見た目でわからない良さ

玉ねぎを使ったドレッシング、ピクルス、ポタージュのレトルト、ココナッツ油で揚げたオニオンフライなどの試作品が出来上がってきました。どの商品にも防腐剤、添加物などは使用禁止で、オニオンフライ以外にはタヒボを入れてもらいました。

ドレッシングは、黒酢に玉ねぎ比率40%ほど入れてもらい、うまいんですが、「酸味が少し強い、玉ねぎの味をもっと強く、コクが欲しい、続けて使える味に」など、加工会社の方とまじえて話し合いました。

次は、風味と玉ねぎの味をもっと出すためにオニオンソテーを入れてもらい、コクを出すためにある物を追加してもらい、また試作してもらう予定です。自分達でああでもないこうでもないと、製品化する過程が面白いとメンバーと話してました。どんな味になるのか楽しみです。

玉ねぎ関連商品や食品で面白いのものがないのかと、「フードストアソリューションズフェア2019」に行ってみると、加工品が色々とありました。その中でも、無農薬・無化学肥料・除草剤なしの食材を使っているのはわずかです。なかには面白い商品もあったので、取り扱っていく方向で進めていきます。

農家としては、たくさん野菜を作っても、いつまでも貯蔵は出来ません。加工品にすると、旬の素材を活かして違う形でいつでも食べられます。今回、加工会社を調べるに至っては、加工品を売っている会社・農協・市のサポートセンター・機械を販売している所・加工会社に紹介してもらうなど40社ほど聞いてみました。その中で大和当帰の普及をサポートしている会社もありました。

大和当帰(やまととうき)は、根は伝統の生薬として使われて、葉っぱなどは、抗菌作用があり、歯磨き粉や化粧品などにも使われているそうなんです。しかも食用として食べても言いそうなんです。

その当帰は茎が太いのと細いのでは、どちらの根が良いのか?というと、茎が細い方が断然、良いらしいのです。その方は、根粒菌を調べていて、ある目的に向かって実験を繰り返していると言っていました。

何が言いたいかというと、「人に話を聞くときは、常識を捨てて、知っていると思わず、相手から情報を聞き出す」という事があらためて大事だと思いました。知っていると言うと、それ以上は教えてくれませんし、知っていると思うと、それ以上聞き出そうと思いません。

見た目は、表面で判断できますが、中身は話してみないとわかりません。

来年の玉ねぎに向けて、タヒボの茶かすを280キロ引き取りに行きました。往復5時間半、そして畑につくとフレキシブルコンテナバッグにタヒボ茶かすを1輪車にのらなかったので、引きずって小屋に運びました。ちょっとした筋トレです。

麦カスも土曜日に40キロ?60キロぐらいを一輪車に乗せて、50メートルほど先の畝に降ろして、袋をひっくり返して、引っ張って麦を畑にまきます。これを60往復ほどします。そして、トラクターで耕すので、一日の大半が運搬です。この単純作業をしんどい!と思いながら行うのか、歩き方・運び方での足の使い方・足の意識の練習と思ったり、脱力しながら運ぶなど、修練と思えば、自分の身になるので、続けられるのだと思います。

娘のフラダンスの発表会がありました。見てうまい・下手がすぐわかります。何が違うのかというと、感情が入っているのか?入ってないのかの差がとても分かります。人の目を気にして、恥ずかしいや正確性を重視するのか?自分の世界に入って、踊りを追求するのか?もちろんきれや体の使い方もあります。どんな気持ちで練習・修練をしているのか?成果が、結果ですぐに分かります。

見た目がよくてもごまかしはバレますね。

希輝通信を発行する目的

人任せではなく、また受け身ではなく、自分で努力して、色々勉強して、食事に摂り組んだり、考え方を変えたりしている人のことをニュースレターに掲載したいと思ったことが希輝(きらら)通信を発行してきたきっかけです。

なぜなら、健康を勝ち取られた方が実際に行われたことは、希望・勇気・元気の源として参考にもなり、それが励みになったりするからです。

たとえ癌が完治されておられなくても、お医者様に丸投げせず、ご自分でどのようにすれば良くなると思うのか?を試行錯誤して、温熱療法や食事療法などを実践し、よくなりつつある方のお話もとても参考になります。

