進化し続けた温熱器

去年の12月中旬に友達のがんを見てもらうために名古屋に行き、久しぶりに石黒先生にお会いできました。その時もいつものように優しく教えて頂き、実際に友達に石黒式温熱器を使って見るとアチチ反応がないので、癌ではないのではと少し安心して、喜びあっていました。

今年になって連絡が繋がりにくくなり、ようやく奥様と連絡がつながり、石黒先生が今年の8月に亡くなった事を最近知りました。本当に残念であります。

はじめてお会いしたのは今から13年以上前でしょうか?石黒先生はその当時からがんの方には無料で施術を行い、より熱い温度を注熱するためにホルミシスヘッドパットを開発したり、テラパットを開発したり、その開発によって注熱器も103度から150度とより高い温度の注熱を実現したのです。

すべて自分の私財を投じて困っている方達を救いたいという一心で40年ほどはされていました。心の豊かさ広さは、見習う事ばっかりでした。

本当に残念であります。温熱器を修理できる方はいるのですが、製造できる方、ホルミシスヘッドパット、テラパットを作れる方はいません。

中国の広州で展示会があり、世界から集まってくるという事を聞いたので、そこで温熱器・繊維が作れるのかも聞けたらとも思っています。なのでスケジュール調整して行く予定です。

何がきっかけになり、動く事ができるようになるのか?
石黒先生から教えてもらった事に感謝して、新たな物を開発するきっかけにしていけたらと思っています。

秋じゃがを植えるタイミング

2年前には8月末までにジャガイモを植え、去年も8月末までに植えるとすべて腐り、9月中旬に植えなおしを行っていました。

まだ箕面市では、最高気温が33度と暑く、ジャガイモを植えるための準備をしようと思い、今年に買ったマルチをはりながら整地できる耕運機を使いました。

この耕運機のおかげでマルチ押さえのピンを使う事もなくなり、時間も大幅に短縮できるのです。

しかもこの耕運機は小規模事業者持続化補助金で購入が出来たので非常に助かっているのです。

今日は、面接終了後に畑に行き、12時半頃から19時20分ぐらいまで畑仕事を行いました。じゃがいもを1400個ほど植えるためのマルチはり、草刈り、イノシシよけのネットの修理など行いました。明日から徐々にジャガイモを植えていこうと思っています。

玉ねぎのセルトレイ苗

玉ねぎを育てるには、まずは畝立てを行い、玉ねぎの種をまき、そこで育った苗を、スコップで苗を採り、玉ねぎ育てるために5つ穴のあいた穴あきマルチを畝立てした後に敷き、1本ずつ定植して育てていました。だが、今年は玉ねぎの移植機がありますので、機械用のタマネギ苗を育てるために、はじめてセルトレイ苗で玉ねぎを植えてみようと思いました。。

セルトレイ苗は、箕面市以外のJAで茨木市、高槻市、兵庫県猪名川で扱っていますが、組合員でしか買えません。組合員になるには、基本はその土地で耕作をしていたり、朝市に出荷している、口座があるなどの各市でいろんな条件があります。

組合員でないため買えないのです。なのでセルトレイ苗を作る事にしました。ヤンマーで培養土 K-200、覆土用バーミキュライト、野菜移植機用トレイ 288穴、ナプラ専用育苗箱を注文しました。それとみのる 簡易播種機 エコ播っく 裸種子専用 G-80も種を簡単にセルトレイにまけるという事で使ってみました。ちなみにセルトレイ288穴はホームセンターコーナンにも売っていまして、ほぼ同じ形でした。

子供達に手伝ってもらいました。子供二人が種をセルトレイにまきやすいようにセルトレイに土をどっさり入れる事だけ私が行い、あとはセルトレイに土を均一にならし、種まき、覆土、水やりまで行ってもらいました。3時間ほどで288穴のトレイ21個分を行い、6048個種まきをしてもらいました。

玉ねぎの種は、3月に収穫が出来る早採りが出来る品種スーパーアップではじめての試みです。これから順番に棚まきを行い、2万個は作れたらと思っています。

すごいタイミングで聞いた

犬の心臓病の予防・治療に関する特許を取得した事を聞きました。小型犬の犬種によっては心臓病になる確率が70%ほどと高く、動物病院でも今までに使って頂き、効果があるのではという事でそれがきっかけに特許の申請に至ったとの事でした。

成分に抗酸化作用、血流改善、心臓への負担を軽減する作用があるようです。動物の心臓に良い特許などははじめて知りました。

他にもLPS(リポポリサッカライド)の成分を配合したものを使っていると動物の毛が生えてくるという事で実験を繰り返していると、人間の発毛、まつげの発毛にも良い事がわかったそうなのです。効能効果はいくら事実であっても特定の商品と一緒に掲載する事が出来ないのです。だけど本当はその真実を伝えたいのです、多くの方に知ってもらい問題解決が出来ればと思うからです。

このサンプルをもうらうと家では取り合いになりました。

そのような商品を開発している社長がマンダラチャートも教えたりしているのです。今までに何度かお会いした事があったのですが、初めて知った事が多かったのです。マンダラチャートも原田式でオープンウィンドウ64として勉強していたので目標達成のためのマンダラチャートの事は知っていたのですが、少し変わった活用方法もありました。

お勧めの本も購入して、読んでみると、人生の目標をわかりやすくするために.健康、仕事、経済、家庭、社会、人格、学習、遊びの8つで構成します。

ちょうど相手の事を理解するにはマンダラチャートの活用が良いと思い、久しぶりにスタッフに伝えてみようと思っています。

お互いの考え方を理解し、助け合い、目標に近づけるように出来たらと思っています。

玉ねぎ塩麹が出来ました

玉ねぎは今季すべて完売しましたが、農薬・化学肥料・除草剤不使用の自社農園の玉ねぎの原料を使ってもらい、たまねぎ塩麹を作ってもらいました。

この麹菌は親子4世代で受け継がれた麹菌で、蔵付き麹(くらつきこうじきん)を使っているのです。

蔵付き麹(くらつきこうじきん)とは日本の醸造製法の一つで空気中には腐敗する菌もいますが、醗酵する菌も存在します。そのため、大豆などの穀物を用いて味噌蔵の中に置いておくと、醗酵の菌が付着しており、その付着した菌で玉ねぎ麹を作ってもらったのです。

塩麴は発酵食品であり酵素を多く含んでいるため、消化を助けてくれたり
栄養素の吸収を促進してくれたり
腸内環境を整えてくれたりと大変ありがたい調味料なんです。

是非とも試してもらたい逸品です。
農薬・化学肥料・除草剤不使用玉ねぎ塩麹はこちらです。https://www.kenkousupport.com/shopdetail/000000030603