去年に玉ねぎドレッシングを作り、その際にある方に聞いたのが玉ねぎに白みそ・赤みそ・リンゴ酢を加えた長生きみそ汁というのがあり、それを考案したのが自律神経研究の第一人者の小林弘幸先生で日本初の便秘外来を開設した「腸のスペシャリスト」の先生でもある事を聞きました。
今年は、そんな商品も作ってみたいと思い、ごはんと一緒に食べれるようにと思い、玉葱に白味噌・赤味噌を入れてもらった玉ねぎみその試作を行ってもらっていましたが、ご飯と一緒に食べるには何かが足らないと思い、生姜・にんにく・くるみ・グルテンミートなど色んな食材も試してみました。
そこで、フェカリス菌FK-23(死菌)も考えたりして、乳酸菌を入れようかと考えていました。乳酸菌の中でもフェカリス菌は、製造・製法特許以外にタヒボ茶みたいに極めて異例の健康に関わる特許を取得しているからです。
だが、この菌体の値段を考えると商品の価格が高くなるのではと思っていた時に芽胞の存在を知りました。芽胞(がほう)とは、菌に対してストレスを加えると、長期間休眠状態になり、適した環境になると、発芽して菌体がまた活動をはじめるのです。しかも加熱や胃酸にも強く、腸まで届くそうなのです。
味噌は商品としては、加熱するので休眠しているが、そこに芽胞を入れる事により、活動が活発になり、ガスがでないのか?塩である程度抑えれるのか?賞味期限は1年でいけるのか?そんな懸念などもあり、まだ試作段階ですが、ある菌の芽胞を入れる事を考えています。
芽胞もそうですが、種子も凍結解凍覚醒法によって、時間をかけて解凍するという外部ストレスを与えることで眠っていた遺伝子が機能し、その種子を使うと、栽培期間が短くなったり、実付きが変わるという事も、昔ガイヤの夜明けかカンブリア宮殿で見て、最近その農業の説明も聞きました。
人間でもサーチュイン遺伝子というのがあり、飢餓状態やカロリー制限によって活性化され、長寿遺伝子または長生き遺伝子が発動すると言われ、ポリフェノールの一種のレスベラトロールという成分に注目されていました。
種子も菌も人間も生きているものはストレスにも耐え、それをものともしない力があるのに驚きました。あきらめなければ、人間の知らない力もあるかもしれませんし、今後、科学の進歩によって色んな事がわかってくるかもしれない、面白さがあるのではと思い、なんだかもっと自分の力を信じようと思った出来事でもありました。
人間力を高める勉強会でも、ただPDCA(計画・実行・評価・改善)を回すだけでなく、いかにそれが今の課題でもあり、どうして乗り越えないといけない課題なのか?いつまでたっても同じ課題であり続ける人もいるが、人間力が高まれば見方が変わったりして乗り越えれることもできる。
何が違うのか?向き合い方やとらえ方により、常に人間力も向上するような勉強をしてきました。
スイッチが入るというより、立場や責任、その方の前向きな姿勢やなんとかしないとという危機感や出来事でようやく理解できるのかもしれませんし、それを上司が温かく見守り続ける懐や意識をもって接する事が大事だと感じた勉強会でした。
それとコロナウイルスでどのような対策をしているのか?重度障害者のご利用者さんと関わる会社の方に聞いてみましたら、重度障害者のご利用者さんの場合は、風邪やイーフルエンザでも死に至る事もある。コロナで不安もあったが、普段から手洗いやうがいなども徹底しているし、利用者のご家族の方にも信頼もされてきて結果も出してきたので、今までの積み重ねがコロナの時にでも今までと変わりなく、重度の障がい者のご利用者さんと接する事が出来たと教えてくれました。
おかれる環境によっては、常に細心の注意を払っている事業所もありますし、日ごろの積み重ねが自信にもなり、どんな時にでもいきてくるという事も勉強になりました。
毎週行っている自社農園での積み重ねにより、幼稚園児の玉ねぎ採りもでき、本当に今までの顔晴ったかいがあった瞬間でした。手伝ってくれている方と良かった!良かった!と言い合い、明日が最終日なので無事に終わればと思います。