タイでは日本人が畑を経営して、レストランや野菜の販売をしているMY FOOD(マイフード)というお店があります。
マイフードでは、全ての野菜の種はF1種子や遺伝子組み換えされていない、昔ながらの固定種の種のみを使い、「無農薬有機栽培」オーガニックで栽培する希少な「医食同源」に基づく野菜を生産しているとの事。
畑の見学は行っていないという事で、ランチを食べに行きました。
鶏肉Dセット 220B(約660円)を注文しました。
白米か玄米が選べます。
定食に追加で40B(約120円)で野菜のスムージーを注文しました。
スムージーを飲んで、体に良いセットになったと満足しました。
この後は、Lemon Farm(レモンファーム)トンロー店に行きました。
マイフードからはバイクタクシーで6分分ぐらいです。
バンコクでオーガニックフードのお店として、歴史が長いらしく、どんな商品が売っているのか見に行きました。ココナッツオイルと蜂蜜は安いのではと思いました。それとノニジュースが安かったので買ってみました。
次に行く前から電話で何度も電話してなんでも教えてくれる日本人が対応してくれたので、どんなお店か興味を持ち、バイクタクシーで10分ほどの日本人通訳常駐の薬局 Meds21 Drugstoreに行ってみました。
ビルの1Fにあります。薬剤師の方はタイの方ですが、多少日本語がわかり、電話で話していて日本人の方を呼んでいただき、話す事が出来ました。とても親切な対応で、薬と関係ないことまで色々教えて頂き、とても勉強になりました。
しかも他にも日本人が経営しているブレズ薬局 アソーク店の事まで教えていただきました。
ここからバイクタクシーで5分ほどの場所にあります。男性の日本人の方にタイにしかないお勧めの商品を教えて頂き、お勧め商品を購入しました。
男性部門ではベスト1位(写真左上)
男性用滋養強壮サプリ|MF-UP
男性の夜のお悩みの強い味方。飲酒による影響を受けにくいのも特徴です。
高級ハーブ・漢方を100%使用し、タイFDA(厚労省)認可済。
男性部門でお勧め商品(写真左下)
KHAOLAOR社 クラチャイダム
クラチャイダム300mg+L-アルギニン100mg 成長ホルモン促進、免疫力向上、血流改善など期待できるのかもしれません。
脱毛、薄毛対策シャンプー・スカルプスプレー|Gro 4 Life Shampoo & Pro 4 Life(写真真ん中)
深海ミネラルエキス配合のシャンプーとスカルプスプレー。頭皮の匂いを防ぎ天然の抗菌作用で99%除菌。頭皮本来の力を助けるそうです。
気分転換アイテム「ヤードム」(写真右)
眠気覚まし・集中力を高めたい時・頭痛・鼻づまりなどに用いられる嗅ぎ薬。
鼻からすってもよし。こめかみにつけてもいいそうです。何種類も試供品がありますので、におってみて自分に合うのを選ぶことが出来ました。
ハーブの歯磨き粉「デンティス」(写真左)
口臭予防・ホワイトニング用歯磨き粉|DENTISTE’ PREMIUM&NATURAL WHITE
9つの天然成分が長時間の口臭予防はもちろん、歯と歯茎をいたわり健康な歯に。
ホワイトニング用と2種類買いました。
虫刺され、やけど外用薬|Organic Acanthaceae (写真右)
ひんやり感が特徴のオーガニックのかゆみ、湿疹用ジェルクリーム。南西アジアに自生するハアザミの一種から作られています。湿疹や虫刺され(蚊、アリ、蜂など)、軽いやけどや単純ヘルペスの治療にも。
アバイブーベ病院シリーズ
マンゴスチン石鹸 (写真左)
バタフライピー(蝶豆)のシャンプー(写真左から2番目)
シミ・そばかす美容液|Abhaibhubejhr Anti Dark Spot Serum(写真真ん中)タイ王立アパイブーベ病院製。伝統のハーブエクストラストを複数配合した自然派美容液。シミ・そばかすの抑制・コラーゲン生成を促進するそうです。
買い物後、荷物を置きオーガニック専門店のOrganic Supply(オーガニックサプライ)にアソーク駅からバイクタクシーで30分ほどの場所です。
試食しようと思ったのですが、19時40分頃につき、何もできず
見てどんな商品があるのか見るだけになってしまいました。
帰りにたまたま行ったお店に元小泉首相の写真なども張っていたので調べてみると、バンコクの人気シーフードレストラン「ソンブーン・シーフード(Sonboon Seafood)」というお店でした。
メニューの中で美味しそうな料理で「プーパッポンカリー(蟹のカレー炒め)」と、エビのガーリック炒めも食べました。
今日も一日、充実していました。
MY FOOD(マイフード)
住所:10110 バンコク
Sukhunvit Soi31 MA PENG SENGアパートメント2F
電話:02-258-3382
062-417-6706(日本語)
営業時間: 9:00?19:30
定休日:月曜日
https://www.awemyfood.com/store-restaurant/
Lemon Farm(レモンファーム)トンロー店
住所:2nd Floor,55th Plaza,ThonglorSoi2,Sukhumvit Road 55, Bangkok
営業時間 10:00~21:30
休業日 なし
http://www.lemonfarm.com/
Meds21 Drugstore
住所:B.B. Building Unit 3105, 1 Floor, 54 Sukhumvit 21 Road,, Klongtoei Nua, Wattana, Bangkok 10110 タイ
営業時間: 8:30~19:00
定休日:土日祝日
電話:081-371-1049 (日本語直通)
ブレズ薬局 アソーク店
住所:415 Sukhumvit Rd, Khlong Toei, Krung Thep Maha Nakhon 10110 タイ
営業時間(OPEN):9:00a.m.~23:00p.m.
