犬の心臓病マーカー降下剤・予防薬治療薬特許

動物臨床医学会年次大会にて犬の心臓病マーカー降下剤・予防薬治療薬特許について、鯉江先生の話があるという事でどんな内容なのか聞いてきました。

特許を取得したポリフェノール複合体は、体内の抗酸化力の強化、血流改善機能、有効な抗炎症作用、血糖値の安定などもあるのです。

そこで今回の特許取得にあたり、日本全国の15病院にて、僧帽弁閉鎖不全症の犬27頭に治験を実施。投与中の心臓病薬を継続しながらポリフェノール複合体を30日間併用し、試験開始時と30日後の血液検査を実施。また、呼吸の苦しさなどの一般状態の観察も行い、その結果、心臓のバイオマーカーであるANPの有意な減少(改善)、呼吸の苦しさの有意な改善が認められているのです。

ANPは心房性ナトリウム利尿ペプチドの略でもあり、心房圧による心房筋の伸展によって
ANPの分泌は増加するため、ANPが高値の場合は、心房負荷や循環血漿量の増加を起こす病態が存在することを意味しているのです。

ポリフェノール複合体の臨床兆候の変化として、就寝時呼吸数が1分あたり22回から19回に減少。発咳の消失ならびに減少、失神の消失、活動性の向上などがあったのです。胸部X線画像比較でも投与前と25日後の投与後ではあきらかに違っているのです。

他にも佐々木先生によるエクソソーム(幹細胞培養上清液)治療による犬の椎間板ヘルニアに使用した2症例の話も聞いてきました。

投与前後の4歳(起立不可)・11歳(両後肢不全麻痺)の犬の動画を見せてもらいましたがあきらかに改善されているのです。皮下注射での簡易的な投与が可能で安価であると聞いたので、ここまで医学が進歩しているのかと驚きました。

私も実家で犬を飼っていた時にマルチーズは心臓病で呼吸が苦しそうな様子も見ていたので、このような可能性のあるポリフェノール複合体は多くの方に知ってもらいたい。そして医学は日々進歩しているので、未来には可能性がある事をこの勉強会を通じて株式会社スケアクロウさんに教えてもらいました。


玉ねぎの苗がしっかりと根をはやし大きくなってきました。

意見を聞いてみた

就労継続支援B型事業所の説明会のご要望を支援学校の方から始めて頂き、事業所で行いました。

どうしてB型事業所をしたいのか?どうしてそこにこだわるのか?その質問を何度か頂きました。

この質問に対しては過去に訪問看護ステーションで関わったご利用者さんと畑仕事をするようになって、畑仕事を通じて元気になり、積極的になったり、作物が出来る喜び、他の方を招き農業体験をしてもらえる喜びなどがとても良いと感じた話をさせてもらいました。

それと、就労継続支援B型事業所、生活介護事業所を数十カ所に見に行った時に、工賃、仕事、環境、対応などを見させてもらった中で、畑をするのであれば、自分の関わった体験も踏まえてB型事業所から始めたいと思ったこと。


9月26日 じゃがいも1650個ほど植え付け完了

そして通販事業、ナーシングホーム事業、不動産事業、畑事業を通じて、梱包作業、編集作業、小分け作業、ラベル張り、管理不動産の掃除、農産物の加工品及び冷凍食品の開発・提供などその方に合った仕事及び天候にあった仕事を利用者の方とでき、何かのお役に立てるのではと思ったからなのです。

そして私も来て頂いたご両親に質問をさせて頂きました。たとえば利用するにあたって、私達の従業員と仲が悪くなった場合は、どうしたら良いですか?変えたほうが良いのか?そのまま関わらさせてもらってよいのか?

すると、変えなくて良いか、何人かで関れて話せるような方がいれば良いとの事でした。誰もが合う合わないがあるので、その中で話せるような方がいれば良いという内容でした。

また違う機会に、就労継続支援B型事業所を運営している代表者に聞いてみました。例えば担当と利用者さんの中が悪ければ、担当を変える。利用開始時間が10時であってもその方が始めたいときに作業をはじめてもらう。家が一番遠くても一番最後に迎えに来て欲しいという要望であればそのように対応すると、代表者自身がパニック障害であり、ご利用さんの喜ぶことをする事・サービスを考える事に重点を置かれていて、その方のペースで作業をしてもらうと生産性もあがったと教えて頂けました。

