日本で販売されている山茱萸の調査 韓国視察3

日本で販売されている山茱萸の調査の為、お世話になっている社長に
サンシュユに携わっている漢方屋さんに連れて行ってもらいました。
サンシュユ(山茱萸)調査

韓国の代表的な漢方として拘杞子(くこし)、五味子(ゴミシ)、
蛇床子(ジャショウシ)、車前子(しゃぜんし)、覆盆子
(ふくぼんし)があると教えてもらいました。それと今回は不妊症
に山茱萸(さんしゅゆ)は良いのかも聞いてみました。

サンシュユは漢方からの視点では、妊娠するまでは飲んだ方が良い
みたいですが、その後は同じような量を飲まなくてもよいみたいで
した。この漢方の会社では、山茱萸(さんしゅゆ)に紅参(こうさん)
をブレンドして販売しています。

さんしゅゆも不妊症には良いとお勧めされてました。
私の妻も実は山茱萸(さんしゅゆ)とタヒボを何ヶ月か飲んだおかげ
かもしれませんが、妊娠しました。

他にも体温をあげる為に三井温熱器を使ったり、お風呂の中には体が
温まる入浴剤を入れて半身浴をしたり、オーガニックキッチン和ごころ
で雑穀を混ぜたご飯をお出ししているのですが、雑穀を仕入れさせて
頂いている薬方堂さんの漢方薬も頂いて飲んでいました。もう色々体温
をあげる為に行っていました。

話は戻りますがこの漢方屋さんの周りには、唐辛子をそのまま売ってい
てその場で粉砕してくれる所や蜂の巣と蜂入りの袋を一緒に販売して
いる漢方屋さん、巨大な葛の根など日本ではあまり見ないものがたくさん
ありました。
トウガラシの実
トウガラシをその場で粉砕

蜂の巣と鉢がたくさん入って売られています。

ちなみに五味子(ゴミシ)は日本で医薬品の分類になるので販売する事
が難しいのです。覆盆子(ふくぼんし)は韓国の正月に飲むような祝い酒
のようにして飲まれたり、滋養強壮などにも良いようですが、日本では
どちらかというと販売が難しい分類になります。
葛の根

まだまだ知らない体に良いものがたくさんあると思いました。

紅参より貴重な山参の勉強  韓国視察2

高麗人参の中には色々な種類があります。
高麗人参の中でも紅参で6年ものが良いとされていますが、さらに
山の人参があり山参(さんさむ)というのがあり、30年ものだとか
天然物はもうほとんど手に入らないと言われています。その天然物
から限りなく近い状態に培養しようとしている会社があります。
山参培養根の会社は、抗がん剤も製造した事のある会社です。

その会社訪問をお世話になっている社長のご紹介で一緒に行く事に
なりました。お世話になっている社長とは、以前にも韓国への招待
を韓国企業の方に言ってくださった社長で、とってもお世話になって
います。

その社長のおかげで今回も韓国に来ることが出来ました。そして、
山参の会社の女性の方が約250キ離れた場所から車で迎えに来てく
ださったのです。少なくとも2時間半以上はかかると思います。

工場に着き、見学しました。
山参の成長の様子
山参の成長の様子

山参の成長の様子2
山参の成長の様子2

山参をタンクの中に入れます山参をタンクの中に入れています

山参をタンクの中に入れます2タンクの中です

見学と説明を聞いた時間は、1時間ほどです。
山参の他にも抗がん成分が含まれている商品などの話も聞けて
とっても期待を持っています。
山参と紅参の違いは、サポニンの種類と含有量の違いもあります。
お世話になっている社長が日本に入るように確認中ですので、
またご紹介できるかと思います。

会社訪問後、また女性の方が約250キ離れた場所近くまで送って
くださったのです。車で計5時間以上は運転されていました。
体力を見習わないといけないと思いました。

科学的添加物不使用の手作り石鹸inバリ島

私が好きな女優の釈さんがバリ島は神秘的な国で何度も行っている
という話を覚えていたのと、マンゴスチンの皮が抗がん効果がある
という記事を見たこともきっかけとして、インドネシアに行ってき
ました。(他にも誘惑が色々あったのですが、、)

