竹布の抗菌力と可能性はすごい!ぜひ手当てに

2012年10月20日に行われたHappy Earth Day OSAKA2012に竹から生まれた天然抗菌繊維TAKEFU(竹布)を開発したナファ生活研究所相田社長も行かれる事をお聞きし、家族と一緒に行きました。

場所は、箕面市から久宝寺緑地(大阪府八尾市)まで高速を使って40分~50分ぐらいです。会場にはちょうど子供が喜びそうな遊具もたくさんありましたので子供達は遊ばせ、私だけお話を聞きに行きました。

相田社長に直接色々とお話をお伺いできました。

まず竹布の繊維を触らせて頂きました。繊維は綿のようです。手に持って触るとやわらかく暖かくなり気持ちいいのです。気持ちが良いと感じると、自然と筋肉が緩みます。体の筋肉・緊張が緩むと血液の流れも良くなるという事も期待ができます。

色んな事を連想しすぎかもしれませんが、竹布は肌に触れる部分にファッションとして作っているのでないとの事です。首に巻くにしても筋肉が緩み血液の流れがよくなればという健康の面を考え作っているとの事でした。その為、アウター(上着)などを作るつもりもなく、外を飾るのは他の繊維で良いという考えです。

竹の繊維に行き着いたのはどうしてですか?と聞いてみました。

突然に竹から繊維を作ろうと思われたそうです。相田社長は性格上、10年後、20年後になって「あの時にやっておけば良かった」と後悔をするのが嫌なのでとことんやってしまうそうです。製品を作る上では数多くの失敗をしてきたそうです。最初は木から作る繊維の作り方を学んだり、溶剤を木よりやさしいものにしたり、竹の種類を変えたり、いくつかの竹を混ぜたりなど2年間試行錯誤行い、慈竹(じちく)という竹に行き着き、ついに竹の繊維ができあがったのです。

慈竹とは孟宗竹(もうそうちく)のように地下茎を張る種類ではなく、株立の竹で高さは6~12m、直径は3~6cm、節の間の長さは30~50cm。別名「孝竹」・「子母竹」と呼ばれます。漢方薬の解毒剤や消化剤として古くから重用されてきました。

商品化の第1号はナイロンのボディタオル。ゴシゴシと皮膚をこすり傷つけていると、そこに雑菌が入り、余計にこすったり掻いたりすることで、炎症をおこしたりしている事などを何とか解決したく、ボデイタオルを作ったそうです。

発売前の試用期間は綿やシルク製のボデイタオルとの比較をしたそうです。3ヶ月ほど泡立ちや使い心地を比べたりしていました。そして、浴室に放置してもカビが生えなかったという現象に着目し、2001年の夏、財団法人日本食品分析センターにて抗菌テストを行いました。当時、MRSA(院内感染菌)での病院での事故も多かったのでMRSA(院内感染菌)で検査をしました。

MRSA(院内感染菌)は、黄色ブドウ球菌の耐性菌でもあります。4万個の菌を綿と竹に摂取して37度の温度に保って、18時間後に生菌数をみるテストです。結果は綿の方が400万個に増殖したのに対して、竹布は4万個のMRSA(院内感染菌)がなんと完全に死滅してしまうという驚くべきものだったのです。

羊毛・麻・絹・綿などの繊維の中でここまで抗菌力があるものは今までの歴史の中でないのではと思います。しかも竹布は、通常の抗菌繊維と違って、抗菌剤を添加していないので安心です。(各繊維が誕生した歴史の目安ですが、羊毛は紀元前8000年頃、麻は紀元前5000年~6000年頃、綿は紀元前5000年頃、絹は紀元前2000年頃、竹布は西暦1999年~2001年です。)

また偶然の出来事から竹布のあらたな可能性もわかったのです。中国からまったく違う用件で会社の会長・社長が日本に来て、旅行の案内をしている時にひげそりで会長が指に切り傷を負ってしまいました。

そのとき相田社長は、なぜかガーゼ織りのボディタオル(ベビーソフト)を20枚ぐらい持っていました。中国からきた社長は元女医で、そのボディタオルがガーゼに見えたのですね、すぐに会長の傷に巻かれたそうです。するとどうでしょう、ひどかった出血と痛みが30分ぐらいで取れてしまったそうです。

最初は病院に行こうと言っていたのですが、痛みもなくなったので旅行を続けたそうです。そして夕方に竹布を取り替えようとしたら、本来なら癒着しているはずのガーゼが、ぱっとスムーズに交換ができたのです。その時、相田社長と中国の社長さまの2人は、「あれっ、癒着していない!?」と感じたそうですが、お互いそのことには触れず、上海に帰る際には全部ボディタオルをプレゼントされたのです。

帰国後、すぐに元女医の社長はガーゼを火傷の専門病院に持って行き、臨床をおこなったのです。日本だとガーゼで臨床をとる事などありえません。火傷に使ってみてもくっつかないのです。1週間後に電話があり、「何でくっつかないの?」と言われたのですが、どうしてかわからないのです。