初めはタヒボ茶のみをお伝えしていましたが、病気に向き合う方や健康を追求する方などのお話を聞いて、視野が広がり、健康を勝ち取るための選択肢は沢山あるのだと考えが変わりました。それ以後、お客様の声に耳を傾けて体験談をお聞きしたり、ご要望に出来るだけお答えしてきた結果、食事法、食材、健康器具、ビワの葉、温灸、書籍、水、薬草など現在の品ぞろえと、温熱療法のほか西洋医学では手がまわらない分野での様々な健康法を知る機会を頂き、提案できるまでになりました。

そのような経緯も踏まえて、今後も健康をサポートする立場で、癌ではなくても病気なって、考え方を根本から変えたり、心身の健康に良いことを実戦されている方の体験談や、医療の現場で治療にあたっておられる医師や指導の立場にある方々を取材して、病気が治ったエピソードや効果があった健康法などを記事にし、価値のある情報の発信をすることを目的としています。

このような希輝通信を発行する目的を、希輝通信が完成した後にも振り返りを行いました。今、編集や取材をすべてメンバーに任せていて、最終確認をした時に、私だったらこう付け加えたり、このような構成にするという事を伝えたかったからです。どのようにすれば目的を達成できるのかを4人でどのような認識でいてるのか?も再確認したかったのです。

話して気付いた事は、些細な心の声や思った事は言わずにいた。
情報のストックを共有できてなくて、点と点をつなぐ事や考えるまで至らなかった。
取材した事でも他団体の事を掲載しなくてよいと思った。などです。

そのような意見に対して、
言いアイデアは、些細な気付きからなので、言わない後悔をしないためにも必ず言う。
情報は、おおまかでも良いので常に共有する。
他団体でも、その場所に行く目的や何が良くて、行っているのか?を掲載する。など
ニュースレターを作るまでの手順やその記事に対してのミーティングをどのタイミングで行うかを話し合いの中から、マニュアルにしてもらい、チェックする手順を作るきっかけにもなりました。

何事も目的から考え、認識をすり合わせて、同じ目的に向かう為の良いきっかけとなったミーティングとなりました。

畑の事ですが。往復400キロかけて、タヒボの茶かすを軽トラの最大積載量350キロ近くを採りに行く予定です。その事を話すと、ウィンカーのライトが切れているのでという事で、私は気にならないし、大丈夫と言っていたのですが、メンバーがなおしに行ってくれました。とてもありがたいです。

息子も、畑では、麦カスを運び、おろした後は、一輪車を一人で麦カスの入った軽トラまで持って行ってくれました。私も喜ばそうと、一輪車に麦カスと一緒に息子をのせて、デコボコ道を進み、かるいデコボコの下り坂もあるので、麦カスと一緒におろすまでがとても楽しかったみたいです。その後、軽トラまで一人で一輪車を押す事が楽しみにもなったみたいです。

お互いが目的を達成するために、今出来る事で力を合わせることができ、協力しあえた1週間でした。


ジャガイモが大きく育っています。小さいのは幼稚園児の体験農園での秋じゃがの種イモとして使います。種芋で100キロほど準備予定。

みんなで力を合わせて、玉ねぎを1万個ほど作りました。今年は一番大きな玉ねぎになりました。辛みがないので、生で玉ねぎを食べれるなど、美味しいと好評です。

無農薬・無化学肥料・畜産堆肥、除草剤不使用 玉ねぎ5kgを個数限定販売中!
https://www.kenkousupport.com/item/0000-01-0092.html

無農薬・無化学肥料・畜産堆肥、除草剤不使用 玉ねぎ10kgを個数限定販売中!
https://www.kenkousupport.com/item/0000-03-0092.html

健康を伝えるきっかけとなった社長に会いに

去年にタヒボジャパン社のタヒボ茶の茶カスを畑で麦カス・米ぬか・塩を使った土に茶かすを撒きました。そして、今年にタヒボを混ぜた畝で玉ねぎが出来たのでタヒボジャパン社の畠中社長に玉ねぎをお送りすると、社長からご連絡を頂き、その事がきっかけでタヒボの最新情報などやタヒボ茶の勉強をしに、タヒボジャパン社長に 会いに行きました。

タヒボとは、1万点近く自然食品から健康食品・健康・知育に良い商品を扱っていますが、タヒボ以上に科学的根拠のある商品はありません。

タヒボ茶は今年になってから、「タヒボNFD プレミアム」に続き、「タヒボNFD ニューエッセンス」も機能性表示食品として認められました。届出表示では、タヒボにはタヒボ由来ポリフェノールが含まれます。タヒボ由来ポリフェノールは、抗酸化作用により日常の生活により生じる一過性の身体的な疲労感の軽減に役立つ機能があると報告されています。

