希輝通信11号発刊!

ミトコンドリア博士 西原 克成先生への取材内容を「ミトコンドリアを活性化させる免疫病治療法特集」として、きらら通信で発行できるようになりました。

免疫力とは、細胞の生命力のことで、ミトコンドリアの生命力のことでもあります。ミトコンドリアとは、細胞内の呼吸を担当する細胞小器官で、日本語では糸粒体(しりゅうたい)と言うそうです。私たちの体を構成する60兆個の細胞(赤血球は除く)ひとつ一つの中に800?2000粒も存在するエネルギー物質(ATP)を作り出すリケッチアによく似た遺伝子を持った細菌(原核生物)の一種で、20億年前に大型細胞(真核生物)に寄生した細胞内の小生命体どそうです。

私たちは、ミトコンドリアが生産したエネルギー物質(ATP)によって体内のたんぱく質を合成したり、筋肉を動かしたりすべての生命活動ができるのです。またエネルギー物質をつくるだけではなく、役割分担のような特殊な機能分化(働き)もあります。たとえば、膵臓(すいぞう)のランゲルハンスに存在するミトコンドリアはインスリンをつくる働きがあります。

副腎髄質(ふくじんずいしつ)と皮質のミトコンドリアはアドレナリンと副腎皮質ホルモンや種々のステロイドホルモンをつくっています。ほかにも、神経細胞へ情報伝達をする神経伝達物質やサイトカイン、ほとんどすべての細胞の増殖や分化を促進する成長因子なども、ミトコンドリアが核の遺伝子と共同で直接的、または間接的に産出します。

使い古した細胞を消化、排出し、新たに再生するリモデリング(新陳代謝)の作業に必要なエネルギーもすべてミトコンドリアが作り出しています。

ミトコンドリアが障害されたときに人間は病気になり、原因は6種類しかないとの事です。 1.サリン、シアン、CO、農薬、殺虫剤のような毒物 2.環境エネルギー(温熱、寒冷、湿度、気圧、重力、光、音波) 3.寄生体(バイ菌やバクテリアウイルス、原虫、無害の常在菌) 4.栄養障害(酸素、水、ミネラル、ビタミン B1 欠乏、栄養の過不足などを含 5.移植の不適合(輸血も含む) 6、生命エネルギー(親族の死別、スピリチュアリティー、恐怖、ストレス)

その中の環境エネルギーですが、体内温度が42℃以上になると、細胞内のミトコンドリアも人も瞬時に死にます。そうすると、何をしても蘇生しません。ミトコンドリアが死ぬと、人間は生きては行けないのです。

それと熱中症対策では、冷たい飲み物を勧めていますが、あれは間違っているそうです。38?40度の温かい飲み物を飲むべきだそうです。アラブやトルコなど暑い国の長老たちは熱くて甘いコーヒーか紅茶をほんの少しだけ3時間に一度くらい飲むそうです。

ミトコンドリアは温度に敏感で、温度が下がると思うように働けず、冷たいものばかり飲んだり、体が冷えると、ミトコンドリアは元の温度(37 ℃くらい)にしようとするそうです。

それには 大きなエネルギーが要るので冷える機会が多ければ多いほどミトコンドリアの負担は増え、ミトコンドリアがくたびれるそうです。ミトコンドリアは熱をつくるのが下手なのです。その結果、体全体の細胞の働きが低下し、臓器や器官も衰えてしまうそうです。

ミトコンドリアの話を聞くと、体温が1度さがると免疫力がさがるというのも納得です。

西原先生は、あらゆる病気での症例をお持ちです。その中でも胃がんを克服された方のお話をお伺いでき、その方が西原先生に相談された時に、「胃がんはバイ菌だから必ず治る」と言って頂いた事が希望となり、西原先生の教えどおり実践されたことが完治まで至った事も教えて頂きました。