中国ではガーゼを使っていろんな方に実験したそうです。床ずれの方・糖尿病で足が壊死しそうな黒い足の方・全身やけどの方などに試用し、経過を写真で記録したそうです。

相田社長は竹布で役に立ちたく、中国で100万枚の竹布のガーゼを原価で提供し、臨床に使ってもらったそうです。結果は現状より良くなったという有効率はなんと100%だったのです。

ガーゼは雑菌が繁殖する可能性があるので取り替えるしかないのですが、竹布はその抗菌力により頻繁に貼り替える必要がありません。皮膚がある程度回復するまでガーゼを貼ったままでいることができるのです。

そのメカニズムは予測ですが、竹布のガーゼが善玉菌と悪玉菌のバランスを整え、自分の治癒力でまくをはり、自分の免疫力で治そうとする力をサポートしてくれる感じなのです。

竹の繊維は誰かが私を通じて何のためにこの世に生みだしたのかという事を考え、果たすべきその役割を考えていた時に自然に頭に浮かんで来たのが次の言葉です。「人が最も痛み苦しむその時に、そっと傷に寄り添い、ただ快癒を祈る一枚のガーゼ」。

TAKEFU(竹布)が目指す究極の目標、歩むべき道が明確に見え、2001年9月の時点では試作品のボディタオルしかなく将来のめどが立ったわけではなかったのですが、ミッション(使命)として竹布のみでやっていこうと決意されたのです。

竹の繊維を使えばすべてそのような力があるわけではないのです。竹の持つ有効性を残すための生産方法が大切です。相田社長は今なお、さらに優れた竹布繊維を作るために中国の大学院にて研究を続けておられます。

竹布の開発は原料の繊維を作ることはもちろんですが、糸にして生地を織っていくことも大変です。竹布はゆっくり織らないと織れませんし、生地も1日1台の機械で30メートルしか織れない生地もあるのです。開発当初は、失敗の連続です。織った生地もB反が多かったのですが、すべて買い取り、工場を育ててきました。

私はすべて買い取るという事はすごい!と思いました。なぜならB反は正規品と同じ価格では売れないですし、訳ありとして格安で販売するかしが売れないと思っているからです。工場にとっては、そんなありがたい話はないと思いますし、そこまで面倒を見てくれるのであれば頑張ろうと思うのでは、と思いました。

清布(すがしぬの)のショールなどは今でも1日10枚ぐらいしか織れないので、いろんなコストを考えると、通常のアパレルメーカーなら数万円の値付けとなるところを、相田社長の場合は「フアッションとして考えてないので、お客様の健康を考えると値段を高くとれない!」とおっしゃっていました。

相田社長は中国だけでなく、2012年の4月から熊本県で竹株を300本植え始めました。間隔は3メートルぐらいあけ、竹の根を少し残し、竹の柔らかい炭と竹を粉にし発酵させたものを土の中に混ぜて一緒に植えるのです。そうすると炭の中に微生物がすみやすくなり、土壌がよくなるそうです。6月・7月ぐらいには竹の子がはえ、大きくなり生育も順調だそうです。10年後に原料から製品まで全て日本製という「TAKEFUブランド」を構想されています。

相田社長は竹を10年間で50万株育て、そこから繊維を1万トン取れる計算で行っているのです。休耕地に竹を植え、株を自分たちで増やして、株分けして植えていく計画です。その活動の全てを今は全員がボランテイアで手伝ってくれているのです。

 

相田社長のお話を聞いて、「人を大事にしてきたからここまでの偶然が重なって、今の竹布がある事にとてもすごい!」と思いました。しかも、正確に書いて伝えることができませんが、竹布のすばらしさはこんなものではありません。

脳梗塞で半身不随の方で汗をかけなくなった体質の方・乳がんで膿がたまった方・すい臓がんの方が使われ喜ばれているのです。中国での臨床の写真もはじめてみるような信じられない写真ばかりです。

その場で、Tシャツと竹のタオルハンカチ2枚と竹の5本指ソックスを妻の分と私の分を買いました。実際に靴下は、4日間はいてもいつものような臭いはしません。はきこんだ感じの臭いで臭くはありません。Tシャツも何日間か着ても汗臭くありません。10月でしたので、汗をかく時期に着てみて実験したいと思っています。なかには200日ぐらい着続けて、臭わない事を実証した方もいらっしゃるそうです。お味噌を作る際にもガーゼをおいておくだけでもカビがはえないそうです。

タオルハンカチは子供のよだれなど専用で使っていますが、まったく臭わないですし、洗濯をしても洗濯後の乾燥しきってない臭いなどしません。今では、ピローケース・タオルケットなどを少しずつ、竹布グッズに代えています。なぜかわかりませんが、ぬくもりもあり臭いもないです。この商品を少しでも応援したい気持ちで、当店でも扱いを始めました。

少しでも多くの方に知ってもらいたいと思う商品です。