見えない恐怖・不安

訪問看護ステーションを初めて2年目になります。紹介などが増え、日々新しいご利用者さんが増えてはいるのですが、なかには会社が健康食品や自然食品などを売っているという事で、そのような商品を買わされるのではという事で断られるケースも初めてありました。

スタッフの中で、明石海峡大橋を渡るときは怖かったです。高い所は苦手という事に気付いたという話もありました。


4歳の息子が怖がらず長さ297メートル高さ54メートルの谷瀬つり橋を渡りました。

キャンプに行った時には、夜の9時ごろまで音楽をならしている若者グループがいたので、ちょっと音量を下げてもらう事を言いに行ってくるわというと、周りが大丈夫か?と見えない恐怖を感じていて、何でと思いながら、話に行った事もありました。

色んな想像を膨らまして恐怖・不安と思う事は、人それぞれが持っているのかもしれません。その人には恐怖でも自分には当てはまらないかったりして、なんでそんな事考えるん?と不思議かもしれませんが、みんな思うところは違うんだと思いました。

そして、できれば恐怖と思うようなことには関わらない、そんな選択もあるし、それはそれでありなのかもしれません。

サイモントン療法は、恐怖に対してどう向き合えば良いのか?も教えてくれます。自分が前向きに思えるようにしっくりくるまで言葉を選び考えるのです。

例えば、病気でいる私に健康食品を勧めてきて断れないかもしれない。という恐怖・不安に対しては、
勧めてくる事があるかもしれないが、その際は主治医に相談して断る事も可能だ!などその人なりの納得できて肯定的に捉えれる考え方に落とし込んでいくのです。

もしくは私の最近あった事ですが、人の紹介でしたので信じ切って、現地にいかずに民泊を運営しようと思っていました。契約金○百万で、賃料が○○万円です。それだけで人の紹介で信じ切って、契約を進めていましたが、契約書の中身やちょっとした言動に引っかかって、なんかおかしい!不安になり調べまくりました。

民泊の書籍を出している方に会ったり、民泊物件を紹介する不動産屋に会ったり、紹介してくださった方に運営状況を確認したり、民泊の書籍を書いている方に聞いたヒントでそこから電話して民泊仲介業者に電話したり、行政書士に電話したりして、確認しました。そして契約はなしにしてとお願いしました。

だが、そんな簡単にはいきませんでした。相手も値段を○○さげるのでなんとかお願いします。という話などもあったりしましたが、さらに弁護士にも連絡して確認して、そんなこんなんでなんとか白紙になりました。

私の場合は手当たり次第、電話したり会ったりして納得できるまであらゆる方面に聞き、真実を確認しました。

自分に不都合なことは、いくらでも想像する事ができるかもしれません。そして、全く事実を調べず不都合と思う事は、関わらないという選択肢もありますが、動いたりして確認したり、考え方を少し変えるだけで、真実が見えてきたり、新たな自分にとって有益な情報は入ってくると信じています。

私も手当たり次第、電話したおかげであらなた方と出会い、順調に話は進んでいます。新たな道はどこからどのように出てくるかわかりません。

不安・恐怖と感じる部分が変わると、人生を快適に過ごす事ができるかもしれません。私もNLP(神経言語プログラミング)を勉強した事により、過去の不安なども見つめなおし、あらゆる事で前向きになれてるのではと思っています。

勉強した事は忘れている事もありますが、潜在意識には残っていて必ず勉強した事は役に立っていると信じています。年に一歩でも構わないので、ちょっとずつでも進めば見える景色は変わってきて、きっと良くなると思います。


タマネギの葉が9割ほど倒れてきました!今月末には幼稚園児に体験農園が行えそうです。いい感じです。

ありがたいと感じた親切

金曜日の夜から食欲がなく、朝起きたら38度の熱があったのですが、土曜日は畑の日でいつものように麦かすを取りに行きました。箕面ビールさんに取りに行き、畑に向かっている2往復目の際に、軽トラから麦かすの詰まった袋(50キロ?60キロ)が落ちてしまいました。

しかも1車線で人の家の前です。あわてて車を停め、おちた麦かすを軽トラに運んでいたのですが、車が次から次へくるので散乱しながらも手で拾っていました。

すると、それを見ていた方がスコップとホウキを貸してくださり、さらにバケツも貸してくれて、水使って流すことまで提案してくれました。なんて親切な方なんだと思い、水道も使わしてもらい、バケツも2つ借りて、その方の家から10メートルほど先の落とした道路まで往復して片づけをしていました。

すると、落とした場所の前の家の方も知っているとの事で、インタホーンで状況を説明してくださり、家のご主人が出てきました。顔を見てみると、私が借りている隣の畑の方でした。

