ちょっとこだわったエコ住宅に挑戦

塗り壁の素材で珪藻土や漆喰を使った住宅を見に行ったり、健康塗り壁のケルザイムを扱っている事務所に見に行ったりして、触った感じと性能・コスト・自分でメンテナンスができるのかなどを考え、アートテン農法の講演会で井上 祐宏先生から聞いて知ったケルザイムを選びました。

それと余談ですが、講演会場に来ていた方で人工透析を1年がかりでやめられ、尿が出た方のお話も聞くことが出来ました。その方は心のストレスについて見つめ直し、1年という目標を決めて治すと決めたとおっしゃっていました。そんな不思議な出会いがあった講演会だったのです。

ケルザイムとは約7千万年前の海ケルプ(海洋藻類)の化石で、純度の高いカルシウムと70種類以上のミネラルが含まれる貴重な化石で、世界で一箇所でしか採掘が出来ないそうです。ケルザイムには調湿効果が非常に高く室内を湿気から守り、カビやダニの発生、結露も防ぐそうです。

調温性能(サーマル効果)についても実験なども行い、証明されており、消臭効果もあるのです。他にもマイナスイオンJIS認定取得や国の定めた安全基準のホルムアルデヒドに関して4スターを取得しています。他にもいろんな特徴があるのです。

今回は、前の住人の方が退去した後でしたので、壁紙(ビニールクロス)がたばこの汚れなのか黄ばんでいたり、かびなどのような黒い点もあったり、まずは「カビとりタイ」を使ってみました。

siga1施工前の壁紙

siga2施工後の壁紙

これは噴霧器に入れ、カビ発生部にかけて少しまち、軽くこすり水で流すだけできれいになるという商品です。使った部分は、洗濯機があった部分でなんとかとれたかなという感じです。ある工務店の方は中性洗剤を使い、クリーンシーラーをするとおっしゃっていました。

giga11施工前の壁紙

siga10施工後の壁紙

クリーンシーラーは壁紙の上から塗るもので悪臭・シミ・アク止めの役割があります。まずはふたを開けて、攪拌機で混ぜてから廊下から塗ってみました。1度塗っても色がういてきたらさらに乾いてから気になる部分を塗りました。乾いたら次はローラーで塗れるタイプのケルザイム入り「ファンタシエ」です。

siga4
右半分を坂井がファンタシエを塗ったのですが、見比べたかったので左半分を業者の方に塗り直ししてもらった様子。

ファンタシエは健康塗り壁ダイアトーマスや健康塗り壁ピュアウォールと違いコテ塗りではなく、ローラーを使用した施工法ができるので誰でもできるようになったのです。私も粗目のローラーや細目のローラーを使い、簡単に塗ることが出来ました。結果的には、ホームセンターでうっている一般的なローラーが一番使いやすく、出来上がりも良かったと思っています。

ペンキ屋さんで水でうすめて塗る場合がありますが、水に薄めることなく塗る事をメーカーは推奨しています。ファンタシエは、壁紙を使っているリビング・キッチン・お風呂の横の洗面所・トイレ・和室・洋室・廊下などすべて塗っていますので、部屋中に対策を行っています。

このマンションは、電磁波測定も行いました。電磁波測定器 ファウザー・フィールドメーターFM6を電磁波測定士の免許を取得した際に購入していましたので、久しぶりに使ってみました。レジナさんでは電磁波測定器による測定で、基準値は世界で最も厳しいスウェーデンのVDTガイドライン(25V/m以下)を採用しています。

計測してみると基準値を下回っていましたので、壁に導電性シートスパンボンドやサーマルボンドなどを施工する必要がありませんでした。ただ、リビング・キッチンにはいまの床材のうえに導電性シートスパンボンドを敷いて、天然乾燥木無垢材の杉板を施工してもらいました。杉板は厚さは15ミリで含水率が5%前後。

