名古屋の講演会では、、

名古屋の会では、質疑応答の時間を座談会形式にしており、皆さんご自分のお話、現在の状態などを話をされて、それについてきせんワールド坂井社長がいろいろとアドバイスをされておりました。しかし、時間がなくなり会場を出なくてはならなくなってしまいました。しかし、皆様も社長をはじめきせんコミュニケーションズのスタッフもまだまだ話たりず、会場下の喫茶店へ場所を移すこととなりました。お時間のある方は皆さん残ってくださり、それぞれお話をされておりました。タヒボ会とはまた違う雰囲気で、すごく貴重な時間でした。

皆さんそうですが始めは緊張されています。会が進むにつれてリラックスされ、だんだんと親密感が生まれ、団結力が湧いてくるのです。その後にもっと話を出来る機会があれば、それが元気の源になり、勇気がもてるのではないでしょうか。現に名古屋会場では、お客様同士が励まし、「がんばってね」「がんばりましょうね」という声もありましたし、お帰りの際には皆さん笑顔で「がんばります」「救われました」と言ってお帰りになっているのですから・・・

タヒボ懇親会での涙、笑い、ホットな笑顔

講演会では私が皆様の前で、少しお話をする時間がありましたので4年前の私とお客様の話をしました。

話しをしていくなかでその時の状況が鮮明に思い出され、思わず話しながら泣
いてしまい、何を話しているのかがわからなくなってしまいました。涙をぐっ
とこらえてしっかりお話をしようとしたのですが、どうしても涙が止まらなく
て簡単に話をまとめ次の方に交代してもらいました。

皆様に正確に話を伝えるという点では、この涙もろさを反省しなくてはいけま
せん。
今回もまたまた反省です。(毎回泣くのでいつも反省です。)

またスタッフも皆様の前でお話しをさせていただきました。
スタッフの『全国のタヒボ愛飲者の方たちと会って行きたい。励みになりたい』と涙ながら話をしている姿にもらい泣きしそうになりました。

その後は、お客様同士休憩中にお互いの話をしながら和やかな雰囲気で終わり
となりました。
講演会が終わった後も愛飲者の方、タヒボに興味をお持ちの方からのご質問な
どがあり、スタッフが個別にお話を聞かせていただいておりました。

スタッフが担当のお客様、秋山様ご夫妻と話をしているのを横で聞いていると、秋山様が『ここまで何でも話せるのはきせんコミュニケーションズさんぐらいです。本当に今まで助かりました』とおっしゃっておられました。秋山さんとスタッフは、「また元気な顔で会えるように頑張りましょう」と泣きながら話をしている姿に眩しいものを感じ、感動しました。スタッフは人の気持ちをよく考えて応対していたのだと、私は誇らしく思いました。

福田も愛飲者の西川様と話しをしていました。私が行くと、『お休みの中、タ
ヒボを送ってくださって対応の早さに娘と共に感激しました。』とおっしゃっ
て下さったのです。西川様は、私が年末年始休暇中事務所に行ったり来たりと
仕事をしていた時、メールでのご注文が入っており、その日に発送をさせてい
ただいた方だったのです。

私はそのお言葉がうれしく、休みなく仕事をしていてよかったと心から思いま
した。(年末、年始毎日仕事をしていたわけではないのですが・・・)そして
また一層、タヒボを必要とする方々にとって一日一日がとても大事だと感じた
のでした。

2月7日タヒボ懇親会の坂井涙事件の理由

前回のメールで何を思い出して泣いたんですか?と言う問い合わせがありま
したので表現(薬事法)に気をつけながらお話をさせていただきます。
私が関わったお客様は、3週間後には声帯を全摘出しないといけないという方
でした。私自身できる事は、何かと考えたときにお茶を勧める事だけでした。
結局3ヵ月後には声帯を半摘出という極めて異例な手術を行うという形になり
ました。

 私は、その手術が十何時間の手術と聞いていましたので何が出来るかと考え
たときに、お守りだったら渡せられると思いました。縁起のいいお守りを知っ
ていたので手術前にお守りを渡しにかけつけたのですが手術室に入ったところ
でした。

