野菜の育て方

自家菜園には、自然栽培農法で地中深くまで生きる為に栄養を探し、たくましく育っている野菜、生命力が強くて収穫できた時期はずれの野菜、無農薬ですので虫に食べられて穴があったりなどで見た目は悪いかもしれませんが、食べると本当にうまい野菜などが育っています。

私は、自然から生きているたくましさ、見た目では判断できない中身の味、寒くなればなるほど生きていく為に味がおいしくなっている野菜の姿をみると、日々色んな事を野菜たちからメッセージをもらっている気がします。

最近では、夏野菜のズッキーニなどが収穫できたのです。農家さんは、野菜を作って売るから、夏野菜は夏に作る、冬野菜は冬に作るので完全に畑をきれいにしてから、次の野菜の準備をすると思います。

だが私は、野菜を売ることでなく、野菜が元気に育っていればそのまま残して野菜の生命力、味などに興味があるのです。もちろんオーガニックキッチンレストランで使う為に野菜を作っているので、収穫も行える計画に基づいてです。

それと手間をかけない(ほったらかし農法or自然農法)でどこまでうまい野菜ができるのかもやってます。

私のほったらかし農法とは、野菜に虫がついてもそのままにしています。食べられるものは食べられるし、食べられない野菜はそのなかでも食べられないのです。同じ畝でも野菜の育ちが違うのです。不思議なもんです。

無肥料と有機発酵肥料と畑の場所によっても育て方も変えています。育ち方も違います。野菜の見た目は、葉物は穴があいていたりします。正直、見た目は悪いと思われるかもしれません。だが、味はうまいです。そして味の違いに敏感になりました。

それと、雑草を刈らないように黒マルチを敷いています。夏にマルチを敷かずに野菜を育てていて、雑草刈りに時間をかけたので、秋冬はマルチをかなり多用しました。そのため雑草の心配が必要ないので、ほったらかしにできます。

私はこのように野菜と関わっていますが、高槻の畑450坪を任しているパートナーは、私と違い畑はとってもきれいに整備されています。雑草はきれいに刈り取り、虫は見つけたら取り除き、葉物にはきれいに虫が入らないように不織布をかけたりして、毎日のように畑に出ては手入れを行っています。

何がベストな農法なのかは、何に重点をおくか?何が目的かで変わってくると思うし、正反対の野菜の育て方ですが、お互いが野菜作りを楽しんでいるのは間違いありません。

私は、野菜を作っていくことを通じて、「野菜作りは簡単なんだ!」「農薬を使わなくても育つんだ」「自分で食べるのを作ってみよう」など思っていただけたらと思います。

私も、病気を患っていたお客さんのお話に耳を傾けなかったら、無農薬・化学肥料なしの野菜作りは行っていませんでした。きっかけはどんな事にしろ、野菜作りは体も動かし、食べると健康的な気分にもなれるし、いまでは子供の為にも非常に良かったと思っています。

これからも、もっと多品種の野菜作りに挑戦し、野菜を知っていきその野菜を活かしてくれる方に依頼したり、互いに研究しあって、料理のレシピ作り・商品開発も行い、健康サポート専門店で紹介していけたらと思っています。