思わぬ出会いが道に

今年も600人ほどの幼稚園児の玉ねぎ採りが無事に終わりました。茨木の畑ではイノシシに荒らされて4000個ほど玉ねぎがなくなったり、天気が良く温度が温かったので今までで一番良い玉葱の状態になったと思えば、収穫時の玉ねぎの状態がいまいちよくなかったりでしたが、1万個以上の玉ねぎが育ったので作りすぎてちょうど良かったのです。

自然環境はいつも変わっていくので、多めに作ったり、厳重にイノシシを対策をしてちょうど良いのかもしれません。

茨木の畑ではまた荒らされて、夏野菜はすべて掘り返されて、この前に植えたショウガだけが残っています。さつま芋のツルは何度も掘り返されるし、トウモロコシは荒らされ、ジャガイモはすべて掘り返されるという状況です。

今回はピンクのテープの所や柵の隙間から柵ごと掘り返されて侵入されたので、テープははずして柵とネットを取り付けました。まだ水はけも悪いので水が流れるように穴もほり、水が流れるようにしました。

野菜が安心して育つ環境さえ整えれば、野菜は自然に育っていきます。環境を作ったり、道を作ったりしするのが一番大変で、前例のない事ばかりなので対策の連続ですが、なんでもはじめはそういうもんだと思っています。

今週は不動産のスキルアップ勉強会にはじめて参加して、懇親会で面白い方が多かったのです。中国の方と取引している方、買取サービスをしている方、毎日SNSで発信している不動産屋、中古戸建をリノベーションを自社で行い賃貸住宅にしている方そして帰る際に居住支援法人の認可を取得している会社の代表者の方と数分話ができ、面白いと思い、居住支援法人の申請を進めてもらおうと思っています。

居住支援法人の事は詳しい事は知りませんが、生活保護の方から母子家庭の方に家を貸したりしていますし、住宅型有料老人ホームを行っていますし、7月1日から就労継続支援B型事業をしていると、住宅の相談もあるかもしれませんし、畑の近くの学生が住んでいるアパートも取得する予定ですし、宅地建物取引士の免許を持っているので役に立つかもしれないと思ったのです。

色んな事をするのも勉強になるし、また面白い事が出来ると思うと楽しいです。どんどん挑戦できたらと思っています。

会社に飾る絵

絵を買う事は今までになかったのですが、初めて絵を買い、出来上がった絵を取りに行きました。買うきっかけは運気があがるという事と治療に良いという理由です。出来上がった絵を見るとシンプルで力強さもあり、会社に飾るにはちょうど良い感じだと思いました。

その後、KSメルトの渡部社長の会社にKS369Shinの波動、乳酸菌生産物質を入れた希輝酵素(きららこうそ)が出来上がったので持っていき、体に良いのかも見てもらいました。そして、一緒に絵も見てもらいました。

どんな検査方法かというと、オーリングでなくOKだとお知らせがあるそうなのです。しかも紙に書き、伏せた状態で検査をするので意識が全く入らない方法なのです。

すると、希輝酵素は疲れている体にはとってもよく力があるそうなのです。そしてこの絵にも、運気と病気治療に良いという結果が出たのです。


水はけが悪いので水が排水できるように排水路をクワで作ってみました!

渡部社長の話を聞いていると、良い、悪いと判断するのでなく、調和が大事であることに気付かされます。例えば、靴がそろってなければ、どうして揃えれないのであろうとかでなく、「チャンスをもらった!」となり、靴をそろえるそうなのです。

私は何か出来事があったら「チャンスをもらった!」という言葉は前向きな言葉でとてもしっくり来たのです。それを私の名前とチャンスをもらった!という言葉は、スーハ(数波)でどうなのか調べて頂くと、調和となるそうなのです。

スーハ(数波)とは、すべての名前、文章といったコトバをひとつの「波動」として捉え、その波動と共鳴する数字の波動であるスーハ(数波)に一度置き換えてから、そのコトバの裏に隠された本当の意味を表す「新しいコトバ」を導き出す方程式なのです。

どうしてそのような考えに渡部社長がいきついたのかは、KS菌がどのようにしたら喜ぶのかなどを観察と研究の積み重ねにより追及してきた結果だそうなのです。そしてすべて実験と検証と思うと、とても楽しいのだそうです。


排水路をクワで反対側にも作ってみました!