その方のホースを使い、水を貸していただき、45分ほどでやっときれいになりました。

スコップやホウキに麦かすがついたので洗って返しますと言ったら、そのままでいいよ!置いていき!と言われるので、お礼だけしていきました。

そこから新しく借りた畑に麦かすを一輪車を使い、運んでいると、畑を紹介してくれた80歳のおじちゃんが、「イチゴでエネルギー補給し」と言って、7個ほどもらいました。路地もののイチゴは格別に美味いです。濃厚な味で、今までに食べたことのないような甘さでした。

そのおじちゃんには、昼ご飯はどうするの?と言われた時に、体調が悪いので昨日夜からなんにも食べてないことは言っていたからかもしれませんが、なんにも食べてなかった私の体にはとてもイチゴはありがたいと思いました。

しかもおじちゃんが農作業を終え、帰る際には水分補給にどうぞと新品のスポーツドリンクまでもらい、その優しさには本当にありがたいと思いました。

今日一日でたくさんの人のやさしさを感じました。こうやって困っている時に助けられると、次は助けたい!力になりたい!と思いますね。人と関わると、こんなちょっとした出来事の積み重ねで信頼関係が作られ、また新たな道がひらいていくのかもしれませんね。

このような見返りを求めないさりげないやさしさを私も少しづつ、返していけたらと思いました。


今日朝採りした野菜を3等分してこれから妻の実家とうちの実家へ

 

麦かすつながり

箕面ビールさんに麦かすを取りに行った時に、ご夫婦で麦かすを取りに来た方がいました。その方に話しかけてみると、馬の餌にしているとの事。場所も茨木市で箕面市からだと30分ぐらいの場所という事で電話番号をお聞きして、どうしても見たかったので子供達と遊びに行きました。

朝10時30分に着きました。まずは餌やりのお手伝いをさせてもらいました。
アルファルファやチモシーなどを混ぜた餌に、山から流れてくる水を取りに行き、最後に米油を入れて、そこに麦かすを混ぜたものを馬の前に持って行くお手伝いをさせてもらいました。

そこから馬の体にブラシをし、毛を取ってあげることなどもさせてもらいました。

そこからヘルメットをお借りして、馬に順番にのせてもらいました。山道を1頭に乗せてもらい、さらにもう1頭はお散歩の為に二人で引っ張って連れていくことをさせてもらいました。

3人で順番に交代で馬にのり、長女と次女は小学生である程度のれるので、進むときにはおなかを軽くけり、スタートし、止まるときには手綱(たづな)を引きストップまで教えてもらい、させてもらいました。

そこから元の場所に戻り、餌の準備の時に切った人参を手のひらにのせてあげたり、それが怖ければ割りばしに人参をさしてあげるなどをさせてもらい、帰る時刻は13時ごろです。それでこの体験代が子供3人で3000円です。

とっても子供は楽しかったみたいで、また行きたいとの事でした。

馬あそび「ぱかぽこひろば」でとってもいい体験が出来ました。混み具合によっては内容も変わるみたいですし、本日は私達以外には誰もいなかったので色んな体験ができた感じです。

馬あそび「ぱかぽこひろば」の営業日は月曜・水曜・土・日曜日。
場所は大阪府茨木市上音羽178  電話番号は: 070-5262-3753です。

このぱかぽこひろばを運営するにあたって、1年がかりで不法投棄のごみの整理、山の整理を行ったとの事です。さらに馬は4頭いますので、エサ代はとてもかかります。その餌代をまかなうために、とっても働いたそうです。

そこまでして、夢をかなえ、しかもとっても馬と関われてこの価格、とってもありがたいです。さらに茨木市のこの町の活性化も考えていて、私も興味がありましたので畑をしている方をご紹介してもらいました。

どのような所でどのようにつながるかはわからないものです。
今、この瞬間に起こっていることは可能性に満ち溢れている貴重な時間だと思うと、
人と接する際の心の在り方が変わっていくのかもしれませんね。とっても勉強になり、楽しめた時間を過ごせました。お勧めできるとっても良い所です。

 

あなたを照らしてくれる太陽とは

目標達成が「技術」であるという言葉に興味を持ち、原田メソッドがどんな内容なのかを聞きに行きました。

原田メソッドとは、原田隆史先生が公立中学校で7年間で13回の日本一を達成に導いた方法です。10年以上前にも朝の倫理法人会に行っていた時に原田先生のお話は聞いたことがありましたので以前からは知っていました。

継続は力という事は自分ではわかっているのですが、相手にはどうしてもわかってもらえない事もありますし、自立をどうしたら促せるのかも興味がありました。

そこで2つ印象に残っている話があります。

1つは、小学校の野球チームで大会でコールド負けなど惨敗していたチームで監督が変わり、ある事をしただけでチームが大会で優勝し、県大会まで出場して、とっても強くなった話です。

