肺がんを克服した物語

埼玉での取材を終えた後、翌日には静岡へと向かいました。
それは、肺がんを克服した黒田さんを取材するためです。

黒田さんは、学校の教師をされておられ、その時の健康診断
で、肺がんと判ったのですが、病院での治療は一切、何も
せず、ご自身でがんを観察
されていたそうなんです。

すると次第に、体中に痛みが出てきて、頭もひどく痛みだし、
このままではいけないと思い、本格的に代替療法を実践
れたのです。

その実践された代替療法は、14項目あります。
下記が黒田さんよりいただいたメールです。

 ・・・ここから黒田さんより頂いたメールを抜粋・・・・

昨日の肺ガン自力克服について取材でお話しした件を、私な
りに、もう一度まとめて見ます。私が取り組んだ内容です。

何としても肺ガンを治してみせるという強い信念と希望を持
って取り組んだことが良かったです。
ガンは確かに怖いですが、その恐れに負けたら絶対に自力克
服なんか不可能です。

 20代初めより研究してきたガン克服の首実検(くびじっ
けん)が見事成功した感じです。
私は、現在いかなるガンでも、何も怖くありません。
治せる自信を持っているからです。

 私が取り組んできたことを整理します。14項目あります。
(詳しくは、取材CDを聞いて頂いた方にお伝えする予定です。)
          ・
          ・
 以上が、肺ガン自力克服のために私がやったことですが、
これらは、スケジュ?ル表を作り実行しました。
これだけやるとなると、なかなか大変だからです。

 いろいろやったので、どれが良かったのか判りませんが、
私は相乗効果を狙ったわけです。
それは、良いと言われる物を一つだけやっても期待ができず、
運任せになると思ったからです。

 ガンのような剛病は色々な方法をやらないと、確実な効果
は期待できないと信じています。

 ・・・ここまでが黒田さんより頂いたメールの抜粋・・・・

続きは、がんを克服してきた人達の物語での取材CDとして
お配りします。
ただいま準備中のため、メールマガジンのご登録をしていた
だきますと、ご用意が出来た時にはお知らせできます。

がんを克服してきた人達の物語での取材CDとは

乳がんを克服された女性の方を取材させていただきました

箕輪さんの取材後、箕輪さんから、乳がんを克服された女性
の方を紹介していただきました。
今回は、その取材内容の一部ですが、お話したいと思います。

田中さん(仮名)は44歳の時、がんセンターに行き、乳癌が
判ったそうで、片側の乳房を取らないといけないとお医者さ
んに言われました。

しかし田中さんは、絶対に手術で乳房を取りたくないという
強い意志から、手術、入院を一切断ったのです。

すると、医者から3度も自宅に電話がかかってきたそうなの
です。その話の内容は、このようなものでした。

「このままでは、半年後には知りませんよ」
(これでもかなり表現を和らげています)

田中さんはひどくショックを受けたそうです。
しかし、それでも絶対に手術をしたくなかった田中さんは、
手術をしなくても良い方法を必死に探し回りました。
違う病院でも診断をしてみました。(セカンド・オピニオン)

そして、遂にこれだ!と思える食事療法の先生に出会うこと
ができ、「本気で取り組めば治る可能性がある!」というこ
とが判り、民間療法で治すことをそこで決心されたのです。

田中さんは、手当て療法、食事療法、野草などを使った治療
を、毎日、家事をこなしながら、必死に取り組みました。

そして、遂に医者から言われた半年後、、、「しこり」が小
さくなっているのに気付いたのです。

続きは、がんを克服してきた人達の物語での取材CDとして
お配りします。
ただいま準備中のため、メールマガジンのご登録をしていた
だきますと、ご用意が出来た時にはお知らせできます。

がんを克服してきた人達の物語での取材CDとは

抗がん剤でも効かなかったリンパ癌を克服

取引先の方より紹介をしていただいた、埼玉県にお住まいの
癌(がん)を克服した方を取材する事が出来ました。

取材にご協力してくださったのは箕輪さんです。
箕輪さんは39歳の時、首の周りにしこりがあったため、
病院で診察をしてもらうと、リンパ癌と診断され、
放射線治療をされたそうです。
その放射線治療で、一旦はがんを克服されたのですが、
首の周り、腹部、そけい部などに再発してしまったのです。

しかし、再発してから、抗がん剤を繰り返し、繰り返し行っ
ても、一向に良くならなかったため、その時、がんに対する
考え方を改めたそうです。それは、

『がんというものは「現象」にすぎず、
 「現象」をいくら攻撃しても無駄なことであって、
 「現象」を作り出す原因を探り、
 その原因に向かって治療をしないといけないのだ。』

というもので、そのような思いになってからは、医者には一
切かからなくなったそうです。

その後は、自分の体なので、自分で調べようと思われ、徹底
的に自分の体を見つめる治療が始まったのです。

もう、話を聞いているだけで、がんを克服するために、ここ
まで考え方が変わるのだと、驚き、感心するとともに、ご自
身の健康状態を知るための努力と、その努力からくる絶対的
な自信は、本当に聞いていて感動しました。

