こだわりの味噌を発見!工場見学

もう一人の枇杷葉を送ってくださる方とお会いしたかったのですが、
急な事故によりお会いする事ができなくなり、長崎県の人参を
送ってくださる農家さんに会いに向かいました。

車で向かっている途中に国産の大豆を使用し、防腐剤、着色料、
変色防止剤、人工甘味料、化学調味料等の添加物を使用していな
い味噌を作られている工場を見つけ、立ち寄りました。

店頭で工場見学をお願いすると快く案内していただけました。
味噌を作る時に麹菌(こうじきん)を使うのですが、麹菌が生き
ている味噌は、多少の塩を使ったとしても辛さが発酵により、
辛さがうすまり、味がまろやかになっていくそうなんです。
味噌の醗酵室

味噌の醗酵室 
発酵を促す為に特殊な工夫を

そして、真空パックなどで味噌を密封したとしても麹菌が生きて
いるので、真空パックが膨張するそうなんです。

それと味噌から汁などが出たりしますが、これは品質がわるく
なって出る物でなく、体にとっても良いそうなんです。
それと変色するのも発酵が促されたりする物ですので、気にする事
ないそうなんです。
発酵後の味噌

発酵後の味噌

突然訪問しましたが、とても勉強になりました。

長崎の枇杷葉を送ってくださる方に会いに

長崎に夜10時頃に着きました。この辺りは道路に電灯がなく真っ暗
で、イノシシも出現するような自然にあふれた場所にでした。

翌朝8時半ごろからこの辺りを散布していると、枇杷の木が何本か
ありましたので、持ち主の家を探し、枇杷の葉を送ってくださるよ
うにお願いしてみると、快く受けてくださいました。
長崎の新たに見つけた枇杷葉

また新たに確保できたので、今まで枇杷の葉を送ってくださって
いた方の家に向かいました。私はこの辺りだと思ったのですが、
場所を間違えていてこの場所から40分かかると言われました。
一瞬ドジッタと思いましたが、そのおかげでまた新たな方に出会え
たんだ!ツイテルと思い向かいました。

今まで送ってくださった枇杷の葉の方の家は、近くに海も山もあり
枇杷の木がたくさん見ることが出来るのです。無事お会いする事が
でき、送ってくださる枇杷の葉を見させていただきました。
ほぼお一人で管理されているので、枇杷の木までたどり着く道は
雑草だらけで、枇杷の木の周りも雑草だらけで、イノシシの穴まで
あるような場所で本当に自然の中で育っている木だと思いました。
長崎県の枇杷葉

この方と知り合えたのは、地元の農家さんに紹介して頂いた事が
きっかけでした。 この方にも大変お世話になったので商品にな
らない枇杷を買いますので送って下さいと言った事もありました。

枇杷の木は何箇所もあり、急斜面の山の中であったりしてほぼ全箇所
見学に行きました。枇杷の葉をとる事がとても大変な仕事だと思い、
あらためて頂いた枇杷の葉は自然の中で多少傷があり、見た目が悪く
ても大事に使おうと思いました。
長崎の枇杷葉

大分県無農薬枇杷葉を見学?スタッフと共に2日目?

枇杷の袋付けの時期からビワの収穫の時も含めて1年中、枇杷葉を
提供してくださる方にお会いしに行きました。この方の今までの
経歴を聞くだけで、枇杷葉の品種は大分・長崎を含む九州に多い
「茂木(もぎ)」が一番良いのではと思うようになりました。

この方は、日本大学で生理学を1年、次に動物の生理学を1年勉強さ
れ、次に九州の熊本医大病院の細菌学の研究所と研究室で3年、
伝染病菌の最新のワクチンを研究されていた方です。しかも
5ヶ国語も話せるのです。それは、海外の論文を読んだり研究する
為に必要だったそうなんです。

その経歴をもつ方が、牛の乳腺炎を治す為に何かないかと探していた
時に枇杷の葉と出会ったそうなんです。そこから色々な品種を研究し
たりして「茂木(もぎ)」が一番アミグダリンが多いのではないか
と思われたそうです。

私は、今までに枇杷の商品を扱っている業者に電話をして聞いた事が
あります。「枇杷の品種によってどのような違いがあるのか?」と
誰一人はっきりした回答は頂けませんでした。なかには無農薬に
こだわらない商品、どの品種も疑った事もなく同じだと決め付ける方
など様々いらっしゃいました。

だが、この方と出会い疑問が解決された気がしました。しかも
この方が作る枇杷茶の葉は、特殊な機械で枇杷の成分を引き出し、
何日か発酵させているのです。その間は、その部屋には立ち入る事は
しないそうです。

そして獣医の免許も持っていますので、犬・猫の餌に枇杷茶の葉を
混ぜたりして、好評を得るようになるまで試行錯誤行ったり、汚染病
に関する事で自らワクチンを作ったりもされているのです。

しかも、九州である分野の1番と言われる会社も経営していて、
大手自動車会社に納品も行っているのです。会社内には数千万円の
機械を10台以上揃えているのです。技術の追求をしていった結果だと
感じました。

その経営についての考え方、経歴、お会いした時の感覚、現地の
枇杷木・枇杷の葉の状態、世の中に役に立つという信念を聞ける機会を
頂けて、自信を持ってお勧めできる枇杷の葉だと確信が持てました。

大分の枇杷の葉大分産枇杷葉を提供してくださる場所

大分の枇杷の葉1

中性の水素水を確かめに会社訪問 ?スタッフと共にin福岡?

