誰も見向きもしなかったジャガイモが新玉ねぎに

畑ではジャガイモとりをした所から芽がでてきました。腐っているように見えるジャガイモや美味しくなさそうに見えるジャガイモ・小さいもの・割れていて、畑に残っていたジャガイモからです。

しっかりと芽が出てきてそれが育ち、1個の種ジャガイモから3個〜7個ぐらいのジャガイモができるのです。その芽が出ているジャガイモを見て、近くで農園をしている方が、種ジャガイモを切って芽がでず腐らせてしまったので分けて欲しいとお願いに来られました。

ジャガイモは、食べる分は違う場所で育てているので、たくさんできる予定なのです。芽が出てきたのがたくさんあったので好きなだけどうぞ!とあげると、お礼に農作業に良さそうな手袋や玉ねぎをくれました。思わぬプレゼントです。玉ねぎは作っているのですが、早生の玉ねぎではないのでまだ出来てないので、とってもありがたかったのです。

とても立派な玉ねぎだったので、肥料は何を使っているのですか?と聞くと、牛糞と化学肥料(化成肥料)を使っているとの事。化学肥料は悪いとわかってるけどねーとの事。周りの方はだいたい化学肥料もしくは除草剤、農薬を使っています。体によくないとわかっているけど、立派な野菜を作れるという理由です。


隣の畑の方からも玉ねぎをもらい比較、右半分の大きいのが化学肥料を使っている玉ねぎ

野菜は手間をかけずに大きくなりますし、雑草を取る回数も減りますし、虫がつけば農薬をまくという感じです。みかけもとてもきれいな野菜になります。

私達は週末農業ですが、農薬・化学肥料を使わず、農薬・除草剤も使わずに野菜が育ってくれているという感じです。今回、イチゴは初めてですが、本来は葉の裏に虫がつくので農薬をするみたいですが、子供達に食べさせたいのでいつもどおりの方法で農薬など一切使っていません。

私は畑で起きたことを何かに置き換えて考えます。見た目が不真面目そうで、仕事ができないと思ったとしても、真面目に仕事をし、誰もが来ない時に手伝ってくれるとか、病気に勝つために食生活を見直さず薬を使って、結果を出そうと思う事など
にも似てるのかな?種ジャガイモを切れば倍の量が収穫できるが、不自然な事をして失敗すれば、結局はその時間は取り戻せないので、自然が良い!など想像を膨らませると、とても勉強になるのです。

生きているものすべてに無限の可能性がありますし、思わぬプレゼントもある。自然な農法をしているから、幼稚園からの体験農園のお話も頂けたと思っています。たくさん玉ねぎを作りましたので、箕面ビールさんが行うイベントに参加してオニオンフライを販売する予定です。

今回はたくさんの玉ねぎを作ったので体験農園などご興味あればお気軽にお問い合わせください。

同じことの繰り返しで見えてくる

今までに疑問にも思わなかった事について、勉強会に行き新たな情報を聞き、とても視野が広がりました。

同じグループホームの運営をしていても、問題を乗り越えようと挑戦していたら、その課題に対しての新たな発想や工夫で打開策を見つけ続けた結果、全く違う施設になることを改めて思いました。

問題が出ないように、男女別のグループホームにするのでなく、男女一緒のグループホームにしても問題が出ないように工夫したり、効率を考えて食事をすべて弁当でなく、朝・夜のみ調理をしたり、外部と連携したりして、入居者の方が安心したサービスを取り入れる。

そして、物件を選んで運営するにしても、自社で借りる買う以外にも全く初期費用がかからない方法で実現するなど、他社の話とは全く違う努力や改善を繰り返していました。

勉強は同じような事の繰り返しかもしれませんが、何度もすることによりちょっとした気付きが得られ、大きく変わる事もあるとあらためて思いました。

同業他社でスタッフの引き抜きや代理店を奪うなど、モラルやメーカーの定めたルールを無視して、お客さんからは見えない所でする方もいますが、お客さんに気付かれないから良いとかでなく、理想と人々に喜ばれる事を想像して一つずつ行ってきた結果、会社に知識が蓄積し、新たな喜びのきっかけになるサービスができると私達は考えています。

理想を掲げて始めた訪問看護部門は、スタッフの募集から始め、ほぼ訪問看護経験がないメンバーで結成して、本当に色んな事がありましたが、それを乗り越えて3年目にして5月1日からは新会社できららリハビリ訪問看護ステーションは新たなスタートを行えるまでになりました。

これまで、130名以上のご利用者様とのご縁をいただき、60名以上のケアマネージャー様や70名以上のクリニックや病院の主治医の先生方とも関わらせていただき、地域とのつながりを大切に 一歩ずつ一歩ずつ 歩んでまいりました。

