3月17日に事前審査の書類を提出する際に今回の場所で再度問題がないのかを市の違う部署で確認して欲しいと言われたので、すぐに電話して確認の電話をしました。
担当の方があっちこっちと気の毒なので後は連絡を取り合うとの話でした。その後、3月23日に再度、申請の書類の件でその後すぐに電話をしたけどどうなったのか?を聞くと、今度は地区計画の部署に確認をしてほしいとの事。またすぐに電話で確認すると、以前に話したとおりでグループホームをする事に問題ないとの事。
内装のリフォームを25・26・27日で仕上げてもらう段取りと消防設備の方へ消防署に行ってもらって工事の手配も行い進めていると、26日に市役所から電話があり、いったん工事を止めてほしいとの事。
その日は開設予定の場所の事で箕面市の議会で話になっているとの事。議会での話を聞いてみると、意見交換会での質疑と変わらない話でしたが、少し回答が以前に行った意見交換会と違っているのです。
箕面市議会 令和2年第1回定例会 本会議第4日の話でスタートから5時間59分?30分ほどの間
議会での話を聞いていると、今回の地区計画では戸建て住宅専用地域と明記されていて、寄宿舎やシェアハウスを排除する事を明記している。ここまでは、意見交換での質疑と変わらない話でしたが、回答が違っているのです。
2月25日から地区計画について箕面市に問い合わせをしている住民団体の方がいて調査をしていきまだ調査中であるが、既存住宅の転用だけではできないという見方に変わっているのです。そして他市での事例などの収集で調査中に変わったのです。
私がこの事を知ったのは3月26日です。それまですべて市に何度も電話で確認してきました。何が足らなかったのかを聞くと、平面図を見ての相談と住宅の性能チェックリストでのチェックをして頂けてたらという話です。
2月25日から地区計画について箕面市に問い合わせをしている団体の方は箕面市の議員の方にも相談しています。そして今回の箕面市議会 令和2年第1回定例会 本会議第4日での話になったという流れです。
言いたい事や思っている事などたくさんありますが、見解が変わる事や地区計画でも戸建て専用住宅となっていれば気を付けないといけないという事がわかりました。それと工事中に、もし妨害などがあれば警察に相談したほうが良いという事も知りました。
市からの返答待ちではありますが、私なりにできる事を行いながら進めています。
畑ではジャガイモの畝のマルチを触りながら手で触った感覚で芽が出ていると思ったら穴をあけて成長できるようにします。ようやく芽が少しずつ出てきました。ジャガイモがマルチの下で見えない中でもしっかり育っていたことでひと安心です。
タヒボの茶殻も愛知県まで無事取りに行きました。夏野菜のためにタヒボの茶殻も混ぜて栄養満点の野菜になればと考えています。茶殻の詰まった150キロの袋を2つ運ぶのに距離が10メートルぐらいでも引きずりながら小屋に運ぶのに40分ほどかかりましたが、かなり良い運動でした。
何事も信じながらやれる事・準備は行っていけたらと思います。