フローリングに無垢材をはってもらう時には、接着剤を使ってもらいました。レジナさんの施工の場合は使わないみたいですが、床なりを少しでも抑えたかったので使いました。

それと、導電性シートスパンボンドには、抗菌と防臭効果があるらしく、導電性シートスパンボンドも持っておりましたので、杉無垢材の下に敷いてもらいました。杉板も色々な杉板を触ってみました。触った感じが杉板でも温かみが違います。コスト・触り心地のぬくもりを考えて選びました。

杉板の上には、キヌカを塗っています。キヌカは米から出来た自然塗料です。キヌカはかなりさわるとぬるっとしています。

siga5上半分はキヌカを塗った部分

キヌカをキヌカウエスーのいろんな面に対してしみこませます。なかなかしみこみませんのでまんべんなくウエスにつける感じです。

 

しっかりしぼっても手にはぬるっとしたキヌカが付着しますのでウエスでふきながらしぼり、床をふきます。ふきはじめにむらっぽくうつりましたので、1度塗りと書かれていましたが気になり、むらをとるように何度かふきました。

しぼった後何度かふいてくるとどこまでのばしてふくものなのかわからない事もありましたがわからない時は1度ふきでなく、何度もふいてしまいました。1度ふきでなく何度かふいたにもかかわらず予定よりキヌカが残ったので、もっとつけたほうが良いのかと思いましたが、見た目はところどころむらがあったりしますが、全体的にきれいにしあがったと思います。

siga6リビングの無垢の杉板にキヌカを塗った様子

このようなこだわりも賃貸情報に掲載するだけでは全くアピールする項目・掲載する場所がないので、残念な事に全く伝わっていませんでした。初めてではありますが、少しでもアレルギーの方や健康にこだわった方などにお役に立てればと思い、エコ住宅に挑戦してみましたので、ご興味があれば一度のぞいていて頂ければと思います。価格なども健康に興味がある人なら応相談です。お気軽に管理会社にご相談くださいませ。

siga9キッチンも無垢の杉板・ケルザイム「ファンタシエ」を使用

siga8和室の施工後の様子。ケルザイム「ファンタシエ」を使用

siga7トイレの施工後の様子。ケルザイム「ファンタシエ」を使用

日本夢ファクトリーの健康塗り壁ピュアウォール・ファンタシエ・クリーンシーラーなどの商品も扱っています。お得意様にはお得意様価格!

・ファンタシエについて詳しくはこちら→ http://www.kenkousupport.com/item/34527.html

・クリーンシーラーについて詳しくはこちら→http://www.kenkousupport.com/category/255.html

 

接着剤まではこだわるのに時間がありませんでしたが、調べて検討中だった接着剤を紹介します。

食品接着剤「ノリピタ」 R-303は、食材を主成分としているため、化学物質(合成樹脂等)を一切含まず、既存のボンドや糊(のり)よりも7倍の強力な接着力があります。しかも製品等を処分(処理)する際にダイオキシン等の放出や土壌汚染の問題が一切ありませんので、安心して使用できます。
http://cosmo-lbn.jp/category/1281278.html

ニカワ接着剤はシックハウスの原因となる有害化学物質を全く使わない、住まい手の安全性を考えて作られた接着剤です。千年の歴史が証明する強度と安全性、先人達の知恵を継承したこだわりの逸品。
ニカワ接着剤業務用 天然接着剤 壁紙用天然糊  匠(たくみ)
http://www.xion.co.jp/lineup.htm

ゼロホルム接着剤
カートリッジタイプの建築用1液型の湿気硬化型ウレタン接着剤
ホルムアルデヒドを使わないことは当然として、ホルムアルデヒド・トルエン・キシレン・フタル酸系可塑剤・防腐剤・防蟻剤(クロルピリホス)・エチルベンゼン・パラジクロロベンゼン・スチレン他、人と環境に優しくない素材は使っておりません。
http://www.atopico.com/product/nori/flooring.html