絵を会社に飾り、初日はお供えを左側にお酒、右側にお米を20日に準備を行い、本日お供え物をとりました。絵を紹介して頂いた方にその事をお伝えすると一粒万倍日からスタートは良い事を知りました。

一粒万倍(いちりゅうまんばい)」という言葉は、たった一粒の籾(もみ)が万倍にも実り、素晴らしい稲穂になることからきています。この日に物事を始めたり、やり遂げたりすると、その成果が何倍にもなって返ってくるとも言われているみたいです。

本日は、畑の年に1回の掃除の日でした。偶然にも、田んぼをされている方とお話ができ、タイミングが合えば借りれるのかを考えて頂けるかもしれない事で電話番号交換も出来ました。

そして、一粒万倍日は21,22日と続き、明日は不動産売却の決済日で偶然にも色んな事が重なっていたのです。ありがたいものです。

やってみる

以前に半年ぶりぐらいに所有している物件に久しぶりに行った時に物件の内覧が終わった後で、買う事を前提に見に来たという方と偶然に会い話したこともあってか、火曜日に契約を交わす事が出来たのです。

それと、まだ物件を見に行ってませんが、そこにしようと決めていた賃貸物件も6月1日から借りそこを新たな事業所としてスタートすることになりました。

就労継続支援B型事業所で開所する事業所では消防設備の確認を消防署に行き確認後、さらに他の設備屋さんにも消防署に行ってもらい確認をしてもらうと謄本に1階として登録されている駐車場にも火災報知機が必要と初めて聞いたので確認すると、火災報知機をつけないといけない事がわかりましたが、消防署内では何人かで情報を共有しているらしく、情報をみて正しく伝えているのかの確認のために電話を頂け、必要ない事がわかりました。

200?以下で用途変更が必要ない場合で2階建てで、寝泊りが必要なければ火災報知機は必要がないようです。

実は相見積もりのために防災会社7社ぐらいに図面と各部屋の火災報知器設置場所の間取りを聞いていたのですが、そのうちの1社だけが現地に行って確認をしてくれて、消防署にも行ってくれたのです。だが結果的に、誰も火災報知器がいらない事はわからなかったのです。

なんでもそうですが資格を取ろうが、専門家であっても間違う事や間違いを見落とす事があるのです。結局は何度も確認しながら、それが正しいのか?もっと良い方法がないのか?を聞きながら確認し、少しずつ進めていくしかないのです。

なので資格という特定の勉強も専門知識として必要ですが、現状の問題を深掘りしたり確認する事で、その業務が経験となり知識になると思っています。仕事をしながら経験が増えてお金がもらえる。ありがたい限りです。

なので資格をとるのも勉強したりするのもやった事のない仕事にチャレンジする事も結局同じことで、何を考え生きてきたのかは行動と言動を見たりしていたら何をやってきたのかわかるのです。

迷ったり、考えるのであれば、まずはやってみたら良いと思っています。結局同じ道を進むのであれば、考えるだけ一歩遅れると思っています。

今まで10年以上耕していた畑では、取り残したじゃがいも・菊芋がよく成長しています。しかも2年目の茨木の畑よりよく育っています。春菊・大根の花もきれいでせっかくの機会なので種採りが出来たらと思っています。


取り残したじゃがいもから畑いっぱいにじゃがいもが育っている

時間をかけて行う事は間違いなく前進していますし、この取り残したじゃがいもも菊芋・大根・春菊も活かす予定でもあります。予想もつかない事でも動いていたらよくある事ですし、まずなんでもやってみると臨機応変に動けるようになっていくのかもしれません。


上が大根の花 下が春菊の花

目の前に現れる人は

目の前に現れる人は自分を伸ばしてくれるために現れる。何を学ぶために現れたのか?を考える。

半年ぶりぐらいに所有している賃貸物件が3つ空いたので見に行きました。すると1件目の家の扉が開いていて、不動産屋らしき方とお客さんが話していたので話しかけてみました。すると、物件の内覧が終わった後で、買う事を前提に見に来たという話でした。

