芋ほりは幼稚園の子供達に2

掘った所に食べられる芋が出来てないという事もありましたが、すべてほりつくしてなんとか650人の園児に芋がいきわたり、喜んで頂いて終える事が出来ました。

掘って芋があまりにも小さければショックを受ける!
掘って大きければほっとし、大満足。

これは私の気持ちであり、幼稚園の先生はどう思っているのか?
先生は、「また是非ともお願いします。」と言って頂けました。
私は今回の芋ほりでの芋の収穫量を考えると提示していた金額より少なく考えていたのですが、またお願いしたいですし、予定通りの金額でという事でした。ありがたく頂き、次はもっと顔晴ろうと思いました。

振り返ってみると、芋の大きさは一番早くに植えた所は確かに大きい可能性も高かったような気がしました。だが、遅くに植えた所でも大きい芋が採れました。

この違いは何なのかと考えると畑では、場所により水はけが若干違うので同じように麦かすや米ぬかなどを混ぜて耕す時期、天気によっても土が団子状になったりサラサラになったりします。

昔は鶏糞を使っていた時には、こんな団子状になる事はありませんでした。それは天候の良い日に一気に耕し、土をそのまま発酵できるからです。

今は、箕面ビールさんのご協力のもとビールの役目を終えた麦かすには限りがあるので、頂いたら耕すという具合で、その時の天候にもより、耕した後の土の状態が全く違ってきます。

鶏糞を肥料として使わなくなった理由は麦かすを分けて頂けることもきっかけです。動物のフンには抗生物質も混ざっている事もあり、アレルギーを起こす方もいらっしゃったので、自家菜園レストランを行っていた時には、その野菜はどの肥料を使って作られていますか?という方もいらっしゃいました。

エネルギー値を計測して自然農法を実践している松宮さんや医者で食事指導しているある先生も鶏糞・牛糞(畜産堆肥・家畜ふん堆肥)などを使った野菜はエネルギー値が低いので推奨していません。

麦かすはすぐに土に混ぜないと、ハトが食べに来るぐらいの物なので肥料としては安全なものになります。

肥料はこのまま、畑に関われる時間もこのままであれば、土の状態を良くするために放置しとける期間を長くする為にも、芋であれば5月作付けですが、ジャガイモであれば9月前後からで良く、収穫時期は同じぐらいですので、来年はジャガイモを作る事を考えています。

ジャガイモであれば小さくても食べやすいですし、獣害の心配もありません。ジャガイモはナス科なので連作には気を付けないといけない野菜です。ナス科ですと4?5年ぐらいは空けて野菜を育てないと連作障害が起こるそうです。まだ畑では連作障害が起こった事はありません。

どのようにしたら限られた広さで、肥料のこだわりを保ちつつ、限られた時間で農作業を行ない、どこに価値を感じてもらって体験農園に来て頂けるのか?子供の喜んだ顔を見るのは気持ちが良くやりがいになるので、今回は芋ほりと玉ねぎの苗付けを行ったので、自分が苗付けした玉ねぎを見て頂いて、どういう気持ちになるのかも楽しみの一つです。

まずは玉ねぎを予定通り苗付けをし、来年の秋冬の作付けはよく考えたいと思った出来事でした。

 

芋ほりは幼稚園の子供達に

月曜日から3日連続で吹田市の幼稚園児に来てもらい、芋ほりと玉ねぎの植え付けをしてもらいました。芋は、無農薬・無化学肥料で、箕面ビールさんから分けて頂いている麦かす・雑草などを混ぜて耕し、育てました。

水やりなども行うことなく、少し雑草を採ったぐらいでほぼ自然のまま育てる方法です。

掘っていくと芋がない!あった!たくさん採れた!もっと掘りたい!などの声が、掘らないとわからないので私はドキドキです。

いくらこっちが安全な芋を育てた!がんばった!と言っても子供達に満足してもらわないと意味がありません。自己満足ではなく、相手の反応がとても大事だと思っています。

先生達は、小さいお芋さんしか採れなかった子供に対して「1個とれてよかったねー。」「みんなでわけっこするからね。」など明るく対応されます。

玉ねぎの苗付けでも「小さい赤ちゃん苗をうえるよ。やさしくね。」などこんな表現の仕方があるんだと感心しました。

こんな説明をすると、すでに苗付けしてある玉ねぎもわからずに踏む事もないですし、気を付けないといけないと思うはずです。

踏まないでねーと疑う・心配する対応でなく、大事にしてもらう為に、気付いてもらう言葉がけは聞いてて気持ちがいいですね。

愛情をもった対応をする事はあたりまえかもしれませんが、何事も前向きにとらえ、表情もやさしく対応する先生達はすごい!と思いました。

今週は400人ほどで来週も引き続き芋ほりをしてもらいます。来週もどんな事があるか楽しみです。3日連続晴れてとってもありがたかったです。

引き続き来週の水曜・木曜日にも行います。

 