日本人常駐時間:10:00a.m.~19:00p.m.
TEL092-223-1251
https://blez-web.com/
Organic Supply(オーガニックサプライ)
住所:http://www.organicsupply.co.th
電話:02-101-6410
営業時間:10時~20時(店休日なし)
「マクロビオティック食品」カテゴリーアーカイブ
朝から虫取り!愛情無農薬野菜800円セット
高槻農園星野尾さんにウコン粉末の事で連絡してみると、頼んでいた人参及び根菜類が豊富に採れるという事でした。昨日にちょうどお客様より、無農薬の人参の件でお問い合わせいただいたので、早く写真を撮りたいと思ったのと、妻の実家に持っていきたい思い、どうしても欲しいと伝え本日持ってきていただきました。
星野尾さんは8月~9月末ぐらいまでかぶら・大根の根菜に一番虫がつきやすいので、朝からピンセットで虫をとっていたのです。その為、とっても葉がきれいです。
私はちなみにほったらかしですが、星野尾さんはとても几帳面で、野菜に愛情たっぷりです。それと義理・人情などとっても感じますし、私はいつももらってばかりで、ほんと何とかしてでも高く買い取れるように協力したいと思っています。
写真は左から本紅金時人参(2本で100グラム)・時無し五寸人参(3本で354グラム)・だるま大根・かぶら(500グラム以上 写真は570グラム)・紅心大根(300グラム以上 写真は389グラム)・紅化粧大根・大根・ヤーコン(1本)・鳴門金時芋です。これで840円(税込み・送料別)で販売をしようと思っています。
何か根菜が不足すれば、違う種類のを足すか、大目に野菜を入れて対応しようと思っています。日にちは注文後、7日は見ていただきたいとおもっています。
このセットも勝手に私がやっています。1種類をたくさんだったら手間がかからないので助かるといわれています。ある程度注文がまとまれば、星野尾さんの負担も減り、長く安く販売できるのでどうしても早く欲しいという方はご遠慮いただけたらと思っています。
人参は5キロで2100円(税込み・送料別)で販売します。
ご興味のある方は、フリーダイヤル0120-14-1417までご連絡下さい。
自家菜園オーガニックキッチン夏メニュー試食
高槻のオーガニックキッチンの自家菜園無農薬夏野菜メニューが食べたくて試食しに行きました。高槻で星野尾さんが担当している畑の状況も見てきたのですが、無農薬じゃがいもはほぼ8割ほど収穫していて、品種もメークイン・男爵・キタアカリ・べにあかりと4種類ありました。
大量に収穫できたみたいですので各種5個づつで計20個を1000円で販売しています。お買い上げ2万円特典としても選べるようになっています。
インゲン豆もすべて収穫し終わった所でした。珍しい野菜では韓国かぼちゃもありました。ミントはかなり増殖していました。
レストランでは、ラジュールコースを頼みました。ソラマメのムースです!とてもあっさりしてソラマメのほのかな味がします。

ベーコンとしんじゃがいも・にんじんのキッシュ。キノコのまりね。カポナータ。なすとズッキーニ(サパジート)と玉ねぎ・にんじんのピクルス。それとキャベツに黄色の桃太郎トマト。とりむね肉のロティでソースは酢味噌を使っています。どれもあっさりして野菜の味が存分に楽しめす。
自家製パンとサラダです。ポテトサラダにサニーレタス・赤玉ねぎに新玉ねぎのドレッシング。ドレッシングも辛味がなく、とっても野菜にあいます。自家製ドレッシングを作る際に酸化させると辛味が消えるみたいです。

ジャガイモのスープです。
自家菜園野菜ズッキーニとなすとベーコンとクリムソースのスパゲティーです。
黒鯛のポワレ。モッロッコインゲン、伏見とうがらし。サパジート(ズッキーニ)は小さければ生で食べるそうですが、雨が続いたせいか大きくなりすぎて、今では焼いて出しているそうです。モッロッコインゲンは大きい割には、豆が小さくとっても甘味がありうまいっす。
