ジャガイモの体験農園

今年はじゃがいもを1600個ほど種芋をうえて、200個ほどしか育ちませんでした。全く育っていない事もお伝えしたうえで、幼稚園は1学年200名のみジャガイモ掘りをすると言ってくださいました。

今年は、夏から秋の暑さで種イモがマルチの中で腐ったのだと思います。それがたまたまなのか、自社の畑の種芋以外で足らなくて購入した種芋がほぼ全滅でした。購入したのは、最後の方にうえたので暑い期間を過ごしたのは短いので腐る確率は少ないのですが、ほぼ全滅でした。購入したものは、苗にしろ種芋にしろ薬がかかっています。その為、生命力も弱っていたのではと思いました。

自社で採れたジャガイモも芽が出る割合が少なかったのですが、土の中にある期間が長かったにかかわらず、1か月遅れで芽が出ました。その分、生育期間が短かったのでじゃがいもが小さいのではと心配でした。

秋から2畝を自由に野菜を育てている方にも幼稚園児のジャガイモ堀りがある事をお伝えしたら来てくださいました。幼稚園児が掘ってみるまでは、とても心配です。先生達は、この体験ができるだけでも良い!などを言ってくださるのでとても救われましたが、私からしたら小さかったら申し訳ないし、大丈夫かとずっと心配でした。畑は12年目ですが、ジャガイモがあまる計算でうえたのが、全く育たなかった事ははじめてでした。

幼稚園児は、小さいジャガイモを見つけると「欲しい!小さい!」なども言いながらも楽しそうにとりあっていました。小さいのでも喜んでくれる園児もいるのです。ジャガイモがある事・発見する事が楽しいみたいです。

私達は、大きさだけを心配していました。そして大きくなかったらダメだと勝手に決めつけていました。そして、勝手な思い込みだけで心配し、大丈夫かと思いこんでいました。

子供達の笑顔やじゃがいもを掘った後に、「採れたよ!」と見せてくれた子達は、楽しそうでした。その姿を初めて手伝ってくれた方とみていました。子供達と触れる事によって手伝ってくれた方もとっても良い顔になっていたので、おもわず何枚も写真を撮りました。

前年は豊作でしたが今回みたいに不作もあります。こんな事があるので、改めて前年に台風でマルチが吹き飛び、数日間マルチがなかった事が良かった事に気付けます。また新たな視点で見れるようになった経験を積むことが出来ました。

無農薬・無化学肥料・無除草剤で畑で育ったジャガイモを種芋として使った事で、全滅が防げれたので、こだわってする野菜作りは時間はかかるけど、とっても良い結果になったので改めて生命力という視点からも大事だと思いました。