力を合わせてやっています!

月曜日の朝に震度6の地震がありました。食器は何個か割れましたが、家族は無事でした。会社では商品の破損が2本ほどでなんともありませんでした。

地震の影響でバス・電車が動かなかったのと、幼稚園・小学校が休校で家族が心配という事であるのと、家族がけがをしたという事もあり、いつもの3分の1ほどのメンバー9名でしたが、集まってくれました。

朝から電話回線の不通で注文が送れないや今までに担当としてなかった仕事も行ったりして、不慣れなことも行いながら、なんとか一人でも多く出荷作業を行おうとしてくれました。

私は、本日までにどうしても調査をして、決断し、伝えないといいけない約束や融資の事があったのでそれに集中させてもらいました。

そんな中、どうして今日発送できないの?キャンセルしたらポイントはもどるの?などの電話で、スタッフが誤操作でキャンセル処理をしてしまった為に、その件で申し訳ない事で謝ったり、ポイントどうなるかを調べたりして、5回かけなおをして、2人がかりで2時間ほどお話をして、納得してもらい、再度注文を頂けることとなりました。

私はこんな中、よう対応してくれたなーと思いました。しかも3人が20時まで残ってくれたのです。

お客様の要望はわかります。通常の人数であれば500件ほどの注文は対応は出来ますが、今は地震の影響で通常通りのメンバーではありませんし、運送会社も5時の集荷が、3時の集荷で終わりとなりました。

自分の意見を通したい!要望をかなえたい!今までに貯めたポイントは大事だという事もわかります!

みなさまのご協力とご支援により、私達がここまでやってこれたのも重々承知ですが、どうか、このような地震で困っているときには少しでもご理解とご協力を頂けたらありがたいと思います。

本日は昨日よりも多くのスタッフが元気よく手伝ってくれています。午前中のみ学校がある場所や休校である場所もあります。午前中のみで帰るスタッフもいますが、少しでもご期待にそえたらと思っています。

訪問看護チームも昨日、私達のご利用者様には安否確認も行うことができました。
それと、心配でご連絡やメールを送ってくれたみなさま、本当にありがとうございます。


家では、18日21時から断水が続き、復旧がいつになるかもわかりませんが、備えながら過ごしています。机の近くに布団を引き、いつでも机の下で靴がはけるように妻が用意してくれてました。色々考えてくれてありがたい。

話したことでのきっかけ

土曜日は朝から娘二人の授業参観です。授業は1時間であっという間でした。その後、外に次女が外に遊びに行きました。運動場に行くと男の子にまじってドッチボールをしていました。こんな感じでみんなと遊んでいるんだなー、夜には投げる特訓やなと思い眺めていました。

その後、30回目の献血という事で、記念品を頂きました。なかには近所の方で100回している人もいてると聞いたので、100回は目指そうと思いました。

その後、畑に行き、イチゴの苗を分けてもらえるという事で話をしてはじめて
知ったのですが、親株から子株が出来て孫株とどんどん苗ができるそうなんですが、
子株は親株の病気なども一緒にもらうらしく、孫株をどんどん植えるとの事でした。

1本の親株からは40本?50本の苗ができるらしいんです。ちょっと敷地も広くなったのでやって見る事にしました。

その後、箕面ビールさんの感謝祭に行きました。前日に大下社長に誘われたので、スタッフ加藤と見に行きました。何年前かに行った感謝祭より、来てる人数も多かったですし、会場の公園も前より2.5倍ほど大きくなっていますし、出店しているお店の数も20店舗ほどあったのではないでしょうか。

大下社長に話を聞くと、取引されている会社が同じように出店しているそうです。そこで何十年も箕面ビールさんと取引があるお店に私達が作っている玉ねぎを食べてもらったらとってもおいしかったとわざわざ言いに来てくれたとの事でした。

その話を聞いたときに、うれしいなーと思ったことと、もっとうまいの作りたいと思ったことと玉ねぎは1週間前にお渡ししたのでそれから色々と動かれていて、すごいなーと思いました。

大下社長に話を聞くまではとっても探し回りました。出展者の方のブースで話している所を見つけてです。

とっても仲良くされていて、出展者の方から何かをもらっていたりと、とっても親密な感じでした。

私達がしゃべっている間も知っている方がみえて、握手をしたりと、つながりをとても大事にされる気がしました。私達も箕面ビールさんから麦かすを分けてもらっているおかげで、安全で美味い玉ねぎが出来ています。

畑を手伝っている加藤もここで玉ねぎのフライなどを販売をしてみたいという事を大下社長にちらっと言ったので、来年はもしかしたら私達もここで販売しているかもしれません。

