韓国へ招待され視察 高麗人参の勉強編

去年の10月23日に韓国の企業の方から招待していただきました。
ワールドスタジアムの中で世界の方々のバイヤーが集まるイベント
です。そこで高麗人参関連の商品を提供する3社からお話を聞く事が
出来ました。
韓国のワールドスタジアム
韓国のワールドスタジアム

商談会場
商談会場

各会社言い分を聞いていると、高麗人参の本物はどういうものなのか
がある程度わかってきました。
まず1社目は、高麗人参組合が韓国には12団体ほどあるらしいのです
が、そのうちの6団体の理事をした事があり、自ら団体をおこされ
高麗人参を広めている社長から話を聞く事が出来ました。

現在は、15万坪に高麗人参を作りながら移動しているそうです。
高麗人参の中でも紅参の場合は、1回作ると同じ場所では20年間作ら
ないようにしているそうです。その間は、人参以外の作物を作って
いるそうです。それと、肥料としては、小麦のかす、まめ科などを
中国から無農薬のものを輸入して使っているそうです。牛糞とか
鶏糞はつかっていないそうです。

それと国の政策ですから、もちろん無農薬なのです。
しかも6年経過したものだけが商品となるのです。この6年と言う年月
は、ちょうど人間で言うと成人らしくて、6年を過ぎるとだんだん
効力が衰えてくるそうです。

この方は、35年間高麗人参を作り続けていて、作り方の解説本などの
情報提供などもおこなっていたそうなんです。その為、収穫時期は
9月20日?11月20日の間が一番良い事も経験の中で知っていて、
今日は10月24日ですからちょうど収穫時期だったのです。

私は、カタログも商品も何も見せてもらいませんでしたが、通訳を
通じてこだわりを聞けたのです。

それと、良い高麗人参を作るには、3つの条件として
1、 良い土壌
2、 種子のよさ
3、 技術

だそうです。良い土壌というのは、まずは土壌検査については政府が
行ってくれるそうなんです。この検査の結果はだいたいこの社長の
目利きとほぼ同じらしいのです。

それと種子のよさとは、ふるいにかけて大きい種を厳選しているそう
なんです。

技術に関しましては、35年間作り続けている事と、技術についての
書籍などに協力して情報提供を行っているので、安心です。
高麗人参と言えば正官庄(せいかんしょう)の商品が有名ですので、
違いを聞いて見ました。この辺は、書けませんので省略します。他の
2社も話をじっくりお伺いしましたが、この1番目に聞いた社長の話が
説得力と安心感が伝わってきました。

商談会の後には、夜食はバイキング形式です。バイヤーの方、現地の
企業、通訳の方などが混じって一緒に食事です。食事が終わり、帰る
際にはとっても熱く高麗ニンジンの事を教えてくださった社長が
「坂井!坂井!」と呼んでくれて、明日サンプルをホテルに持って
行くからとちょっとした英語で会話しました。

数ある商談者と会っているに関わらず顔と名前を覚えて頂いて、本当
に嬉しかった出来事です。

EMの無農薬栽培と地球環境対策を勉強しました!

前回8月19日のブログに温熱療法と玉川温泉と同レベルの放射線療法
を実践されている方の取材内容を公開できました。

取材内容はこちら
 → http://gankokuhuku.com/challenger-isigurosensei.htm

取材は5月22日に行き、それから29日まで関東へ取材に行っていま
した。とても勉強になった事ばかりでしたので、紹介したいと思い
ます。

5月24日に名古屋でEM講演会に行ってきました。
EM講演会に行く理由として、癌の方がEMを飲まれていた事からEMに
ついて勉強をしたいと思い、EMの講演会に行きました。

EMとは?
有用微生物群Effective(有用)Microorganisms(微生物群)の略で、
パンやヨーグルトや納豆など発酵食品の加工に利用される有用菌を
中心に安全な微生物を共生させた「微生物群」なんです。

その力は現在、世界55ヶ国で製造され、約130ヶ国に技術情報が伝え
られています。また、15ヶ国では国家プロジェクトとして取り組ま
れています。その用途は農業、畜産、水処理、ゴミ処理場の消臭な
ど、国によって様々な分野で活用されているのです。

また話は飛びますが、私は9月初旬にインドネシアに行き、EM技術を
使ったEMぼかし風呂を体験しました。大高酵素の酵素風呂を思い出し
ました。詳しくはまたブログで書きます。