これからはさらに視点を広げて、地域の介護・福祉・医療のサポートができるように、計画を進めています。私達が踏ん張ってきた結果です。

私の子供は今までにジャガイモ掘りをして、ジャガイモの種付けまではした事がありました。ジャガイモの植え付けをした所にマルチを行い、芽が出てくることにより、マルチが膨れ上がってきます。

今週は、そこをカッターで切ってもらい、ジャガイモの芽が出るようにしてもらいました。カッターで切りすぎて、大きくマルチが裂けたり、ジャガイモの芽が出てなかったした箇所もあったりしましたが、最後にチェックをして、教えながら一緒に仕上げを行いました。子供達に聞くと「楽しい!」と喜んでくれました。わずかなこの一言がなんだか嬉しいのです。

しっかり向き合い、考え、勉強することにより、少しずつ改善する!そんな事を思った1週間でした。

きららリハビリ訪問看護ステーションは箕面市、池田市、吹田市、豊中市、茨木市、豊能町に訪問しています。詳しくはこちら

目線が変わる

良い事も悪い事も今までにお客さんからのレビュー(感想)を会社のブログで掲載していました。真実だけを伝えるという会社のクレドには反しないのですが、悪い事を掲載するだけで、初めてのお客さんから何度も買っていただいているお客さんがどう思うのか?誰も見て気付かなかったのです。

メール担当がレビューを掲載するのは仕事の作業としては正解ですが、どんな目的でしているのか?までを考えなければ、作業で終わり、その意味を忘れてしまうのです。

そこであるスタッフからは私が承認したので、それが良いと思っていたとの事でした。承認したのは、良い事も悪い事も伝える事。例え承認したとしても、その対応がおかしいと思わなかったのか?会社とは?という話にもなりました。

良い事・悪い事の感想は、私達がそれに対して、どう対応してきたのかを知ってもらう機会であり、悪い事には誠心誠意で対応する姿勢も掲載及び公言して、2度と起こらないような体制を作る、良い機会と思っています。

目的を見直すと、気付いてくるのです。そんな事が今週あったので、社内の勉強会で2時間話をして、ルーティンチェック表について話をしました。

取材を任せたスタッフからお客さんに話を聞きこんでいると、前立線肥大で悩んでいる方が食事療法で良くなった話を聞けました!という報告がありました。4月末までにニュースレターを出すという目標に向かって、人の話をしっかり聞くという事の成果が出たのです。本人もこのように良い話が聞けるとは思っていなかった!との事でした。

金曜日は、自力運動療法でどうしても何年も練習をしているが、どうしても上手くいかない事を、癒手道の 樋渡先生に聞いてみました。すると、教えてもらったらすんなりいつもよりスムーズに自力運動療法が出来たのです。

量をこなせば、いつしかできると思っていましたが、それは違ったのです。意識の仕方と取り組み方を教えてもらいました。前にも取り組み方を聞いていましたが、毎日2時間のうちにストレッチや自力運動療法をすると、たくさんの種類をした方が良いと思っていて、質の追求がおろそかになっていたのです。

土曜日は、14時?22時過ぎまで、物件の内覧に行っていました。どんな目線で購入し、内装して、人に貸すのかを勉強するためです。この事を勉強していると、障害者へのグループホーム・住宅型有料老人ホームをする時に役に立つと思っています。

今日は、畑でイチゴの周りの雑草を取っていると、近くの畑の方が、幼稚園関係の方?と声をかけてくださいました。去年の11月に幼稚園児に行ったジャガイモ掘りを見ていたらしく、たまたまその方のお子さんが、その幼稚園に行かせていたらしく、幼稚園児に話しかけると、とっても喜んでいたし、久しぶりに懐かしい制服を見たと教えてくださいました。

また6月に玉ねぎ採りをしますと話すと、近くに住んでいるからまた見れるね!という事でした。何がきっかけで近所の方と話ができるのか?とっても不思議でうれしい気持ちになりました。

目線を変えれたのは、気付いた事を素直に話をして、人から教えてもらったり、目的を見直すことによる気付きからでした。時間は、いつまであるかわかりませんし、常に「今でしょう!」という気持ちで向き合えたらと思いました。

子供と一緒に2日間畑仕事

土曜日の午前中は、子供達も行きたいとの事でしたので畑に一緒に行きました。畑では、除草剤などを使っていませんので、雑草はとても伸び、玉ねぎをどの穴に定植したのかわからないぐらいになります。