スタッフ二人と金曜日の夜12時事務所で待ち合わせをして
大阪から福岡まで車で向かいました。距離は560キロぐらいだった
と思います。途中のパーキングで30分ほど寝ましたが、福岡まで
私が運転しました。

朝の7時ごろに福岡に到着して車の中で仮眠しました。
その後、銭湯に行きリフレッシュして会社訪問。
今回の訪問目的は、水素の力が高いほどアルカリ度が高いという
常識が覆されたので実際に確認し、勉強する為にお伺いさせて
頂きました。

私は、水素というのは本当にすばらしい力があると思っています
ので、とても気になっていたのです。
真実を知るために、還元力を測る目安となる東亜電波工業
の酸化還元電位計RM-20PというORP計を持っていったのです。
ORP計での水素を測定

ORP計での水素を測定

数値は1回目?420、2回目?406でした。この機械に通した
水素水は、飽和溶存水素濃度の1.6ppmあるというのです。
そこで、メチレンブルー水溶液を加えて、溶存水素濃度を測定しま
した。、水素濃度が高いほど、メチレンブルー水溶液を何度入れても
青色の液が透明色になるのです。
メチレンブルー水溶液

メチレンブルー水溶液を機械を通した水素水と元水で比較

そして、phをはかる試薬を入れると中性の黄色になるのです。
phを計測する機械でも7.59と表示されました。
phを測定

この水素水とphは、元のお水によっても変わってくるそうです。
今回の実験は中性の水を機械に通して測定したものです。
元水をアルカリ度の高いお水にして機械に通すとphはアルカリでさらに
水素水の測定値はマイナスの数値が増えていくのです。
ORP計での水素を測定値は、?747です。
実験からこの機械は、phを変えることなく水素を作る技術があるという
事がわかりました。
アルカリ度の高い水で実験

アルカリ度の高い水で実験

それと初めて聞いて勉強になったのですが、マクネシウムが含まれて
いると、ORP計はマイナスになるのです。
必ずしもORP計の数値のマイナスの値が大きいだけでなく、そこに
溶存水素濃度も高くないと水素の量が多いとは言えないとのことで
した。メチレンブルー水溶液はその真実がわかるそうですので、
色々と実験してみようと思いました。中性の水素水の機械、
アルカリ度の高い水の事が気になる方はお気軽にご連絡下さい。

温熱療法と玉川温泉と同レベルの放射線療法を実践

お客様から癌の方のサポートを行っている先生がいるという情報
と連絡先をお聞きしたので、愛知県に取材に行って来ました。
先生は西洋医学の免許は持っていないのですが、奥様の腎臓の
様子が悪い事で、温熱療法士の三井と女子先生に会いに行ったそう
なんです。

そこで、尿が出るようになり、あまりのうれしさと役に立ちたいと
言う気持ちになり、ご近所の方にボランティアを行ったのが始まり
だそうです。そのボランティアで行った事が口コミになり、今では
癌患者の方が毎日のように来られるので1日12時間行い、正月・祭日
も無いそうなんです。先生は、73歳なんです。もうすごいにつきます。

先生は、温熱を必ず背骨を中心に行うそうなんです。それと、
どのような場所に癌があるかも聞かないそうなんです。それでも
温熱での反応を見てどこに癌があるかわかるそうなんです。

先生は、さらに健康を勝ち取って欲しいと思いで6つの石を調合して
低レベルの放射線を出す布も開発したのです。
この低レベルの放射線とは、玉川温泉にガイガーカウンターという
放射線を数値で表す機械をもっていき表示される数値と同じぐらい
の放射線がでるレベルなのです。

取材の日には、三重から通われている癌患者の方がいらっしゃって
その方は、玉川温泉にも先生のところにもガイガーカウンターを
持って訪れていたので、低レベルの放射線が実際に先生の布でも
出る事や、仲間内で玉川温泉内での放射線の出る所の地図などが
あると言う事まで色々と教えてくださいました。

他にも今までの治療の事、出会った先生の事など詳しく教えてくだ
さいました。

詳しくは先生に許可を頂いてからがん克服サポート研究会サイトで
掲載予定です!
がん克服サポート研究会について詳しくはこちら