機能性表示食品で認められたタヒボに有益な成分は実はほんの一部なのです。
私達はもっとすばらしい事実を言いたのですが、タヒボ茶の薬効などはお伝え出来ないのですが、タヒボの茶カスを入れるだけでも、少し他の玉ねぎに比べて立派に出来ていますし、なぜか玉ねぎの畝に雑草も生い茂っていても玉ねぎが大きいのです。

今は、玉ねぎを使った玉ねぎドレッシング・オニオンフライ・ピクルス・オニオンスープを試作してもらおうと、加工会社を探しています。

そこで保存料などの添加物を使わないように、タヒボを少しどれにも入れてもらおうと考えています。どこまで実現できるかわかりませんが、食事のサポートとして、自家菜園の無農薬・無化学肥料・除草剤なしの野菜が、お役に立てれたらと考えています。

タヒボジャパン社の畠中社長から、20年前の出会いから親交のある海外の方が、タヒボの研究に協力してくれているた話を聞くと、出会いによって、20年間の研究の積み重ねが、今までより素晴らしい結果になりそうな事などを聞くと、お互いを助け合う信頼関係がないと、20年も信じて疑わない研究の集大成は実現しないと思いました。

私も畠中社長にお会いして、『人に対しての思いやり、気持ちがあればうまくしゃべれなくてもいい、どもりでもなんでもいいから一生懸命やったら人に伝わるから』という事を教わったり、タヒボに対しての研究が他の健康食品と比べ物にならないぐらい成分の解明にかける情熱を知り、本物の方たちだと思い、いつしか人の健康に携わる仕事がやりがいを感じるようになったのです。

タヒボジャパン社が私の人生を変えたきっかけでもあります

人の生き方や考え方・人に伝えたい事は、出会いによって変わると思っています。 金曜日には、社内で懇親会を行いました。そこで、毎朝、順番でなく前もって指名して、朝礼の進行もしつつ、議題について3分間スピーチをする事が他ではしないので役に立っている!や任されて仕事をしている事で楽しい!経験のない私にできるか不安だったが、今は挑戦してみたいと思う!などを聞くと、嬉しいものです。

一緒に働くメンバーには、勉強会では言葉はプレゼント!と思い、どれだけギフトができるかと思っています。もちろん良い事ばかりでなく、目標の確認やルーチンワークの確認、細かい事も言います。いつまでも共に目的を達成するためと考えるから、妥協しない事・頑固と思われる事もあるのです。

そんな色んな事を話しながら、この先を会社が生き抜いていくために、メンバーが頑張れる道を示し、ともに成長できる会社にしたいと思いました。
「鷹の選択」というとてもメッセージ性が強いビデオがあります。生き抜くことの選択・勇気・素晴らしさを 「鷹の選択」を見ても感じます。

箕面ビール感謝祭でオニオンフライでの結果は

玉ねぎの体験農園や玉ねぎの販売以外にはじめての試みとして、箕面ビール感謝祭で
オニオンフライとポテトの販売を行いました。もちろんオニオンフライの原料は、自家菜園の畑で採れた無農薬・無化学肥料・除草剤を一切使わない、玉ねぎです

箕面ビールさんで役目を終えた麦カスと米ぬかと塩で土作りをした玉ねぎを使いました。今までにも、感謝祭での話があったのですが、そこまで出来ないと思っていましたが、感謝祭は会社のメンバーがやりたいと言い出してくれました。

買い出し・試食・打合せ・人員配置・事前の準備もです。

土曜日は、前日には朝から降水確率80%で当日も変わらずの降水確率でした。私は父親参観に行って、午後から手伝いに行くと、整理券待ちの状態でとても繁盛していました。

しかも時々小雨はありますが、16時までとっても天気が良いのです。とってもついていました。前日から晴れ男だから大丈夫と言っていたとおありに、、、

1日目で晴れてきた13時ごろ 真ん中 坂井

しかもこの忙しさで、日曜日は倍のお客さんが来場予定らしく、日曜日は倍の準備をしました。今日も繁盛で、14時から子供達も手伝いたいという事で、順番待ちのお客さんの番号を大声で呼んでくれたりして、手伝ってくれました。