初めてインドネシアのウブドゥ(UBUD)に行ったものですから町並み
にびっくりしました。この辺りは、ココナッツオイルをベースにした
石鹸がとても安くありました。
マサコソープ入り口ブラットワンギマサコさんの石鹸工房入り口

マサコソープ工房前の風景マサコさんの石鹸工房前の風景

どんな方が作っているのかなどを調べてみると日本人が作っていまし
たので、マサコソープという名前の工房に行ってみました。
工房は、もう日本人の為に輸出用としてどっさり作っていました。
数も聞いたのですが、驚きです。
マサコ石鹸工房の中

しかも、マサコさんが作る石鹸は、インドネシアのバリ島内で
有名店舗に卸している為、色々な店がつながっている事も知りまし
た。

この日にもお土産用に(店舗に売っている価格と工房の値段は違い
ます)どっさり買ったのですが、私はマサコさんにどうしても会い
たいと思い、通訳の方にお願いして従業員に情報を聞き、私が直接
電話をして翌日に会っていただけるようになりました。突然の電話
に関わらずマサコさんはとっても親切にしていただけました。
マサコ石鹸お土産

マサコさんは、自分が使ってみたい石鹸を作りたいとう事から試行
錯誤が始まったそうです。当時は、フランジパニーの石鹸もなく、
遊び心で色々な石鹸を作ってみたいということもあったそうです。

もちろんすべて石鹸を作るのは手作業。ココナッツオイルも6個?7個
のココナッツから650ミリリットルしか摂れないので、石鹸としては
2個?3個作れたら良い方らしいのです。

水酸化ナトリウムor苛性ソーダを配合し自然にグリセンリンが出来る
そうなんです。このグリセンリンは化粧品の原料になるほど、肌に
潤いを与えてくれるそうなんです。

現地でとれる素材を混ぜ合わせて石鹸を作った時点では、反応し
あって温度が上がっていき、強いアルカリ性になるそうなのですが、
必ず30日以上は熟成させるので、アルカリ度が低くなり中性に近くな
るそうです。
マサコ石鹸を手作業で包装マサコ石鹸を手作業で包装

こだわりの手作り石鹸は、マサコさんの冒険心と子供から大人までが
いつまでも安全で安心な石鹸を使えたら良いなという思いから作られて
すばらしい石鹸だと思いました。

スタッフに上げると、顔から体までこれ1個で洗えて、とっても良かった!
と喜んでくれました。

6000気圧の玄米を全国の学校給食に!

5月25日に埼玉県の無農薬米の田植えを体験出来たのは網本さんの
息子さんの所で今回は、6月16日に網本さんのお父さんが主催する
健康セミナーにお伺いしました。そのセミナーは、どなたかの自宅
で開催され、健康の話を聞いた後に、6000気圧のお米の試食、お昼
ご飯もご馳走になりました。

6年つけている大根を参加している方が提供し、残りの2本を分けく
れました。ほどよいすっぱさで独特の味がして、今までにない味を
楽しめたのでとても貴重なおいしいたくわんでした。
手作りの6年つけた大根
手作りの6年つけた大根

セミナーが終わると、網本さんと私と二人で6000気圧のお米の会社
に向かいました。

井上社長は、「子供達の奇病をなくす」というのが理念で始められ
たそうなんです。お米の事を研究していくと、お米の中には
アルブミン、プロラミン、 グロブリン、グリテリンという
4種類のタンパク質がある事がわかり、この4つの内2つが悪さする
とわかったそうなんです。その悪さする内の1つがアレルギー・
アトピーなどにも関わっているそうなんです。

何か良い方法がないかと試行錯誤のすえ、6000気圧をかける事によ
り、たんぱく質の悪さをする2つをなくす事ができ、農薬の成分も
なくなるお米に変わるそうなんです。6000気圧という事は、例える
と海底6万キロの気圧であり、それを徐々に減圧していくと、地上で
あれば6万キロの高さから一気に物を落とすようなもので、たんぱく
質のらせん状の分子構造が、圧により切れてしまい、たんぱく質の
役目をしなくなるそうなんです。