何をしたかというと、ノートに目標を書き、毎日それに向けてどんな取り組みをしたのかを、1行でもいいから書くという事です。

2つ目は、陸上でとても有望な生徒さんで、思うような結果が出なかった生徒さんがいました。メンタルの部分が弱いこともわかっている子が、原田先生に相談をしてから毎日、皿洗いをするようになり、最後の大会の最後の出番に日本新記録を出し、優勝した話です。

詳しくはその秘訣は書きませんが、2つめの話で記者がその生徒さんに優勝した秘訣をインタビューした時に、原田先生と皿洗いのおかげと言ったそうです。

何もわからなければ、どうして皿洗いがとわからない話です。

詳しくはその秘訣は書きませんが、どれも継続している点。
それと、目標を達成するためには、常に自分がどのような取り組みをしているのかを見直す事は当たり前で、それを達成することにより、自分の他のものにどのような影響を及ぼし、他の誰が喜ぶのかを原田メソッドでは書くのです。

皿洗いをする事により、支えてくれている家族が喜びます。そして、毎日できたことも自信にもなると思いますし、役に立てている達成感もあると思います。人への感謝も感じれるようになるのかも知れません。自分は一人で戦っているのでなく、周りでサポートしてくれている人も身近に感じ、サポートしてくれている仲間や家族の為にもとなるのかもしれません。

人は目の前の事象でしか現実には受け止めにくいものです。だが、その周りでどんな人達の助けがあるのかもなかなか考えにくいものです。親であったり、妻であったり、友人であったり、会社であったり、今の問題を解決すると誰が喜ぶのかもしっかり書きます。

太陽は夜になっては見えませんし、存在するわからなくなります。だがいつでも見守ってくれていて、なくなればとっても大切だったと思える太陽のような存在は何なのか?

どのような立場でどのような人と関わり、どのように目標を達成したいのか?
目標を達成することにより、自分以外の他のもののどんな幸せがあるのか?

何をどんな気持ちで取りくんでも自分の人生の一部であり、その積み重ねが人間力を強くすることを改めて感じました。

そんな事を朝礼で共有し、毎月行っている予祝でもシェアしました。

 

今日は通天閣の屋上で大声を出し合い、誰が一番大きな声が出せるのかを競いました。私は最後の最後で長女に1デシベルの差で負けました。娘はちなみに最終125デシベルでした。

みんな負けず嫌いなので何十回やったことか?声がかれてしまいました。

 

太陽が時間がたつにつれて沈んでいくのを家族で見て、なんだかありがたいな!と思っていました。

かさなるタイミング

朝は畑に行き、スタッフの加藤とこれから借りる畑にご挨拶と思い行くと、畑の一部を譲ってくださった方と弟さんと、ちょうどタイミングよく地主さんご夫婦もいて、「みんなでお茶をしよう!」と誘ってくださり、6人でティータイムでした。

地主さんをご紹介してくださった方は、80歳で畑を30年続けているとの事でした。去年ぐらいから畑を縮小しようと思っていることを地主さんにも言っていたみたいで、タイミングよく私があらわれたので助かったと言ってくださりました。


これから借りる畑

サツマイモが食べられているのは、モグラだと思っていたのですが、カナブンの幼虫が食べるや、スイカやトウモロコシはネットをしていてもハクビシンやアライグマが食べていると教えてくださいました。

他にも釣り糸をはるだけで、カラスなどが寄ってこないなど、獣害などとの知恵比べの話で、とっても良いことが色々聞けて朝からとっても良い時間が過ごせました。

昼からは部屋の中が傾いていた工事の完了確認に住之江の方まで行き、うまい具合になおっていました。

その後は、大阪城で花見をした時に知り合った方が主催している勉強会に参加。そこでも、花見の時に知り合った別の方と隣の席になり、色々とまた教えて頂き、その後懇親会に行きました。

そこでもご飯を食べたり飲んだりしたのですが、しめの一杯と思い、梅田から十三付近にある塩味にゆずが入っているラーメン屋に行きました。駐車場があいていないので、車の中で待っていたら箕面市にある事務所の管理人さんがラーメン屋に入っていったのでびっくり。しかも箕面からこのラーメン屋まで車で20分ぐらいの場所です。

駐車後に、順番が来たので呼ばれてはいると、30席ぐらいある中で隣り合わせの
席になり、またまた偶然。しかも21時40分ごろです。

話を聞いてみると、仕事で十三でお客さんに会った後に何年かぶりにお店の食べたラーメンを思い出して、晩飯で来たとの事。しかも77歳ご夫婦です。こんな時間まで、管理業務をした後も働いているのにびっくりです。

しかもご夫婦で、「今でも箱根まで往復1200キロ運転して行ってるんよ!」など、とっても元気です。


茎が倒れていても咲き続ける大根の花

人脈がなければ、自分から動く。
知識がなければ人に聞く。
出来ないことを知り、専門家に任せる。
好きなことをするのに、年齢は関係ないなどをご縁が重なり合った1日で教わりました。