天気が悪くても晴れた気持ち

幼稚園に通う息子の父親参観は、台風が直撃する前日で大雨でした。
教室に入り、息子を膝の上にのせ一緒に座り、先生が「集まりましょう!」と言っても息子は「パパと一緒がいい!」と言い、斜めしたを見ながら動こうとしません。

 

数名、うちの息子みたいな子がいましたが、ほぼみんな元気に体操をしていました。次に子供たちがペアになり、踊ったりしていても動かず、なんにもせず座ったままです。

 

次は、ちょうちんを二人で作るという工作の時間になり、ようやく動いてくれました。パパの絵を描いてと言っても「イヤ!」と、ハサミで切る事はできる?と言うと「やる!」

 

まずはちょうちんを作る為に、道具箱から順番に息子にとってもらうようにお願いすると、クレヨン・紙・のり・かざり・ハサミを順番にとってくれるのです。

 

絵を描くのがイヤ!と言っていた息子が似顔絵を書いてくれました。そのあとはいつもの調子が出てきたのか?手伝わずに見守っていました。周りを見ると、ここぞとばかり父親が自分で絵を描いたり、ほぼ工作をしたりいろんな接し方があるなーと。


息子に「ようやった!がんばったね!パパの絵描いてくれてありがとうね!」と言うとにっこり。

 

ちょうちんを作った後は、また先生の前に集まって!と、すると、私の体から離れて少しだけ前に行きました。それでもすごい進歩です。先生の質問にも答えていました。やっと笑顔になったので数秒だけビデオ撮影が出来ました。

 

終わった後は、13時から始まる自力運動療法に行き、骨盤や股関節が固まった人へのアプローチやひざが悪い人に対して、どのようにして自力運動療法を取り組めばよいのか?を学びました。

 

自力運動療法をした方の足はゆるみ、やる前とやった後では足の長さが違うのです。

 

あと手首・肘・肩なども自力運動療法を行い、やる前とやった後では、肩の緊張がとれて肩がさがる事も確認が出来ました。

 

私も自力運動療法を1月から学び、体が少し柔らかくなったり、首や肩の凝りが気にならなく、さらに元気になっています。

 

18時に講座が終わり、みんなでゆきちゃんの誕生日会でしたが、私は自力の仲間がゆきちゃんの為に作ったお菓子をおすそ分けして頂き、急いで帰りました。

 

講座中に、スタッフの加藤より雨でぬかるんでいて、農道の横の水路に軽トラがはまって動かない?や、一人では畑がぬかるんでいるので手伝ってほしいと連絡があったからです。

 

電話がかかってきた時は少しどんくさいなーと思いましたが、スタッフの加藤のおかげで自力の勉強も週末に来ることができているし、こちらこそ助けてもらっているという思いになり、手伝うからいったん家に帰ってもらうようにお願いしました。

 

急いで家に帰り、加藤と畑に着いたのは19時45分ぐらいでした。雨の中、1キロほど先のコンビニの明かりでわずかに見える畑の中を、二人で麦かすを運びました。麦かすの重さは1個30キロ前後ぐらいでしょうか、ぬかるんだ道を一輪車で運んでも畑の中では思うように進みません。

 

畑の中のぬかるんで一輪車で思うように押せない場所を運ぶのは私の役で、軽トラから畑までの20メートルぐらいのぬかるんだ道は加藤に押してもらい、残り何個とカウントしながら、麦かす24個を雨の中なんとか21時過ぎに運び終えました。(土曜日に計45個)


土曜から3日経過した麦かすを運んだ場所

 

よっしゃ!終わった!

 

朝は息子が出来る様子を見る事ができ、昼は人の役に立ちたいという思いで勉強し、お客さんが全くいない状態から、お客さんを増やし顔晴っている話が聞け、夜は私を手伝ってくれるスタッフと達成感でいっぱいになれました。

子供も、学ぶ仲間も、一緒に働く仲間も、みんな顔晴っている。

月曜日に知ったのですが、きららリハビリ訪問看護の管理者も台風の中、ご利用者さんが急変し緊急対応をしていたとの事でした。

自分一人ではなく、みんなの励ましや力を貸してもらっているおかげで今がある。

もっと自分を磨こう!いつまでも忘れないために書きました。

 

誰に喜んでもらいたいのか?(9月の畑)

氣功と自力運動療法の勉強会以外の日は週末は畑仕事をしています。白菜・キャベツ・カリフラワーを種から育て、定植を行いました。12月には幼稚園児600人に芋ほりをしてもらう為に今までで一番芋を作っています。誰に喜んでもらいたいのか?何のためにしているのか?が畑でも明確になってきました。