玄米は、消化吸収が悪いといわれている事も6000気圧をかける事に
より、グロブリンタンパク”が”グルテリン”に変性たんぱく質が変性
する事により消化吸収性も大幅に良くなったのです。

栄養成分の分析表などの証明などもありますし、玄米100g中に
は、不溶性食物繊維が2.3g・水溶性食物繊維が0.7gで、白米と比
べると、総量では約6倍もの食物繊維量を含有する事から玄米は
食物繊維が手軽に取れ、栄養価が高いのです。
6000気圧のスーバー玄米成分表
6000気圧のスーバー玄米成分表

学校給食の栄養士さんが審査して全国の推奨品として認められ、
今では和歌山県の小学校中学校・保育園なども含めて全国で何千と
いう箇所で使われていて、東京は杉並区・大田区・目黒区などの
学校にも入っているそうなんです。
6000気圧米の喜びの声の詰まったファイル
6000気圧米の喜びの声の詰まったファイル

この6000気圧の機械を作るのにどれぐらいかかったと思いますか?

この6000気圧にたどり着くまでは、井上社長は京都大学の研究所に
通われて、日本にはそのような機械がなかったので大手企業にも
何度も通い、10年間は研究開発に費やしたそうなんです。

気圧の6000という数字のこだわりも、例えていうならですので、
厳密ではありませんが、5000気圧と6000気圧の違いとは、50度の
お湯と100度以上の沸騰したお湯の違いであったり、太古の昔の
地球は10気圧ぐらいあったと言われていて、植物の成長、動物の
成長が促進されるなども気圧があったからこそとも言われている
のです。ちなみに現在の地球は1気圧であるそうなんです。それほ
ど気圧が変わると仕組みがかなり変わるみたいです。

機械も見せていただきました。これだけの大きさの外観です。
6000気圧の機械
6000気圧の機械

この写真は上に登って撮りました。大きな筒状の中に機械も動かし
てもらい、見ましたが、機械の大きさを考えると本当にわずかな量
です。
6000気圧の機械でお米の入れる部分
6000気圧の機械でお米の入れる部分

研究開発の金額を聞いて私は驚きました。玄米をより吸収の良い物に、
より栄養価が高いから普及の為にを思っての情熱は、本当に
「すばらしい!すごい!」と思いました。私も多くの子供達の健康の
助けに加わりたいと思いましたし、全国の学校給食に採用されれば
本当にすばらしいだろうなーと思いました。

この6000気圧のお米は安全であり、栄養価が損なわれないので
自信を持って健康に役に立つお勧め商品です。

リンパマッサージの撮影に黒田さんに会いに

無農薬の緑茶の取材後、車の中で宿泊し朝9時ごろだったと思うの
ですが黒田さんのご自宅に向かいました。

今回、黒田さんに会いに行った理由は、黒田さんからこのような
メールが来たからです。

・・・・メールの内容 ここから・・・・・

乳ガン癌手術後の抗ガン剤治療がうまく行かなくて困っていた女性
が、私の自然療法の指導依頼をどうしても受けたいと強く希望され
ました。現在抗ガン剤の副作用で体温が35.5に下がり、全身の
痛みがひどくて、かなり体調不良が起きております。

 
 直接、私の所に来たいと言う願いも体調不良でできず、代わりに
女性の母親が九州から駆けつけました。4時間ほどいろいろ話をする
なか、リンパ球マッサ?ジを1時間ほどしっかりしてあげました。
大変感動されうれしくなりました。

 
 早速、娘さんの所に行き、母親が彼女をマッサ?ジしたところ、
一回の治療にもかかわらず、かなり体調が良くなったとの嬉しい
報告を昨日受けました。これからは旦那様にマッサ?ジ治療をして
もらうそうです。

・・・・メールの内容 ここまで・・・・・

という報告を頂きました。

私はこのメールを見て、黒田さんのリンパマッサージを撮影して、
少しでも多くの方に気軽に知ってもらおうと思い、お伺いしました。

第8弾!「私が信じた代替療法」の黒田さんが実践していた
リンパマッサージについて詳しくはこちら