箕面ビールさんの出しているビールの種類は30種類ほどあるみたいです。
今日が最終日なのでぜひともお勧めです。・時間:10:00?17:00
会場は:箕面・西脇公園 大阪府箕面市稲2丁目12です。

その後、京都に行く用事があり、ガソリンスタンドに。6月末まではチケットをもっていたら割引してくるという事で、チケットを忘れてもいつものおっちゃんに話をすると、割引してくれてガソリンを入れることができるのです。今日もラッキーと思いながら向かいました。

京都駅から10分の所を視察です。担当の方と会うのは2回目ですが、歩きながら京都事情を色々と聞いていると、清掃会社の方が東京に進出するみたいなので、お別れ会みたいなのを最近したとの事でした。

その時は、貸主・清掃会社・リフォーム会社・管理会社でバーベキューをしたとの事でした。とても良い関係らしく、そのメンバーで関係を深めて、仕事を回していきたいとおっしゃっていました。

つながりや関わりってやっぱりいいよなーと、思いました。
仕事って関わりの中から情報が入ってきて、いつの間にか仕事になる。その関わりも具体的に結果をイメージしてどうなりたいのか?を明確にして前日に日誌をすれば
もっといいんだろうなーと思いまいた。

はじまってからゴールを目指すのでなく、ゴールがあってはじまりがあると教わった事もだんだんわかった気がしました。

自分だけの楽しい未来だけでなく、関わる方の楽しい未来も想像出来たらもっと楽しみが増えるのかもしれませんね。


一番右のキャベツはどうしてきれいなのか?と聞いたらあまった農薬を使っているとの事でした。見た目はきれいだが、わずかな違いで安全か農薬を使っているかの違いがあります。このわずかな違いを知るのは聞く事でなのか?見て判断できる事なのか?感じることでなのか?他人の畑ですが、些細な事からも大きな発見は身近にありますね。

日誌を書く

前日の夜に翌日の予定を書き、その日の振り返りなど行いながら日誌を書いています。きっかけは原田メソッドを勉強しているからです。

原田メソッドとは、原田隆史先生が公立中学校で7年間で13回の日本一を達成に導いた方法です。

私は、この方法を私達が関わるお客さんとできないかと考えています。私達が関わるお客さんとは病気の方が多いのです。私達は、お客さんのご要望商品は扱っていますが、そのご要望商品を使って、どのようになりたいのか?ほかにどのような方法があるのか?どうしたら手に入れたい結果を得られるのか?生活習慣の見直しは?

などは、自分で考えて、自分で管理し、自分で行動しなければ変わらないと思うようになりました。

私達は、正直、電話でお話しした後は、その方がどのような事をしているのかはわかりません。

そこで、共通のツールを使い、どのようにしたら実現できるのか?などは一緒に考えれるのではないのか?と思いました。

まずは自分が実践してみないと、なんとも言えないので行っています。
日誌をつけるという事は、常に自分と向き合います。

素直
感謝・喜ばれる。
継続できている。
助ける
ついている。
愛している・愛されている
大事にしている・大事にされている。

色んな出来事で感じることができます。
自分の内面に向き合い、人間力も少しずつよくなればと思っています。

昨日・今日とで妻のご両親のご協力で収穫をすべて終わりました。
あまり玉ねぎが残っていないかと思うと、かなりの数がありました。
雑草によって隠れていた玉ねぎがあったのでしょう。

自分の良い所も普段の生活に追われていたら見えなくなっているのかもしれません。
よく見たり1日の中で自分と向き合う時間などを作ると、たくさん良いことが見つかったりするのかもしれません。

私も以前に麦かすを落としてホウキやスコップ・バケツなどを貸して
くれた方に玉ねぎを持って行きました。とっても喜んでくださり、その方は整備関係の仕事をされている事で、「オイル交換などあったらやってあげるよ!」と、なんて優しい方だと思いました。

もらった優しさをかえすだけでも自分の存在意義はあるのかもしれません。
関わる事、存在意義を見出す事、それがなんとしても生きてやるにつながると思います。日誌をはじめたばかりですが、継続して自分を見つめなおしが出来たらと思っています。


サツマイモ770本定植。今回は3列でうえてみて実験

根をはる

毎月、月初はクレドを読む日です。このクレドをさらに実践するために、メンター・メンティ制度を導入する事にしました。

そこでストローク数は最低何回するのか?誰とするのか?同じペアもしくはグループでどれだけの期間するのか?結果発表の報告はどうするのか?などもみんなにどうしたらもっと良くなるのかを聞きながら、違う取り組みをする事を提案しました。

