実行するだけが良い?

去年の今頃はグループホームの開設のために3回目の住民説明会を行うとしていました。同じ個所で3か所行い、違う場所で1回、また違う所で2回行い計6回行っていました。

どこも反対でした。それでも今年の4月に開設しようと思いましたが、コロナで先行きが読めずに延期しました。反対者の中には不動産屋で働いている方もいて、グループホームが近くにあると資産価値が下がる・売れないなどそんな事まで言われたこともありました。

オーナーがグループホームの為に家を貸してくれないなどもありました。他にも理由はありますが宅地建物取引士になりたいと思い、2度目の宅建を勉強して今年に合格しました。

今では、住宅型有料老人ホームの建設・運営をするという事で動いています。母親のがんを看取った方から聞いたのですが、病院では点滴を行うしかなく、入院前から体重が10キロも増え、体中はむくみ意識もうろうとしてた状態で、どうして良いのかわからなかったという方がいました。

病院にいてもよくわならないし、外に連れ出したりしたそうです。すると意識がもどったりしたそうです。どこで最期を迎えたいのか?選択の余地もなく、病院ではどんな方法があるのかも教えてもらえずに、亡くなる前にも病院は決まった対応でこれではと思い、近くの病室の方も一緒に出たいという事で一緒に外に行き、同じ病室の方ともお別れができやれる事はできたと教えてくださいました。

がんの緩和ケアは1泊の宿泊で数十万円する所もあるらしのです。特別養護老人ホームであればアルツハイマーの方に対してサポートできる範囲が決まっていて、悪化すれば面倒がみれなくなり、病院に紹介するなどして入居ができなくなるケースもあると聞きました。

筋萎縮性側索硬化症(ALS)でもその病気に特化した住宅型有料老人ホームがあったりするみたいで、看護の技術があがれば、色々な方を受け入れる事ができ、しかもその方及びご家族の主体性ももてる場所にもなる可能性がある事を聞きました。

しかも訪問看護でどうしてもベテラン看護師が多いのも、老人ホームでは新人を教えながら観察をも共有でき、技術の向上にはとても良いと思っていました。

畑では9月中旬ぐらいから玉ねぎの種をまき立派に育ったと思ったのですが、今では10月初旬の玉ねぎの方が立派に育っているのです。早くからまいた畝では雑草も育ち、雑草にに負けて細くなったのです。あとから種をまいたのだと耕したのもあとなので雑草がそんなに茂ってないのです。

一番右から順番に玉ねぎの種をまきました。早すぎても遅すぎても育ちが違います

早くから始めるのが安心ですが、畑では気温も考え、土の状態も考え、雑草・害虫などもふまえて総合的に見ないと上手くいかないという結果です。

畑では玉ねぎの定植を3500本を行い計11000本です。土壌菌をまいて1カ月は土を耕せないので続きは来年に玉ねぎの定植を行う予定です。

タヒボの茶殻をふんだんにまき、土壌菌をまいた畝と何カ月も何もせずに雑草が生えてた所を耕した畝などで比較実験も行い、場所を変えて定植を行っています。

やりたい事・挑戦したい事など準備はもちろん必要ですが、読めない事で事業が進まないのは天にも一旦立ち止まれ、考えろと言われているかもしませんので、そのようになった意味も考えながら向き合い、軌道修正しながら引き続き健康・福祉・看護で役に立てれる会社を目指し動いていきたいと考えています。

年内は通販部門は29日まで行い、訪問看護・訪問リハビリ部門、訪問マッサージ部門は30日まで行います。年内もまだありますのでお気軽にお問い合わせいただけたらと思います。