サパジートもメロンとかぼちゃとズッキーニをミックスしたような味で食感はメロンのようでした。
デザートは、バナナのタルト、白いんげん豆のパウンドケーキ、りんごとバナナとのパイ。ヨーグルトムースになります。
とってもボリュームがあり、かなり満足です。これでも量が足らないようでしたら、自家菜園野菜はおかわり自由ですし、自家製パンもおかわり自由ですので、男性でも満足するかと思います。畑も広さを拡大していって卸・宅配なども一部しているそうです。朝4時ぐらいから畑を行い、料理なども濃い味付けをすることなく、いかに野菜の味を楽しんでもらうおうかと試行錯誤をしている事を聞いていたのでのとても以前に比べて一層努力している事を感じれました。
オーガニックキッチンアクアの旬菜料理を試食
人参のムースにわさび菜に紫大根とかぶらのマリネ・ピクルスとかつおのミキュイが出てきます。
かぶらをオレンジの皮・オレンジの果汁にお酢とオリーブオイルと塩コショウでマリネをしています。
味は人参の本来の甘さを楽しむ為に、甘味料は加えず野菜の甘さを味わえるあっさりとした味でした。
わさび菜は、からいというよりかわ甘さもあるので、とても独特の味がします。紫大根もはじめて見て食べました。
ドレッシングは自家製の玉葱とリンゴ酢などで作ったものです。
さっぱりとした甘味のあるドレッシングで、野菜は自家菜園の野菜がある時は、おかわり自由みたいです。
鯛のバプールにオリーブ・ケイパー・にんにく・アンチョビが入ったタップナードソース。
バプールとは、フランス語で「蒸す」という意味で、タップナードソースはフランスのプロヴァンス地方の伝統的ソースみたいですね。
さぬきのめざめというアスパラガス・さつまいも・京イモで、京イモは山芋とサツマイモが混ざったような味でした。
はじめて食べたのですが不思議な味で、腹持ちが良い感じがします。
白菜のムースにサツマイモのパウンドケーキにさつまいもとりんごのパイでボリュームたっぷり、ムースは白菜とわかりませんでした。
料理にはチキンのコンソメなどは野菜の味を楽しんでもらいたいという事で使っていないそうです。
どれもが素材の味を活かした料理になっていますので、味が少しうすいと感じる事があるかもしれません。
野菜の本来の味つけを楽しむにはちょうど良いと思いますし、新たな野菜料理の発見もあり、おいしかったです。
しかも月に1回は、より多くのお客様に自家菜園の野菜を楽しんでもらう為に、食べ放題(ビュッフェ)も行っているみたいです。
試食及び取材協力してくれたオーガニックキッチンアクアはこちら
無添加きつねうどんと有機ジャガイモポテトチップス試食
無添加ノンカップどんぶり麺きつねうどんは、麺は国内産小麦粉・自然塩を使用(インスタント麺)。かん水を使用していません。揚げ油には植物油を使用し、スープには化学調味料を使用していません。刻み油揚げが入っています。と書いてありどう違うのかと思い、試食してみました。
あけた瞬間にだしの粉のにおいがちょっとくさいなーと思いましたが、化学調味料を使ってないので、こんなものなのかと思いながら食べてみました。
麺は特に弾力があるというより、しっかりした感じで、味はあっさりでちょっぴりしおが入っているかんじです。できあがりもにおいは少し気になりましたが、おいしく頂けました。
オーサワのポテトチップスうすしおも有機じゃがいもの甘さが引き立つうす塩味と説明が書かれていたので、ポテトチップス好きの私としてはどんなん?という疑問。試食してみると、じゃがいもの味が確かに違うと思いました。これはいけます!ただ、有機ジャガイモ、なたね油を使ったオーサワのポテトチップスうすしおはこだわっているので、定価が180円します。
自家菜園のじゃがいもも無農薬・無化学肥料ですので、スライスして揚げてみて比べてみると面白いかもしれませんね。安心・安全・アレルギーの事を考えると、お菓子には良いと思います。