その後、幼稚園児に来て頂き、玉ねぎ採りを体験をする事が出来ました。去年に続いて2回目です。今年は玉ねぎを8000個ほど作ったので年長・年中・年少さん含めて、600人の子供達に行う予定です。

去年に、全学年の子達に、芋ほり体験後に玉ねぎの苗を植えてもらっていましたので、それが大きくなったんだよ!と見てもらいました。この日は200人の幼稚園児が来てくれました。

土曜日には、勉強会「第1回 大切な人といつまでも共に健康を目指すために」を行いました。

この会を開催したきっかけは、10年ほど前からお付き合いのある方が、勉強会を開催してほしいという要望があったのがきっかけでした。だが、そのきっかけをくださった方を理由があって断ったなどの事もありましたが、20人ほどの方に来て頂けました。

そこで、一緒に畑をしている加藤やNPO法人がん克服サポート研究会の高島にも話をしてもらい、私も「最後に力が湧きでる体操と向き合い方」を話しました。

まずは、自力運動療法を行い、体の力がでるようになったのか?
次に言霊の力で体の力がでるようになったのか?
次に呼吸を意識してもらったら体の力がでるようになったのか?

時間をかけてどれも出来なかったのですが、ほとんどみなさん体感出来るようになりました。また箕面市の商工会議所が主催のまちゼミを7月?8月にする予定ですので、その際には詳しく行いたいと思います。

今日は、秋の幼稚園児の農業体験でジャガイモを予定しているのですが、農作物は天候に左右されます。そのため、ジャガイモの代わりにもできるようにサツマイモをさらに220本植えました。これから雨が多くなるので、どうしてもサツマイモを植えたかったのです。農作業は朝から行い、終わったのが20時でした。

サツマイモの様子を見てて、今週は根をはるがぴったしと思いました。
サツマイモは苗を植えた時は、ただ茎を土にさしただけなので、見た目は元気に見えますが時間がたてば、枯れる物や生き残るものがあります。


今日、植えたサツマイモ

その違いは、同じ天気の中、土の中にしっかり根を張り、その場所でしっかりと生きるために順応したものだけが、サツマイモの茎に新たなエネルギーを取り込み、さらに茎が伸び、実となります。


5月27日に定植したサツマイモが根を張り、定着した様子。

 

サツマイモの様子を見てて、どんなきっかけであれ、違う予定があったとしても、「自分が何としてもやりたい!」と思ったものは、しっかりと根を張りたいと思いました。

 

家族の友達をよんで玉ねぎ採り

今日は、家族の友達を呼んで玉ねぎ採りを行いました。全員で18名です。

去年は、種がうまく育たないこともあって玉ねぎの数が少なかったのと、友達の紹介で幼稚園の方が玉ねぎ採りをしたいと言ってくれたので、初の試みで農業体験を受け入れたかったので、家族のお友達を呼んでできませんでしたが、今回は、一番最初に家族の友達からの玉ねぎ採りです

娘達は、お友達と会える!一緒にできる!ととても楽しみにしてくれていました。
子供達の前で、玉ねぎがどのようにしてできるかの話を少しして、採りたいだけとってと始めました。

16時から行ったので控えめに採ってもらったのですが、11カゴみんなの協力で採ることが出来ました。

最後は、毎回恒例になっている一輪車にのせて、スピードを出して畑をまわりました。これも子供たちの楽しみの一つになっています。みんな1回ずつのつもりが、2回とふえましたが、楽しそうでしたし、いい思い出になればと思いました。

早速、玉ねぎを食べた方から「玉ねぎをスライスして子供たちが何回もおかわりしたよ!」「日本一の玉ねぎ!」「甘さと柔らかさが他の玉ねぎと全然違う!」など言ってくれました。

今年も、引き続き箕面ビールさんのご協力やスタッフや妻のご両親、妻・子供達に手伝ってもらっておいしい玉ねぎが出来て良かったです。

来年は、タヒボ茶のメーカーのタヒボジャパンさんよりタヒボの茶かすを分けてもらったので、それを1部の玉ねぎに使ってみようと思っています。

土曜に土が軟らかかったので耕すことは難しくサツマイモの定植は難しいかと思ったのですが、土曜・日曜日にシルクスイート130本、鳴門金時187本、紅はるか50本を定植する事が出来ました。

その後、違う畑も耕していると、土が軟らかすぎてまた最後の最後でトラクターが土にうまり、動かなくなり19時半にはあきらめて家に帰りました。

こんな事もありますが、家に帰ると今度は芋ほり!したいと娘が言ってきたので、とても楽しかったみたいでしたので、とても良い一日でした。