私は、講演会に行ってよかった事と思えた事が2つありました。
一つは、EMは有用微生物であり、その力はとてもすばらしく人間に
は必要な物であり、うまく付き合うことにより農業での無農薬化、
自分で出した生ごみを肥料に変えるなど地球環境・健康にとても
役に立つという事がわかった事です。

EMの微生物が働く事により、発酵したりして悪い物質(農薬)など
の分解が行われたり、より良い成分に変わったりと良いことづくし
なのです。微生物の事を考えて土壌を作っていくと、そこに根をつ
けて育つ果物・野菜などは、自らの生命エネルギーですくすくと
育つのです。

私は確かめる為に実際にEMで栽培されている農家を調べて、ピーマン
を見に行き、さわり・味見もしました。またの機会に紹介します。

それともう一つ良かった事は、休憩時に通路を挟んで隣の方に話し
かけてみると、青森で農業をされていてEMを10年使っていて、無農薬
の野菜作りをしている方と知り会えたことです。

私は農家を見に行きたかったのですが、10月中旬ぐらいには収穫が
終わっているそうです。見に行くのは来年になりそうです。すでに
3日前には初雪だったそうです。そして5月ぐらいまで雪が残ってい
るそうです。

もうこの方とは何度かメールをやり取りしました。
私は、この方の考え方がとっても好きです。また内容もお会いして
許可をとってから掲載できたらと思います。

最後にEM(有用微生物)を研究し続けて、自らも不耕起・連続栽培を
実証するために農園をされている比嘉先生の言葉には、力強さと
地球環境を良くしていきたいという強い信念を感じました。

比嘉先生の青空農園
比嘉先生の青空農園

バナナの木で密植、従来の3倍の収穫だそうです。
バナナの木
バナナの木2

比嘉 照夫先生が出版している書籍
(私の図書館での借りるリスト)

新世紀EM環境革命―EM技術と超循環型社会への道すじ

甦る未来―EM技術が21世紀を変える

もうEMの有用微生物には驚かされました。

私と比嘉先生

右側 比嘉先生

思わぬ知らせ 2 私の心に残った言葉

掲載するかしないか迷ったのですが、今日がん克服サポート研究会内
のコミュニティ内で今後の治療について、どうしようかという内容を
みて、掲載しようと思いました。

私は、佐藤先生を紹介してくださった方が亡くなったという知らせを
関東に行く前に聞いていたので、佐藤先生を取材後すぐにご自宅に向
かいました。ご自宅に行き、その方の顔を見た瞬間、涙が止まりませ
んでした。

私はこの方に多くのアドバイス、助言、学びをもらい、本当に私に
とって影響力の強かった方です。とても正義感が強く、癌の仲間の為
に連絡を取りあい、電話でも私の知っている癌の方と話してくださり、
励ましてくださった方です。

その方が電話ごしで教えてくださった事をそのまま掲載します。

・・・・・・・ここから・・・・・・・・・

私だけじゃなく、多くの人が現状の癌の勉強すればするほど、自然を
取り入れた療法に期待すると思います。
それは副作用を重要視し、副作用がない治療を希望するからです。
今回飲んだ薬もわずか2週間でが、癌が小さくならずに大きくなる
一方で、結局医者は、止めましょうで終わりなんです。
医者はひとことで済むんです。新薬を飲みますか飲みませんか?

やりますか止めますか?
やってみなければわからない。
やった結果体はボロボロ。
モルモットじゃないですよ。
それが今になってQOLの話をしだす、ということですよ。

がんとわかって最初の時期から患者の生活の質を高めようなどと病院
は真剣に考えているとは思えないんです。
増して医者が副作用のある薬を勧められない。
医者も辛い立場があるんでしょうが、いちいち人のことなんかか
まってられないのが現状です。そういう事情を知れば知る程期待でき
ない。

・・・・・・・ここまで・・・・・・・・・

これだけを掲載すると、西洋医学に対しての偏見と思われるかもし
れませんが、このような思いに至った方もいるのです。医者に半年と
言われて3年目ぐらいの時、抗がん剤をする前は1センチだったので
すが、抗がん剤をして大きくなった時に話を聞きました。

私の役目は言いにくい情報を少しでも掲載して、知ってもらう。
今まで出会った方の足跡を残して、役に立てたらと思い掲載しました。

自分の治療法、情報交換などをして癌に対して立ち向かう為の
コミュニティに一人でも多く参加していただけたらと思います。

がん克服サポート研究会とは

がん克服のコミュニティーとは

1週間の断食

35日間の断食をして、がんを克服した小玉さんを取材してからいつか
私も断食をしてみようとおもっていました。すると、大高酵素の方が
毎年恒例で社員一同断食を行っている事を聞き、私達スタッフも挑戦
してみました。

小玉さんについて「魂の叫び – 今日を生きる」で詳しく紹介!