対応についてはどこに目標や目的を置くかで対応が変わるなと思いました。寄り添いながら目的が違うのであれば修正をしなおして進む。偶然にも色んな方に聞ける機会があり勉強になった1週間でした。

農福連携・可能性探し

就労継続支援B型事業所で農業と加工品のお手伝いをして頂ける方、生活支援員を募集しています。畑に興味がある方、独立したい方、看護師・リハビリ職の方などの方からお問い合わせがあります。

今は、がっつり農業をしたい利用希望の方もいましたが、毎日関われる方の生活支援員の応募がありません。7月~9月までとても暑く、農作業は3時間できれば良いと考えていますので、残り時間は室内での軽作業、販売活動、入力業務なども選択する事ができるような体制でもあります。

なので、農業を1日中でも良いですが、天候・体調を見ながら利用者さんのサポートや社内でのサポーターという感じになりますので、多様な仕事を経験する事も出来ます。

農薬・化学肥料・除草剤不使用の野菜・果樹を育て、それを加工して冷凍緑品などをナーシングホームきらら看護の家に届ける、もしくは野菜を近くの販売所・ネット通販で売っていけたらと思っています。

手探りの中ではありますが、一緒に地域の農業の活性化、6次産業化、働きやすい環境を一緒に考えてくれる方を募集しています。

今年は、ブルーベリーをポットで40本育ててみたり、植える場所を確保でき、青パパイヤがはじめて見る大きさになっていたり、耕運しながらマルチを敷いてくれる機械・玉ねぎの移植機の導入、イノシシ対策の為に新たな方法としてワイヤーメッシュをしたりなど毎年色んな事を経験は出来ます。


青パパイヤ 9月中旬の写真

豊能町の山林も調査して、買い取れないかの交渉もしています。そこで養蜂、竹を竹炭にしたり、産業廃棄物として捨てられるものを飼料・肥料などへの再生事業にも関われたら面白いのではと思っています。

自然の中から人の役に立つような事を一緒に考えて頂ける方のご縁があれば良いなと思っています。

進化し続けた温熱器

去年の12月中旬に友達のがんを見てもらうために名古屋に行き、久しぶりに石黒先生にお会いできました。その時もいつものように優しく教えて頂き、実際に友達に石黒式温熱器を使って見るとアチチ反応がないので、癌ではないのではと少し安心して、喜びあっていました。

今年になって連絡が繋がりにくくなり、ようやく奥様と連絡がつながり、石黒先生が今年の8月に亡くなった事を最近知りました。本当に残念であります。

はじめてお会いしたのは今から13年以上前でしょうか?石黒先生はその当時からがんの方には無料で施術を行い、より熱い温度を注熱するためにホルミシスヘッドパットを開発したり、テラパットを開発したり、その開発によって注熱器も103度から150度とより高い温度の注熱を実現したのです。

すべて自分の私財を投じて困っている方達を救いたいという一心で40年ほどはされていました。心の豊かさ広さは、見習う事ばっかりでした。

本当に残念であります。温熱器を修理できる方はいるのですが、製造できる方、ホルミシスヘッドパット、テラパットを作れる方はいません。

中国の広州で展示会があり、世界から集まってくるという事を聞いたので、そこで温熱器・繊維が作れるのかも聞けたらとも思っています。なのでスケジュール調整して行く予定です。

何がきっかけになり、動く事ができるようになるのか?
石黒先生から教えてもらった事に感謝して、新たな物を開発するきっかけにしていけたらと思っています。

秋じゃがを植えるタイミング

2年前には8月末までにジャガイモを植え、去年も8月末までに植えるとすべて腐り、9月中旬に植えなおしを行っていました。

まだ箕面市では、最高気温が33度と暑く、ジャガイモを植えるための準備をしようと思い、今年に買ったマルチをはりながら整地できる耕運機を使いました。

この耕運機のおかげでマルチ押さえのピンを使う事もなくなり、時間も大幅に短縮できるのです。

しかもこの耕運機は小規模事業者持続化補助金で購入が出来たので非常に助かっているのです。

今日は、面接終了後に畑に行き、12時半頃から19時20分ぐらいまで畑仕事を行いました。じゃがいもを1400個ほど植えるためのマルチはり、草刈り、イノシシよけのネットの修理など行いました。明日から徐々にジャガイモを植えていこうと思っています。