をサポートしているサンスターの方が当社に来てくださった時に、研究の成果を教えてくださいました。細かくはお伝え出来ませんが、サンスターでは、がんセンターと深く関わり、研究を行っているのです。

私も初めて知ったのですが、がん及び糖尿病の多くの人が歯周病とのことです。発表前なので詳しくは言えませんが、何パーセントか聞くと、ほんとびっくりです。

サンスターは他にもアメリカでは3本の指に入るジョンソン糖尿病センターとも関係があり、どうすれば糖尿病に対して、良い商品をだせるのか?を追及するために研究を行っているのです。

日本でも糖尿病の権威が糖尿病は薬では治らない。食事がカギを握るので、サンスターの取り組みに共感し、糖尿病の方にお勧めしている商品なども教えて頂きました。

今までは腸内環境を見直せば、歯周病も良くなるという事は知っていたのですが、歯周病が糖尿病やがんに対して悪影響を及ぼすのであれば、同時に考えたほうが良いと思いました。

タヒボに関する事やサンスターさんから聞いた事は最新情報として、流れる前に聞いた事ばかりです。ネットの情報は早くて正確と思われるかもしれませんが、表に出る前に段階があったり、本当の事実をお伝え出来ないことも私が関わる情報の中ではよくある事です。

私達は、お話ができた方にはできる限り、包み隠さずお伝えしたりする事もあります。

気軽に聞くことで問題はすぐに解決するかもしれません。お気軽に私達をご活用して頂けたらと思います。

 

自然食品店にある商品や健康食品、手当関連についてはこちら

自宅での薬の投与・服薬管理・がんの方のサポート及びリハビリはこちら

がんを克服した方及び向き合う先生の情報などはこちら


玉ねぎがちょっとづつ立派に育ってきました!2回目の米ぬかまき。実になるのが楽しみです。