スタッフは3日間、酵素ドリンクと水だけです。
私はいきなり7日間に挑戦してみました。1日目は、ゲルソン療法を
されている方から聞いた「しぼるくん」という低速回転で材料をす
りつぶし、圧力で押し搾るしぼり器で、にんじんとりんごジュース
を飲んでしまいました。このしぼり器だと大事なビタミン・ミネラル
の分解もほとんどないので、朝はこのジュース1杯が日課になってい
ました。その後は、水と酵素のみです。

1日目終了して2日目?4日目は、食べたい欲求がめちゃくちゃおそっ
てきました。
もう2日目、3日目は交流分析の勉強とテストがありましたので、食欲
との葛藤と勉強にテストも合格しなければならないなど、一番苦し
かったです。

4日目から酵素ドリンクの臭いをかぐだけでドリンクが飲みにくく
なったので、コーヒーを1日1杯200ccほど飲む事にしました。

5日目からは、食欲があまりわかなくなり、酵素ドリンクの量も
1日540ミリリットルと還元水1リットル?1.5リットルを飲んで
いたのですが、酵素ドリンクの量は半分の1日270ミリリットル
に減りました。
だが、眠気や頭痛がなくなり、普段の体調の良さなのです。汚い話
ですが、便は2日目は、2度いきほとんど液体です。3日目は、テスト
でありながらも3度、もうずっと液体です。それからもう毎日液体で
した。便は7日間ずっとでました。臭いはなくなると思ったのですが
マイルドにはなったものの臭いは多少あるものだと思いました。

7日目になると、1日中食べ物の事を考えていました。明日何食べよう
かと考えていたせいか、お腹がすいてくるのです。7日目も少しきつ
かったのですが、2日目?4日目に比べるとまだましでした。そんな中、
献血に行きました。それは、献血ができる血液の比重に達しているのか?

血液の結果がどうなるのか?自分の体で実験するためです。いつもと
変わらなく400cc行いました。献血回数23回目です。この時に
ジュースを600ccぐらいは飲みました。

8日目の朝、体重計で量ると5.5キロ減りました。待ちに待った食事
が採れるのです。朝は、にんじん・りんごジュース。昼食は、最初の
食事が大事なので軽いものからと聞いていたのですが、大好きな
天下一品のこってりラーメンを食べに行きました。これが断食後、
初めての食事です。食べてみると、大好きなラーメンを生まれて初め
て残してしまいました。

油、臭い、食感に敏感になり、口の中の感覚がいつもと違うのです。
食べるとすぐにお腹いっぱいになり、食べる量がいつもの4分の3ほど
です。夜は普段の半分ほどの量でした。

これから今後どうなるかが楽しみです。
断食はスタッフ3名が3日間達成して、一人が1日でした。
私達と関わりのある方にもスタッフが話して、一人の方が断食挑戦中
です。季節の変わり目に行う事が良いそうです。

思わぬ知らせ

関東に7日間出張に行く5日ぐらい前に、癌で闘っている方から簡潔に
書くとメールで「今までありがとう。」というような内容が届きました。
私はメールをみて、会わないといけないような気がして、
「お会いしましょう。また連絡します」と返信をしました。

しかし、出張前日にその方のご友人よりスタッフに連絡があり、亡く
なったという知らせを聞きました。
もう突然の事でびっくしました。そして後悔しました。何かおかしい
と思ったらなんですぐに電話で連絡をしなかったのだろうと思いました。

私は行くときに会えるから、その時にゆっくり話せばよいかと思って
いたのです。

今回出張に行くのは、亡くなった方にがんの治った方から紹介しても
らったすばらしい漢方のお店があると聞いて取材に行くのも一つの理由
でした。その漢方のお店が前々回でもふれた自然薬方研究所・薬方堂の
佐藤さんなんです。

時間はとりもどせない。何か心に引っかかる事はこれからはすぐに
電話しないといけないと思いました。