白菜 すでに虫に食べられています。


上、キャベツ 真ん中、白菜 下、カリフラワー

畑を始めたころは、1家族の健康の為 2、ネット通販のお客様の為でした。今のお客様に無農薬・無化学肥料の野菜のうまさと体に良い事を少しでも知ってもらい、買って頂ければと思っていました。だが、無農薬・無化学肥料の為に、どうしてもキャベツ及び白菜には虫がついたり、糞がついたりしていました。

野菜についているものをとるつもりもなく自然な状態で発送をしていました。種類も年間40種類以上は作っていたと思います。朝採り野菜なども発送してましたが、野菜の形や届いた時の状態など、気になる方はとても気になるみたいですので、こだわって作った野菜でしたが返金をして欲しいと言われる事もあり、悲しくなる事もありました。

今では、1家族及び家族に関わる仲間の為、2農業体験を望む方の為、3ネット通販のお客様です。ネット通販のお客様に販売するときは、予約注文を頂いるもしくは野菜が余った時のみで野菜の品種も虫がつかない野菜限定にしました。

家族の健康の為は昔から変わらないですし、自分も健康を保つのには自分の野菜は一番だと思っています。できる限り、季節にできる野菜を数多く作ることを心掛けています。


写真上、コリンキー(かぼちゃ)、冬瓜(とうがん)下、ゴーヤ、なす、おくら、ズッキーニ、いちじく

家族及び家族の友達などは、喜びの声を頂けると嬉しくなりますし、幼稚園児も身近で楽しかった!やご家族の方から玉ねぎがおいしかったので売って頂けませんか?と言われた時には、とてもやりがいを感じられるのです。

最近、トラクターの刃の回転する為の左右のローラー(軸)というのでしょうか?片側が外れて耕すことが出来ず、修理に19万円かかり、かなりショックでした。12月前後の芋ほりや楽しみがいっぱいありますので、修理はしゃーないしゃーないと言い聞かせていました。


サツマイモの様子

触れ合うといえば、4月から始めたきららリハビリ訪問看護ステーションは、地域の方と触れ合う事業として、きらら氣功整体は病気で困っている方を自分の手でサポートし、希望の光としてお役に立てれたらと思い始めました。

会社で不定期に発行している学び日記(ニュースレター)には、サンスターの福利厚生施設「心身健康道場」への詳しい取材内容を掲載したり、きらら氣功整体のきっかけ及び各スタッフが行うリンパマッサージ・リラクゼーションマッサージなどのスタッフのきっかけやどんな事をするのかも掲載しています。お買い上げいただいた商品と一緒に同梱させていただいて頂いています。

今月に決めたことですが、スタッフ同士で本当にやりたい事、夢、目標なども語りあい、みんなで応援し、支えあう事のきっかけになれたらと思い、お互いに共有する会「予祝」をしようとスタッフに声かけをしました。自主参加で何人集まるかはわかりませんが、今月末に行う予定です。

畑の話からだいぶんそれましたが、誰に喜んでもらいたいのか?何のためにしているのか?を今月末にスタッフと集まるときにさらに明確化してみんなで祝いあいをしようと思います。畑も私のライフスタイルです。子供の体が出来上がる18歳になるまでは続けたいと思っています。15年先でもありますが、、、、

 

野菜なども販売する健康サポート専門店について詳しくはこちら
→ http://www.kenkousupport.com/

きららリハビリ訪問看護についてく詳しくはこちら → http://tougouiryouteam.jp/

きらら氣功整体については詳しくはこちら

 

芋を820本定植!ジャガイモは雑草の中

幼稚園児に芋ほりをしてもらう為になんとか820本ほど定植できました。最終の定植が7月10日に一畝して終わりました。(写真右の畝です。)

6月25日に撮影した芋の様子です。
ジャガイモを植えてからマルチをしないとこんな雑草だらけになります。

この雑草の中から一畝だけジャガイモを掘ってみるとこんなに収穫できました。

あれから1か月ほど経過した7月23日の芋の畝の様子です。

芋も順調に育っているのですが雑草も生えてきました。もちろんマルチしていますし、防草シートもしてます。

写真の奥がトウモロコシ・スイカ・なすび・トマト・ごぼう・ピーマン・オクラ・キュウリなどの畝です。年々、トウモロコシ・スイカなど育ったころには鳥などの動物に食べられる被害が出ていました。今年ははじめてネットを張ってみると被害は減りましたが、それでもネットを破って何個かトウモロコシが食べられたり、西瓜を割られて中身がきれいになくなったりと、食べられてしまいました。

野生の動物も生きるのに必死ですし、適当にネットを張るようじゃダメっと言う事ですね。絶対に食べられたくないのであれば、最善すぎる対策が必要だと痛感しました。だけど今年はトウモロコシを40本は収穫できたので大満足です。

家族ではトウモロコシは大人気なので第2弾も育てている途中です。