 そして手術が終わって何日後かに病棟にお伺いしたときに、ご主人と初めて
お会いしました。点滴の棒にはお守りがつるされていました。声がでないので
小さいホワイトボードに『ありがとう』と書いてくれたのです。私自身それを
見たとたん涙が止まりませんでした。その光景が話しているとどうしても思い
出します。あまりお力になれなかったのにあの一言はとてもうれしく、今では
それが私の原動力になっています。それが4年前の出来事でした。

タヒボ懇親会のふれあいを一部公開

2月7日東京講演会には、なんと30人もの方々が出席して下さいました。その内、
弊社愛飲者様も9名お越し頂き、懇親会はまず最初にきせんワールド社長の坂井よ
り、タヒボについての最新情報を話、次に広島の不動産関係の方、この方はタヒ
ボに力を入れらていて、そこで勤務されている方がこの会の為にご自身の体験を
お話しくださいました。

次に私(坂井)が光栄にも皆様の前で話す機会を頂けましたので4年前の私とお
客様の話をしました。(詳しくは次の《2、懇親会での笑い、涙》に書きました)

その後、弊社愛飲者様のご紹介でタヒボを始めて知った方がご夫婦できてくださ
っており、東京の坂井社長に

『今までの経験上ハッピーな声を4万人って少ないですよね』
とダイレクトに質問されました。
それに答えたのがきせんワールドの販売店岡田さん(普及をして5年ぐらい)で
『その人数は大変多いですよ』と説明。それから岡田さん(50歳代)の普及に対
する思い、今までの体験を告白されました。

他にも、66歳の方がご自身の体験を告白してくださいました。
皆さんその後、みょうに不思議そうな顔をしていました。その後もタヒボの体験、
思い、タヒボの質問、笑い、涙で終わりました。
(涙を流していたのは、私でもあるのですが、、)

友人との新年会

1月のはじめに友人宅で、昭和法規(弊社の代理店)の川田君を含む23人で新年会をしました。皆で鍋をすることになり、鍋の水はもちろん私が持参した高解離プロトン水。友人が材料を切って、なんと!私が鍋に材料を入れる担当となったのです。

以前大阪でのタヒボ講演会にも来てくれた友人が味付けをしてくれ、とてもおいしい鍋が出来上がりました。皆が「おいしい、おいしい」と言って食べていると、野球仲間の友人がここぞとばかりに『鍋がうまいのは水がええからやなー。これは高級なやつやからな?』とニヤニヤ言うのです。私は『もうええ、もうええ』となぜかとても恥ずかしくなってしまいました。(照れ屋な一面もあるんですよ、、、)
なぜそう言ったのかと考えると、その友人とは高校からの付き合いで、野球仲間でもあり、友人の奥さんも高校時代から知っています。その二人になんと子供が出来るのです。(去年の12月に妊娠したのがわかったのです。)
私は、すごくびっくりしたのと「どんな子供が生まれるのやろー」という期待感でいっぱいになりました。そこで元気な子供が生まれて欲しいと思い、会うたびに20リットル容器に高解離プロトン水を入れて渡していました。『やっぱり違う。おいしい』といってくれるだけで私はうれしかったのです。そんな事もあり、たぶん私の変わりに水の宣伝をしてくれたんだなーと、思いました。
その他に、『付き合って半年で結婚します宣言をしたカップル』、『東京から大阪に帰ってきてた女友達』この子は7月に一人で世界一周旅行をすると言っていました。『野球のメンバー7人』『和太鼓で全国各地を回っている夫妻』『教材販売を考えている友達』『心理学の勉強をしている女友達』『航空会社のグランドホステス』など、沢山の人が集まりました。皆からそれぞれの話を聞くことが出来てすごく面白かったです。(友達が言うには、私はお酒を飲むと少しエロトークになるみたいです。、、、少し反省)

 とても楽しい委気分を味わった後振り返ってみると、タヒボの販売をしてくれている川田君と今日まで深く付き合うことが出来、また、沢山の人と知り合いこのような新年会ができたを事をとても幸せに思いました。