今回は、1万本ほどの玉ねぎをみんなで定植しています。地ビールの役目を終えた麦カスや塩や米ぬかを使った畝とタヒボの茶かすをさらに加えた畝とあります。

今年も立派に玉ねぎが育っています。雑草は、ハサミを使い、根を一つずつ切っていきます。切った後に米ぬかを巻きます。この作業をできるだけ行うと、玉ねぎの甘みが増すのです。

子供達は、ハサミで雑草の根を切ってくれますし、米ぬかも一つずつ上手にまいてもくれます。もうとっても助かるのです。しかもブロッコリーが好きなのでブロッコリーも収穫してくれますし、大根も何本も抜いてくれます。白菜も採ってくれますので、チンゲン菜とミックスレタスの収穫以外はすすんで手伝ってくれます。

2日目は、午前中は雨が降っていましたが、またもや行きたいとの事でしたので、一緒に行きました。まずは畝と畝の間にある通路に抜いた雑草をおき、子供達に米ぬかを800本ほどの玉ねぎにまいてもらいました。

次に育てたジャガイモを掘り、その中でも小さかったジャガイモやすでに芽が出ている物を種イモとして使っています。

ジャガイモの種イモを植えてもらいました。穴をあける間隔を教えて、あとはやってみてです。後でチェックするからと言って任せてました。

子供達は、もくもくと穴を掘って、ジャガイモをセットしてくれました。そして、セットしたジャガイモを埋めてもらい、平らに土をならして終了です。

子供とどこかに遊びに行く時間がなかったのですが、一緒に畑仕事をしてるこの時間は、子供の成長も見れる時間となり、いつもと違った楽しい時間となりました。また手伝ってくれる?と聞くと、「また行きたい!」との事です。

家族やスタッフの加藤さんも手伝ってくれているので、無農薬・無化学肥料で除草剤を使うことなく、野菜を育てる事ができています。今年も幼稚園児660人ほどに玉ねぎの体験農園を行う予定ですので、みんなの協力で喜んでもらえたらと思います。

まずは話し合い

今年は、まずはメンバー全員と個別に面談をしていく事を社内での新年の挨拶で話しました。全員と面談をする事は何年かぶりです。面談で話す内容は自由です。家族・趣味・仕事の事などなんでもオッケーです。

その面談の機会をどう活用するのかは本人に任せる事にしました。
去年の12月には社内全員で意識してストロークをする取り組みも行っていましたが、
ストロークは挨拶から一言を話すまで幅が広く、相手の存在を認める行為です。

面談であれば、メンバーの気になっている事や思っている事なども聞けます。そして、今年も力を合わせて仕事をするにもいいきっかけになると思いました。

話は変わりますが、正月は実家で子供達が何年かぶりに6人集まりました。家にはテレビゲームがないので、実家でテレビゲームを子供達はとても楽しそうにしていました。その後は、私も参加してこおり鬼という鬼ごっこをしました。私が鬼で走り回っていました。その後は、UNO(ウノ)というカードゲームを行いました。

すると、一人だけカードゲームはやりたくない!と、違う部屋に行きました。

だけど私は、子供の母親に「呼んできて!みんなでやろう!」と言ったので、しぶしぶ一緒にUNO(ウノ)に参加していました。カードゲームが初めてみたいでした。
ルールを知っている子が知らない子に教えて、それでわからなければ質問してという流れで子供達だけでゲームを始めました。

やりだすと、みんなゲームに真剣になり楽しそうです。

最初にやりたくない!という理由は、カードゲームの楽しさを知らないから?
みんなでやる楽しさは知っているけどできるか不安があるから?
知らないことを知られるのが恥ずかしいから?
など色々あったのだと思います。

「無理に誘ってよかった!」と思いました。

社内では自立に任せてなんでも無理に誘ったりする事はありませんでした。無理にも誘いませんが、本人達の考えまでも深く知りません。私が薄情だったのかもしれません。

今年は、仕事だけでなく、私自身も人間力を磨き、人間力の磨きを促す存在になりたいと思っています。だから今までのあり方も振り返り、少しでも良くなった!と言えるような1年にしたいと思っています。

今年も「統合医療サポートチーム」「健康サポート専門店」「子供達に楽しみにしてもらえる農園」として喜ばれる為に色んな事に挑戦したいと思っています。


ピラティスも勉強します。

このようなサービスができるのもスタッフ及び皆様とのご縁のおかげと思い、感謝しております。変わらぬご愛顧の程、どうぞよろしくお願い致します。


玉ねぎの周りの雑草を1畝だけ抜き、米ぬかを巻きました。とても立派に育っています。さらに立派に育ち、うまい!玉ねぎに!