詳しくは、がんを克服してきた人達の物語での取材CDとして
お配りします。
ただいま準備中のため、メールマガジンのご登録をしていた
だきますと、ご用意が出来た時にはお知らせできます。

がんを克服してきた人達の物語での取材CDとは

がんを克服してきた人達への取材の旅は、今回3人の方々とお
話しする事が出来ました。
次回は、乳癌を克服された方を少しご紹介したいと思います。

余命1年と言われてから完全治癒の物語公開

近藤さんへの取材で一番驚いたのは、悪性リンパ腫ステージ4B
の状態で、長期目標として「1年後にガン完全治癒」と書き出し、
短期目標には「自分の治癒する為」の目標を設定した点
でした。

医者から「手術しなければ余命1年」と強調して言われた後に、
これらの目標を設定
したのです。

手術をしなかった(拒否した)のには、3つの理由がありました。
まず1つ目は、身内の方が抗ガン剤をしてすぐに亡くなった事。

2つ目は、大切な友人が何度も手術の繰り返して、ガンが治らないとい
うのを目の当たりにしてきた事。

3つ目は、近藤さんの担当医師の人間性に納得がいかなかった事です。

目標には、西洋医学の治療を受けずに代替療法を行っていきました。
その中でも自分の体に反応が出るもの。例えば、悪いものが出る、体が
熱くなるなど自分の体に反応の出るものだけを中心に行ってきたのです。

主に
? 玄米菜食
? 漢方薬服用
? 運動・体操・呼吸法
? 手当て法(里芋パスタ・ビワの葉療法)
? ストレス解消(仕事は中止)
? 規則正しい生活を実践されたのです。

これらを実践していくうちに、お腹にあったこぶし大の硬い腫瘍が軟ら
かくなっていきました。しかし効果を感じる事で自信がでてきた時に
胃の下部がただれて破裂し、すでに大腸から胆嚢にまで転移していたの
です。その腫瘍部分を切除して、意識がはっきりしないまま10日目に
抗がん剤を6時間の予定が心臓に異常がおき3時間だけ行いました。

抗ガン剤をうけたのは、意識がハッキリしてなくて、自分の意思で
行ったのではないこの1回きり。手術を受け、20日間は点滴のみでした。
(その時の体重は35キロで白血球2800)

退院後は、さらに根菜を中心に玄米菜食を徹底して行い、完全にがん
を克服したのです。

取材を終えての感想は、とても純粋に自分の直感を信じて行動している
方だと思いました。
「直感を信じる事は自分を信じている証拠。」とおっしゃられた時に
は、その言葉の重みが伝わってきました。

よく「近藤さんだから克服できたんですよ」と言われるらしいのです
が、そのように言われるのがとても嫌だそうです。

治った方と治らない方の違いは、
「どれだけ自分を信じて実践できるのか。」ともおっしゃってい
ました。命より大切な選択はないのだからと、仕事も全部すぐに
やめられ、人一倍「治したい」という気持ちと、自分を信じきった力
こそが完全治癒に導いたのだろうと強く感じました。

近藤さんの完全治癒への物語「絶対、生きてやる」
取材CDプレゼント中!詳しくはこちら

悪性リンパ腫ステージ4Bを克服した方を取材

11月17日に悪性リンパ腫ステージ4Bを克服した近藤町子さんに
取材に行ってきました。

近藤町子さんはウェラー・ザン・ウェルの会会員で元カネボウ常務
を女性ではじめて歴任されていた方です。

ウェラー・ザン・ウェルとは、
「病や挫折の向こうにこそ真の健康と幸福が待っている。
今は受け入れがたい運命も、大きな恵みだったといえる日が、
必ずくることを教えている。どんなに酷烈な困難や絶望からも、
人は育っていくことができるのだ。私達は、この絶対の真理を
どこまでも真っすぐに見つめていきたい。ガンは治る。
あらゆる病も治る。それが命の本質だからだ」と
近藤町子さんが著者の「絶対、生きてやる」
に書かれていました。

近藤さん書籍「絶対生きてやる」

私が、近藤さんを取材したいとおもった理由は、
NPO法人ガン患者学研究所の川竹さん

から、近藤さんの話を聞いていて、半年前まで
あったスケジュールを病気治療の為に、全部キャンセルし、病気と
向き合って克服したと聞いていたからです。

取材した内容を編集するのに時間もかかりますので、内容については
また詳しく取材した内容をおくばりできる時に公開しますが、
第一回世界一元気ガンの患者学ワールド
でも近藤さんはお話されます。

是非ともお勧めの講演会ですので、タヒボNFD(タヒボ茶)
をお買い上げいただいた方には、無料でプレゼントなども行っています。

是非とも、病気で悩まれている方は講演会に行かれる事をお勧めします。
私達スタッフ4名ほどが12月16日に開催される講演会に行き、勉強しに
行きます。タヒボご愛飲者の方でご参加される方は、是非ともお会いし
たいと思っています。