色々とその方と話しをしてみると、人の体が良くなるようにエネルギー療法を勉強している話などになり、よく似た考えの方でした。不思議なご縁です。

他にも就労継続支援B型事業所を開設にあたり、いくら募集しても集まらず、面接に来てくれた方の紹介でサービス管理責任者を採用しましたが、その紹介してくれた方は採用を見送ったらそのサビ管にも断られました。

だが、たまたまサービス管理責任者の方からの応募がその際にあったのです。いろんなどんでん返しがありましたが、先週ぎりぎりで書類がそろい、7月1日オープンが予定通りに行きそうなのです。


新しい畑は雨が降るとこんな状態に

他にもある不動産屋に何度も電話をかけていました。賃貸で借りたいのでその物件は法人は可能かどうかを問い合わせをしていました。1カ月たっても家主と連絡がつかないのでという返事でありましたが、いつもと違う方に他に物件がないものかを聞いていると、そろそろ出そうな物件があるとの事で、住所を聞くと問い合わせをしていた場所より良い場所だったのです。

まだ見に行ってませんが、そこにしようと決めているのです。

何を学べたのか?何のご縁だったのか?

エネルギー療法を学んでから色んな流れで良い方向になっていく事が多く、不思議なことが続いています。そこの根源の考えは感謝なのです。

ピアニストの西川悟平(にしかわごへい)さんはある日病気になり、5本指しか動かせないようになり落ち込んでいた時に稚園児の前で「きらきら星」を引き、とても喜ばれて、引ける喜びを実感でき、なんでこんな病気になったと思うのでなく、弾ける事に感謝に変わり、その後のリハビリの成果もあり7本の指が使えるようになったそうなのです。

海外でのコンサートのために飛行機で出発しようとした時に機材トラブルが起こり、そこでもどうしてこんな大事な時にと怒るのでなく、飛行機が無理に飛んだら落ちるしありがとうと大きな声で感謝したそうなのです。

その感謝のおかげか、飛行機も出発しさらに乗り継ぎも運よく空席があり、コンサートに間に合ったのです。

思う事もエネルギーであり、思っただけで相手に通ずる。


新しい畑の違う場所も雨が降るとこんな状態に 耕せる場所があるだけでありがたい

忍耐強く、自分を信じて動きながら感謝をしていると西川悟平さんのようにまさかがあるのかもしれません。

いろんなご縁に感謝です。

焙煎機をとりに

2重ドラム式で5キロの豆まで焙煎が出来る焙煎機を作ってもらいました。2重ドラムで内釜はパンチングの穴は開いているのですが、直接火が当たらないため、風味が良くなったり味が違うという事で2重ドラムにしてもらいました。さらに圧力がかかればもっと美味しくなるそうです。

電話でのやりとりだけでしたがどんな方が作っているのか興味があったので焙煎機をとりに行きました。2日前には急遽、出張で会うのが難しいと電話があったのですが、予定通りに無事に会う事が出来ました。

従業員はいるみたいですが、今は訳があり一人でオーダーメイドの焙煎機を作ったり、修理したりしているのです。このような加工ができる後継者がなかなかいないそうなのです。しかも商売は焙煎機だけでなく、車の修理、中古車販売、不動産、土の販売、肥料の販売など他にも行っているそうなのです。

しかも趣味の無線機部屋をみせてもらいましたが、すべて自分で修理したり作ったりするそうです。そこで海外の友達や日本の方と話したりしているとの事でした。パソコンもカスタマイズしたりサーバー機を置いたり、サイト作成などもご自身でされているのです。車も高級車で自分で修理したりもするそうなのです。

はじめて知ったのですが、車は100万キロは乗れるとの事でした。しかもエンジンオイルも5W-20を使えば1万キロほど変えなくても良いそうなのです。車の使っている部品などを知っているので軽自動車はどこのメーカーが良いのかなども教えてくれました。

趣味も仕事も幅広くされているので話を聞いているだけで面白く、年を重ねても元気な声、イキイキしているにはやっぱり理由があったので会えて良かったと思いました。