順番待ちがなくなり、ようやく落ち着いた2日目16時半ごろ 左 坂井 右 加藤

お客さんが何人も待ってくれるので、みんなほぼご飯を食べずに、あっという間の終了時刻がきました。あっという間の7時間でした。

玉ねぎもオニオンフライが美味しいと言ってくれて買って頂けたり、とっても玉ねぎを知ってもらえる良い機会になりました。箕面ビールさんのおかげで、感謝祭にも出店できましたし、麦カスのおかげで美味しい野菜が出来ていますし、玉ねぎを食べて頂けたお店より、飲食店で分けてほしいという話までのご縁を頂けました。

忙しくても手を抜かない!私が盛り付け担当なので、忙しい中でも見た目と少し量を
多くする事にこだわり、喜んでもらえるように心がけました。いつも試されていると思いながらも、7時間みんなで10時?17時までぶっとおしで頑張る事が出来ました。

子供達も楽しかったみたいです。集計は、長女が行ってくれました。とっても初めての出店にしてはすばらしい売り上げです。明日、みんなに報告が楽しみです。

食事の時には仕事で何が一番大事やったと思うと聞いてみると、 みんなが何が大事かは小さいながら理解してくれたみたいです。

食事の後に長女と長男からもらいました。次女からはなかったので少し残念。

9年目の玉ねぎ採り

幼稚園児の玉ねぎ採りが月曜からスタートしました。「大きい!おしりみたい!」など子供達はとても喜んでくれました。年少から年長の園児が約600人が順番に何日間に分かれて来てくれました。

土作りでは、箕面ビールさんで役目を終えた麦カスと米ぬか・オーストラリアの天日干しの塩で土作りを行いました。もちろん無農薬・無化学肥料で除草剤も一切使っていません。

今年は、多く作ったので玉ねぎドレッシングを作ってみたいと思い、色んな工場に電話をしてみました。玉ねぎは、除草剤も使わずに育てている物を使っているのか?などの質問もすると、使ってないとは言わず、知らないと言う方もいました。こだわりがあれば、それぐらいわかるだろうと思いながら、、、除草剤を使ってない所が珍しいのかも知れません。

除草剤の事をあまり知らなかったのですが、こんな記事がありました。

・・・ここから抜粋・・・

腸内細菌の調べたところ直接脳神経をおかしくするクロストリジウムが多く検出されたのです。収穫前の小麦の除草剤のせいではないかと考え、一切の小麦食品を与えないことにしたら4ヶ月で症状は劇的に改善されたそうです。

除草剤は植物のアミノ酸をつくる経路を分解するので植物は枯れるが動物、人間には全く害はないと主張してきました。体内のグリホサートの検査をしたところ、何と4倍ものグリホサートが検出されたのです。

・・・ここまで抜粋・・・

畑では、雑草はつきものです。玉ねぎは、10月から種まきをして、8か月後に収穫です。この間に雑草抜きをして、米ぬかを撒いたりして、成長を見守ります。

私一人の力で育てたのでなく家族に手伝ってもらったり、スタッフに手伝ってもらったりして、1万個の玉ねぎを作る事が出来ました。2011年の最初に始めた時は、1800個でしたが、週末農業なので農作業する時間は変わりないので、みなさんの協力のおかげなのです。

今では、幼稚園の園児に体験農園も良いご縁で継続して出来ていますし、今年はタヒボジャパンのタヒボの茶かすも使ったりして、玉ねぎも一部育てる事が出来ました。

栄養が豊富なせいか、少しだけ他より大きい気がします。
子供達のお友達及びママ友も玉ねぎ採り体験に来て頂き、2000個ほど収穫ができ、お中元及び箕面ビール感謝祭(6月15日・16日)でオニオンリングを作る分までみなさんのご協力で準備が出来ました。手伝って頂いた方にはもちろんタヒボの茶かすで育てた玉ねぎとニンニクをおすそわけ。

9回目の玉ねぎ採りでしたが、幼稚園の期待にこたえれる事が出来ましたし、子供達はお友達と玉葱採りの時には畑の横の水路でカニなどを見つけて喜んだり、蜂を観察したりととっても楽しそうでした。

来年は主人を連れて行くからという方もいますし、「辛みがなくうまい」と喜んで頂いたり、玉ねぎ採りを通じてまた頑張ろうと思えた出来事がたくさんあったので、とっても嬉しい1週間でした。

6月15日・16日と箕面ビール感謝祭2019でオニオンリングを箕面市の芦原公園で10時?17時まで作っていますので、是非とものぞいて頂けたら嬉しいです。